Updated on 2025/10/01

写真a

 
SUGANO SETSUKO
 
Organization
Office of Communications and DEI Specially Appointed Professor
Title
Specially Appointed Professor
External link

Degree

  • 博士(社会学) ( 立教大学 )

Research Interests

  • 社会学、ジェンダー、生殖、出生前検査、福祉、家族

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / Sociology

Education

Research History

  • Institute of Science Tokyo   Specially Appointed Professor

    2025.2

      More details

  • Saitama University   Associate Professor

    2022.6 - 2025.1

      More details

  • Meiji Gakuin University   Institute for Sociology and Social Work   Researcher

    2017.4 - 2024.3

      More details

  • The University of Electro-Communications Office for Diversity and Inclusion   Project Associate Professor

    2013.11 - 2017.3

      More details

  • Ochanomizu University   Institute for Gender Studies

    2008.4 - 2010.3

      More details

  • Rikkyo University   Institute of Social Welfare

    2007.4

      More details

▼display all

Committee Memberships

  • 家族問題研究学会   企画委員  

    2023.4   

      More details

  • 日本生命倫理学会   大会実行委員  

    2023.4 - 2023.12   

      More details

  • 国立研究開発法人 森林研究・整備機構   森林総合研究所ダイバーシティ推進室アドバイザー  

    2020.4   

      More details

  • 国際ジェンダー学会   理事(2023年度より副会長)  

    2019.10   

      More details

    Committee type:Academic society

    researchmap

  • 日本保健医療社会学会   評議員  

    2019.6   

      More details

    Committee type:Academic society

    researchmap

  • 国際ジェンダー学会   大会実行委員  

    2017.4 - 2023.3   

      More details

    Committee type:Academic society

    researchmap

  • 日本保健医療社会学会   学会誌編集委員  

    2017.4 - 2021.5   

      More details

    Committee type:Academic society

    researchmap

  • 認定NPO法人「健康と病いの語りDIPEx-Japan」   運営委員  

    2016.7   

      More details

    Committee type:Other

    researchmap

  • 国際ジェンダー学会   学会誌編集委員  

    2015.4 - 2021.3   

      More details

    Committee type:Academic society

    researchmap

  • 日本保健医療社会学会   査読委員  

    2013.5 - 2017.3   

      More details

    Committee type:Academic society

    researchmap

▼display all

Papers

▼display all

Books

  • ジェンダー事典

    ジェンダー事典編集委員会( Role: Contributor出生前検査・診断)

    丸善出版  2024.1  ( ISBN:9784621308875

     More details

    Total pages:xxvi, 769p   Responsible for pages:66-67   Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

  • 女性白書

    ( Role: Contributorリプロダクティブ・ヘルス&ライツと国内外の中絶対応(pp36-40))

    ほるぷ出版  2022.8  ( ISBN:9784593103751

     More details

  • 子ども家庭福祉―子ども・家族・社会をどうとらえるか

    垣内国光, 岩田美香, 板倉香子, 新藤こずえ( Role: Contributor生命倫理と母子保健(pp86-96))

    生活書院  2020.12 

     More details

  • 患者の語りと医療者教育 “映像と言葉”が伝える当事者の経験

    菅野摂子( Role: ContributorPart2-1「病い体験・家族関係・就労などから患者を全人的に理解する -「社会学」「福祉社会論」の教材としての活用」)

    日本看護協会出版会  2019.12 

     More details

  • 苦悩とケアの人類学 サファリングは創造性の源泉になりうるか?

    菅野摂子( Role: Contributor「リスク」と「あいまいさ」を生きる身体―出生前検査をめぐる調査から)

    世界思想社  2015.12  ( ISBN:9784790716723

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

    researchmap

  • 多元的共生社会の構想

    SUGANO,Setsuko( Role: Contributor第11章「出生前検査」を通して構想する多元的共生社会)

    現代書館  2014.2 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

    researchmap

  • 自立と福祉―制度・臨床への学際的アプローチ

    SUGANO,Setsuko( Role: Contributor第Ⅳ部 自立をめぐる福祉社会学的考察 第1章 妊娠・出産過程にみる女性の自立)

    現代書館  2013.3 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

    researchmap

  • 妊娠―あなたの妊娠と出生前検査の経験をおしえてください

    柘植あづみ, 菅野摂子, 石黒眞里( Role: Joint author)

    洛北出版  2009.12 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

    researchmap

  • 健康とジェンダーⅣ 揺らぐ性・変わる医療ケアとセクシュアリティを読み直す

    菅野摂子( Role: Contributor(第4章「知らないことは可能か-超音波検査における胎児の認知と告知」))

    明石書店  2007.10 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

    researchmap

  • 健康とジェンダーⅡジェンダーで読む健康/セクシュアリティ

    菅野摂子( Role: Contributor第9章「出生前検査と女性の自己決定」)

    明石書店  2003.2 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

    researchmap

▼display all

MISC

  • 〔書評〕『ヘルスヒューマニティーズー相互回復の実践・教育・研究』 Invited

    菅野 摂子

    保健医療社会学論集   36 ( 1 )   102 - 103   2025.7

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

    researchmap

  • Symposium Overview :Children’s 'right to know one’s origins' in Assisted Human

    ( 50 )   1 - 5   2025.7

     More details

  • Memories of Dr. Kinoshita —An Invitation to “Health Humanities”—

    ( 44 )   7 - 8   2025.6

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

    researchmap

  • [Preface] Summary of the symposium “The Potential of ‘Marriage’ as a Care Relationship: Considering it from the Perspectives of Companionship and Heterosexuality”

    Annals of Family Studies   49   1 - 4   2024.7

     More details

  • 〔論説〕「女性の健康」の隘路とフェムテック Invited

    菅野摂子

    現代思想 5月号「フェムテックを考える 性・身体・技術の現在」   51 ( 6 )   58 - 67   2023.5

     More details

  • 〔調査報告〕母体保護法指定医師へのアクセシビリティー医療機能情報提供制度を用いた母体保護法指定医が配置されている医療施設の調査―

    三枝七都子, 武内今日子, 石黒眞里, 菅野摂子

    国際ジェンダー学会誌   20   165 - 175   2022.12

     More details

    Authorship:Last author  

    researchmap

  • 〔報告書〕アジアにおける出生前検査と障害をめぐる実証的研究 アンケート調査一次報告書

    白井千晶, 菅野摂子, 木村美也子, 松尾瑞穂, 二階堂祐子, 洪賢秀

    2022.10

     More details

  • 〔書評〕竹家一美著 『日本の男性不妊 当事者夫婦の語りから』 Invited

    菅野摂子

    ジェンダー研究   25 ( 42 )   258 - 260   2022.7

     More details

    Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

    researchmap

  • 〔抄録〕ドイツの妊娠葛藤相談法を参考にした出生前遺伝学的検査に関連した支援体制

    森本 佳奈, 山田 崇弘, 佐野 敦子, 菅野 摂子, 池袋 真, 坂本 美和, 廣瀬 達子, 関沢 明彦, 小杉 眞司, 白土 なほ子

    日本遺伝カウンセリング学会誌   43 ( 2 )   79 - 79   2022.6

     More details

  • Preface to the Special Issue

    Setsuko Sugano

    The Japanese Journal of Health and Medical Sociology   32 ( 1 )   1 - 2   2021.7

     More details

  • 〔総論〕出生前検査に対する一般社会の認識 Invited

    菅野摂子, 田中慶子

    周産期医学 特集「これからの出生前遺伝学的検査を考える」   51 ( 5 )   701 - 704   2021.5

     More details

    Authorship:Lead author   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)  

    researchmap

  • 〔巻頭言〕特集「デジタル化はジェンダー平等に寄与するか」 特集にあたって

    菅野摂子

    国際ジェンダー学会誌   18   5 - 7   2020.12

     More details

  • 〔論説〕 出生前検査 の選択性と問題性―出生前検査における女性/男性/遺伝カウンセラーの語りから―

    菅野 摂子

    現象と秩序   ( 9 )   23 - 42   2018.10

     More details

  • 〔論説〕高齢妊娠における不安と選択 Invited

    菅野 摂子

    学術の動向   22 ( 8 )   40 - 45   2017.8

     More details

  • 〔報告書〕妊娠と出生前検査の経験に関するインターネット調査 2015年集計結果 結果報告

    井原千琴, 田中慶子, 菅野摂子

    2017.3

     More details

  • Hurdles to medical checkups and examinations felt by people with disabilities Invited

    菅野摂子

    ナース専科 ナースプレス「患者の語りから学ぶ看護ケア」   45   2016.9

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 由井秀樹『人工授精の近代―戦後の「家族」と医療・技術』 Invited

    菅野摂子

    季刊『家計経済研究』   109 ( 109 )   93 - 95   2016.1

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

    CiNii Books

    researchmap

  • 検査が怖いという患者さんの不安を和らげるには Invited

    菅野摂子

    ナース専科 ナースプレス「患者の語りから学ぶ看護ケア」   15   2015.11

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • がん検診にかかわる誤解と後悔 Invited

    菅野摂子

    ナース専科 ナースプレス「患者の語りから学ぶ看護ケア」   33   2015.4

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 〔報告〕妊娠と出生前検査の経験に関するアンケート調査 2013年集計結果 結果報告

    柘植あづみ, 菅野摂子, 田中慶子, 石黒眞里, 井原千琴, 白井千晶, 二階堂祐子, 渡部麻衣子

    文部科学省科学研究費助成事業「医療技術の選択とジェンダー ―妊娠と出生前検査の経験に関する調査」・明治学院大学社会学部付属研究所プロジェクト   2014.10

     More details

  • 〔報告〕患者体験情報”データベースの社会資源としての活用可能性の検討

    別府宏圀,菅野摂子,鷹田佳典

    〔報告書〕国民のがん情報不足感の解消に向けた「患者視点情報」のデータベース構築とその活用・影響に関する研究 平成25年度 総括・分担研究報告書   12 - 19   2014.3

     More details

  • 〔報告〕患者体験情報”データベースの社会資源としての活用可能性の検討<報告2>大腸がん検診をめぐる語りデータベース構築

    別府宏圀, 菅野摂子, 鷹田佳典

    〔報告書〕国民のがん情報不足感の解消に向けた「患者視点情報」のデータベース構築とその活用・影響に関する研究 平成22~25年度 総合研究報告書   36 - 93   2014.3

     More details

  • 利光恵子『受精卵診断と出生前診断 -その導入をめぐる争いの現代史-』 Invited

    菅野摂子

    図書新聞   ( 3108 )   2013.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

    researchmap

  • 〔報告〕患者体験情報”データベースの社会資源としての活用可能性の検討<報告1>大腸がん検診をめぐる語りのデータベース化

    別府宏圀, 菅野摂子, 鷹田佳典

    〔報告書〕国民のがん情報不足感の解消に向けた「患者視点情報」のデータベース構築とその活用・影響に関する研究 平成24年度 総括・分担研究報告書   12 - 18   2013.3

     More details

  • 〔論説〕「出生前検査」と「自己決定」

    戒能民江, 伊藤るりほか, 名, 重複は除外する, 菅野摂子, 目

    〔報告書〕F-GENSジャーナルNO.1(お茶の水女子大学21世紀COEプログラム ジェンダー研究のフロンティア)   2004.4

     More details

  • 〔報告〕第4章第1節「児童福祉施設における虐待防止活動と地域ネットワーク(児童養護施設)」/第5章第1節「児童相談所(東京23区における虐待防止ネットワーク)」

    菅野摂子

    現代の子ども虐待の実態と育児支援ニーズに関する研究 -民間虐待防止団体と地域ネットワーク   2003.3

     More details

  • 〔報告〕第4章第6節「電話相談記録からみた子ども虐待の実態と育児支援ニーズ (相談者-母親-の家族関係と心身の状態)」)

    菅野摂子

    子どもの虐待防止センター 平成13年社会福祉・医療事業団 子育て支援基金助成事業 報告書   2002.3

     More details

▼display all

Presentations

  • 胎児の父親の同意は必要か ー母体保護法の「配偶者同意」への産婦人科医の眼差し

    菅野 摂子

    日本家族社会学会 第35回大会  2025.9 

     More details

    Event date: 2025.9

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • “Spouse Consent” as Politics: A Survey of Obstetricians and Gynecologists

    2025.3 

     More details

    Event date: 2025.3

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

    researchmap

  • スクリーニング検査における受検者の思い ―出生前検査と大腸がん検診の調査結果から― Invited

    菅野 摂子

    日本医科大学医学会 第33 回公開「シンポジウム」主題 「基礎科学と臨床医学の融合」  2024.6 

     More details

    Event date: 2024.6

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    researchmap

  • ともに働ける 社会実現の課題 障害学生の語り・医療的ケア児の家族の語りを収集した経験から 「働くこと」から考えた介助付き就労という問題

    菅野 摂子(RTD:畑中綾子・瀬戸山陽子・岩岡美咲)

    第50回 日本保健医療社会学会大会  2024.5 

     More details

    Event date: 2024.5

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • アジアにおける出生前検査の現状と障害への態度(3)フィリピンの場合

    菅野摂子

    第64回日本母性衛生学会  2023.10 

     More details

    Event date: 2023.10

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 中絶をめぐる医療・社会(3) 出生前検査に対する躊躇と中絶への態度

    菅野摂子

    第96回日本社会学会  2023.10 

     More details

    Event date: 2023.10

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • Attitudes of Obstetricians and Gynecologist towards Prenatal Testing and Abortion in Japan

    Setsuko SUGANO

    XX ISA World Congress of Sociology  2023.7 

     More details

    Event date: 2023.6 - 2023.7

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 人工妊娠中絶をめぐる社会運動と法制度 ―日・独・英・アイルランドの女性の中絶経験の表現と社会運動― 「日本の中絶の語りを辿って」

    菅野摂子

    第49回日本保健医療社会学会大会  2023.5 

     More details

    Event date: 2023.5

    Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    researchmap

  • 女性におけるNIPTの経験 「出生前検査に関するアンケート」より

    菅野摂子

    日本生命倫理学会 第34回年次大会 公募シンポジウム(4)「出生前検査がもたらす課題とその対応‐NIPT 以降」  2022.11 

     More details

    Event date: 2022.11

    Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    researchmap

  • アジア9か国における 出⽣前検査の国際⽐較調査 (1)妊娠時に受けた検査の受検状況とその要因

    菅野摂子, 木村美也子, 白井千晶

    第63回母性衛生学会学術集会  2022.9 

     More details

    Event date: 2022.9

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 中期中絶のありようと医師の視覚

    菅野摂子

    2022年国際ジェンダー学会大会 ラウンドテーブルディスカッション  2022.9 

     More details

    Event date: 2022.9

    researchmap

  • Men's attitudes toward abortion From "A Survey of Men and Women Attitudes Toward Prenatal Tests

    2021.11 

     More details

    Event date: 2021.11

    researchmap

  • Being ill in a risk society: patient narratives on the management of uncertainty "Risk society/risk concepts and medicine"

    Sugano S, Sato, Sakuma R, Isono M

    The 9th International Health Humanities Conference, Tokyo, Japan, 2020  2020.10 

     More details

    Event date: 2020.10 - 2020.11

    Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    researchmap

  • ドイツの政権交代とリプロダクティブ・ヘルス&ライツ ードイツの産科医療の概要ー Invited

    菅野摂子, 佐野敦子

    PND研究会(信州大学)  2023.5 

     More details

    Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    researchmap

  • 医療のジェンダー化か、ジェンダーの医療化か、そして新たな潮流 -お茶の水女子大学 21世紀COEプログラム「ジェンダー研究のフロンティア」から20年を迎えてー Invited

    菅野摂子

    国際ジェンダー学会「医療とジェンダー分科会」  2023.1 

     More details

  • 誰もが性的人間として生きるために―知的障がいと性― Invited

    講師:松村 真美(社会福祉法人南高愛隣会事業統括部長常務理事) 岸田 隆(社会福祉法人森と木専務理事兼総括センター長) 西條 一恵(社会福祉法人燦々会理事・あすなろホーム施設長) コメンテーター:延原 稚枝(筑波大学大学院人間総合科学研究群障害科学学位プログラム博士後期課程) 菅野 摂子(埼玉大学ダイバーシティ推進センター准教授・立教大学社会福祉研究所特任研究員) 司会:河東田 博(立教大学セカンドステージ大学兼任講師・元立教大学教授)

    立教大学 社会福祉研究所 公開講演会  2023.2 

     More details

  • 男性のリプロダクティブ・ライツ試論 ─障がいのある子どもの父親へのインタビュー調査から─

    菅野 摂子

    日本社会学会 第92回大会  2019.10 

     More details

  • 出生前検査と高齢妊娠の不安と選択 Invited

    菅野 摂子

    日本学術会議シンポジウム 「少子化対策と医療・ジェンダー」  2016.6 

     More details

  • 出生前検査における意思決定支援の困難性 -遺伝カウンセラー・臨床心理士の語りから-

    菅野 摂子

    日本保健医療社会学会 2017年大会 RTD「リプロダクションの経験と保健医療」  2017.5 

     More details

  • 生殖医療技術と男性性「男性の生殖を問う理由と研究の意義」 Invited

    菅野 摂子

    お茶の水女子大学IGSセミナー(生殖領域)  2019.7 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    researchmap

  • 日本におけるジェンダー格差とICTの進歩 Invited

    菅野 摂子

    国際ジェンダー学会2019年シンポジウム2「AIとジェンダー」  2019.9 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    researchmap

  • 産科医療における社会学的視角-遺伝カウンセリングを事例として

    菅野 摂子

    日本社会学会 第90回大会  2017.11 

     More details

  • 「家族」のために利用される出生前検査-母親/父親における2人目の出産という課題

    菅野 摂子

    日本家族社会学会 第28回大会  2018.9 

     More details

  • 出生前検査/中絶手術と産婦人科医療の現状、そこから私たちが考えたいこと「中期中絶のありようと医師の視覚」

    菅野 摂子

    国立女性教育会館 2022年フォーラム  2022.12 

     More details

    Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    researchmap

  • THE STATUS AND CHALLENGES OF PRENATAL TESTING IN JAPAN: WHAT HAS CHANGED WITH THE ADVENT OF NIPT? Invited

    Setsuko SUGANO

    International Seminar on Prenatal Testing in Australia and Japan: Systems, Situations and Ethical Issues  2024.8 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    researchmap

  • 妊娠と出生前検査の経験についてのアンケート調査2013(4) ―母体血清マーカー検査と羊水検査の経験―

    菅野摂子, 渡部麻衣子

    日本社会学会大会 第87回大会  2014.11 

     More details

  • 病のジェンダー化 ―大腸がん検診における女性の語りから

    菅野摂子

    国際ジェンダー学会  2015.9 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 「当事者の語り」の社会資源化をめぐるジレンマ-健康と病いの語りデータベースの構築を通じて感じること-

    佐藤(佐久間)りか, 後藤恵子, 菅野摂子, 武藤香織

    日本保健医療社会学会 第40回大会  2014.5 

     More details

  • Exploratory study of the reasons for and against taking diagnostic tests by the bowel screening program participants in Japan

    Yoshinori Takata, Setsuko Sugano・Rika, Sato Sakuma

    The 7th International Conference of Health Behavioral Science St Bride's Foundation and Stewart House  2014.9 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • アンケート調査(2003年と2013年)の回答から

    菅野摂子

    妊娠と出生前検査のいま ―女性の経験から産婦人科医療における情報と選択を考える―  2016.3 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    researchmap

  • The pregnant woman's selection in prenatal testing -Mainly the amniocentesis and the multiple marker screening

    Setsuko Sugano

    The Society for Social Studies of Science, The 35th 4S Annual Meeting  2010.8 

     More details

  • 利用者から見る大腸がん検診の問題と課題―「大腸がん検診の語り」データベース構築の中間報告―(示説)

    菅野摂子, 鷹田佳典, 別府宏圀

    日本保健医療社会学会 第38回大会  2012.5 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • 大腸がん検診の社会学的考察(2)検診格差の態様と関連要因

    菅野 摂子

    日本社会学会 第86回大会  2013.10 

     More details

  • 再発/多重がんを経験した乳がん患者の情報入手と治療選択プロセスに関する研究

    菅野摂子

    国際ジェンダー学会 2010年大会  2010.9 

     More details

  • 小児科における時間外診療へのニーズと背景―港区立保育園を利用する保護者への量的調査から―

    菅野摂子

    日本保健医療社会学会 第37回大会  2011.5 

     More details

  • 母親にとっての子ども虐待―民間虐待防止団体の電話相談記録より―

    菅野摂子

    家族問題研究会(現家族問題研究学会) 第421回研究例会  2002.10 

     More details

  • 妊娠と出生前検査の経験に関するアンケート調査結果報告(2) ―母体血清マーカー検査の受検に関する女性の意思決定要因の検討―

    菅野摂子

    日本社会学会 第76回大会  2003.10 

     More details

  • 出生前検査の受検と障害観の変容

    菅野摂子

    日本社会学会 第73回大会  2000.11 

     More details

  • 出生前診断における女性の意志決定プロセスと障害観の変容 Invited

    菅野摂子

    日本衛生学会 第71回大会  2001.4 

     More details

  • 出生前検査に対する医師の態度

    菅野摂子

    日本保健医療社会学会 第35回大会  2009.5 

     More details

  • ラウンドテーブル・ディスカッション「健康と病いの語り-ディペックス・ジャパンの語りの研究と課題」

    菅野摂子, 佐藤(佐久間)りか, 澤田明子, 瀬戸山陽子, 射場典子

    日本保健医療社会学会 第36回大会  2010.5 

     More details

▼display all

Research Projects

  • Reproductive Autonomy in Prenatal Testing: From the Perspective of Patient and Citizen participation (PPC)

    Grant number:25K15739  2025.4 - 2029.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

      More details

    Grant amount:\3770000 ( Direct Cost: \2900000 、 Indirect Cost:\870000 )

    researchmap

  • 食物アレルギー患者とその家族が経験する困難についての混合研究

    Grant number:23K25573  2023.4 - 2028.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    松木 洋人, 大日 義晴, 中西 泰子, 菅野 摂子

      More details

    Grant amount:\12870000 ( Direct Cost: \9900000 、 Indirect Cost:\2970000 )

    本研究の目的は、食物アレルギー患者とその親がどのような困難を抱えているのか、それらの困難の促進・緩和要因としてどのような社会的要因があるのかを明らかにすることである。具体的には、①まず患者とその親が抱える困難を当事者の理解に即して把握するための質的調査を実施する。さらに、その知見を踏まえて、②食物アレルギーが患者とその親にもたらす困難と関連する社会的要因(規範意識や経済的・非経済的資源)について量的調査による把握を行い、その全体像とメカニズムを明らかにしようとするものである。
    1年目にあたる2023年度においては、まず①の質的調査、すなわち、インタビュー調査の実施に注力した。具体的には、子どもに食物アレルギーのある6名の母親、食物アレルギーのある5名の成人にインタビュー調査を実施した。現在は研究期間以前に実施したインタビュー調査から得られたデータとあわせて、子どもに食物アレルギーのある母親あるいは食物アレルギーのある成人の経験に焦点を当てた論文の執筆準備を進めている。
    また、本研究に密接に関連する研究成果として、食物アレルギーのある子どもやその家族を支援するNPOのニュースレターを分析する論文を投稿しすでに掲載が決定している(松木洋人, 2023, 「食物アレルギーのある子どもとその家族を支援する実践の論理:平等な参加機会の保障と例外的な状況の脱例外化」『三田社会学』28)。この論文においては、子どもに食物アレルギーのある母親によって設立されたあるグループによる支援や啓発の実践がどのような論理によって成り立っているのかを検討し、その活動が食物アレルギーをめぐる責任が特定の個人に帰属されやすい現状に働きかけることを通じて、食物アレルギーがあるためにできないことと食物アレルギーがあってもできることとの境界を引きなおすことに集合的に取り組むプロジェクトであることを明らかにした。

    researchmap

  • 〈予期しない妊娠〉を経験した男性の意識と実態にかんする実証的研究

    Grant number:23K01793  2023.4 - 2027.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    齋藤圭介、巽真理子、菅野摂子

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    Grant amount:\4550000 ( Direct Cost: \3500000 、 Indirect Cost:\1050000 )

    researchmap

  • Prenatal Testing and Disability in Modern Asia: International Comparison

    Grant number:20H01564  2020.4 - 2024.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

      More details

    Grant amount:\17420000 ( Direct Cost: \13400000 、 Indirect Cost:\4020000 )

    researchmap

  • Construction of a new frame for abortion as a medical practice: in relation to prenatal testing

    Grant number:20H04449  2020.4 - 2024.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

      More details

    Grant amount:\10920000 ( Direct Cost: \8400000 、 Indirect Cost:\2520000 )

    researchmap

  • 出生前検査に関する妊産婦等の意識調査や支援体制構築のための研究

    2020.4 - 2023.3

    令和 2 年度厚生労働科学研究費補助金(成育疾患克服等次世代育成基盤研究事業(健やか次世代育成総合研究事業)) 

    白土なほ子、関沢明彦、奥山虎之、左合治彦、柘植あづみ、澤井英明、菅野摂子、佐村修、古橋博史、鈴森伸宏、山田崇弘、山田重人、田中慶子、清野仁美、和泉美希子、坂本美和、宮上景子、廣瀬達子、池本舞、水谷あかね

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    researchmap

  • 高齢妊娠の社会学的研究―医療とのかかわりに注目して-

    2017.6 - 2019.5

    日本女子大学  日本女子大学教育文化振興桜楓会奨学金 

    菅野 摂子

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    researchmap

  • Toward a male reproductive theory : a research on male experiences in prenatal testing

    Grant number:16K13410  2016.4 - 2020.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research  Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    Sugano Setsuko

      More details

    Grant amount:\2600000 ( Direct Cost: \2000000 、 Indirect Cost:\600000 )

    We asked 10 men (1 of whom was with a partner) about their partner's experiences during pregnancy, especially their thoughts and experiences regarding fetal diagnosis such as prenatal testing. It was shown that the discussions regarding the examination of the prenatal testing was a unique situation in which the couples participate equally during pregnancy.
    In addition, male infertility is a hurdle at the beginning of pregnancy. In interview with some specialists who treats male infertility, it was pointed out that the existence of a chromosomal test that shakes a male's sexual identity and the power balance of a couple are related to the medical circumstances of an obstetrics and gynecology initiative.

    researchmap

  • A study for women's choices on pregnancy and prenatal testing

    Grant number:25283017  2013.4 - 2017.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    TSUGE Azumi, ISHIGURO Mari, IHARA Chikoto, NIKAIDO Yuko

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    Grant amount:\11570000 ( Direct Cost: \8900000 、 Indirect Cost:\2670000 )

    To investigate women's experiences of their pregnancies and prenatal tests, we conducted three researchs as follows: 1) A questionnaire survey in the metropolitan area in 2013, including open ended responses (valid responses 378, with a response rate of 39.5%), 2) A nationwide internet survey in 2015 (valid responses 2,357, with a response rate of 26.9%), 3) Interviews with women who underwent at least one prenatal test, medical doctors and genetic counselors, and so on, focusing on their information, relations between a doctor and a patient, relations between a woman and her partner.
    The results show that most women underwent frequently ultrasound test but only a few women underwent other prenatal tests. We analyze the change in women's attitudes to their pregnancies since 2003. They detected the pregnancy earlier using medical tools. More women describe their experiences of fertility treatment. However, the description about prenatal testing are similar to the result in 2003.

    researchmap

  • 妊娠と出生前検査に関わる女性の経験と社会の対応についての研究 ―都内における質問紙調査

    2013.4 - 2014.3

    明治学院大学社会学部附属研究所  一般研究プロジェクト 

      More details

    Grant type:Competitive

    Grant amount:\370000

    researchmap

▼display all

Teaching Experience

  • 社会学原論2

    Institution:立教大学

     More details

  • 現代世界と人間

    Institution:明治学院大学

     More details

  • 研究Ⅰ

    Institution:千葉商科大学

     More details

  • 研究Ⅱ

    Institution:千葉商科大学

     More details

  • 医療社会学

    Institution:星薬科大学

     More details

  • コミュニティデザイン学演習 ジェンダーとコミュニティ

     More details

  • 専門演習Ⅰ

    Institution:立教大学

     More details

  • sociology

    Institution:Nippon Medical School

     More details

  • 研究Ⅲ(卒業研究)

    Institution:千葉商科大学

     More details

  • 基礎演習

    Institution:立教大学

     More details

  • 社会調査士科目 C科目

     More details

  • キャリア研究調査法入門

    Institution:法政大学

     More details

  • 福祉論

    Institution:千葉商科大学

     More details

  • ジェンダー論

     More details

  • 社会調査士科目 G科目

    Institution:明治学院大学

     More details

  • 福祉社会論

     More details

  • リスクと日常生活

    Institution:早稲田大学

     More details

  • 医療・身体とジェンダー

    Institution:埼玉大学

     More details

  • 家族とダイバーシティ

    Institution:埼玉大学

     More details

  • 社会調査士科目 B科目

    Institution:明治学院大学

     More details

▼display all

Social Activities

  • 埼玉大学の女子中高生向け 理工系進路選択エンカレッジプログラム

    Role(s): Panelist

    東京都市大学  新学部開設検討アドバイザリーシンポジウム 「理工系女子学生の動向と増加支援施策 意見交換会」  2024.3

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 女性の身体をめぐる健康と権利―日本のリプロダクションのどこが問題かー

    Role(s): Presenter, Planner, Organizing member

    立教大学 社会福祉研究所  社会福祉のフロンティア  2022.2

     More details

  • 旧優生保護法と強制不妊手術:国家責任を問う

    Role(s): Presenter

    立教大学社会福祉研究所  社会福祉のフロンティア  2018.6

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 出生前検査の経験―女性の立場から―

    Role(s): Lecturer

    岡山県医師会  母体保護法指定医師研修会  2018.5

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 平成27年度シンポジウム 女性が輝く電気通信大学 「女性科学者の活躍に向けて-理工系大学の役割とは-」

    Role(s): Panelist

    電気通信大学  2015.12

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 新座市「働く女性の講座」にて「どこまで行くの!生殖医療-出生前検査について考える」

    Role(s): Lecturer

    新座市  2014.12

     More details

  • 「大腸がん検診の語り」から見えてきた受診率低迷の真相

    Role(s): Panelist

    厚生労働科学研究補助金第3次対がん総合戦略研究事業 公開シンポジウム「このままでいいのか?大腸がん検診Part2」  2014.11

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 「大腸がん検診の語り」とそこから見えてくるもの

    Role(s): Presenter

    厚生労働科学研究補助金第3次対がん総合戦略研究事業 公開シンポジウム「このままでいいのか?大腸がん検診」  2014.3

     More details

    Type:Lecture

    researchmap

  • 公開セミナー「出生前検査」を通して構想する多元的共生社会

    Role(s): Lecturer

    立教大学 社会福祉研究所  2014.2

     More details

▼display all

Academic Activities

  • 2023年 国際ジェンダー学会大会

    Role(s): Panel moderator, session chair, etc.

    国際ジェンダー学会  2023.9

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    researchmap

  • 2023年度 家族問題研究学会大会

    Role(s): Planning, management, etc., Panel moderator, session chair, etc.

    家族問題研究学会  2023.7

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    researchmap

  • 日本社会学会第94回大会 部会45「性・ジェンダー(2)」

    Role(s): Panel moderator, session chair, etc.

    2021.11

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    researchmap

  • 日本保健医療社会学会第32巻第1号 特集「病いを予測するということ-テクノロジーと予測医療」

    Role(s): Planning, management, etc.

    2021.8

     More details

  • 日本保健医療社会学会 第47回大会 セッション2「母子関係」

    Role(s): Panel moderator, session chair, etc.

    2021.5

     More details

  • 国際ジェンダー学会 若手支援研究会「ターナー症候群当事者、母親、父親への インタビュー結果の比較」

    2021.4

     More details

    Type:Academic society, research group, etc. 

    researchmap

  • 関東社会学会2020年度研究例会「理論という実践―ジェンダー理論は社会正義を語れるか―」

    2021.3

     More details

    Type:Academic society, research group, etc. 

    researchmap

  • お茶の水女子大学ジェンダー研究所『ジェンダー研究』

    Role(s): Peer review

    2021.3

     More details

    Type:Peer review 

    researchmap

  • 日本社会医学会『社会医学研究』

    Role(s): Peer review

    2019.11 - 2022.3

     More details

    Type:Peer review 

    researchmap

  • 国際ジェンダー学会2019年大会「AIとジェンダー」

    Role(s): Planning, management, etc.

    2019.9

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    researchmap

  • 日本保健医療社会学会『保健医療社会学論集』

    Role(s): Peer review

    2013.5 - 2017.3

     More details

    Type:Peer review 

    researchmap

▼display all