2025/09/30 更新

写真a

タナベ マコト
田邊 真
TANABE MAKOTO
所属
総合研究院 アトムハイブリッドマテリアル研究ユニット 特定教授
職名
特定教授
外部リンク

学位

  • 博士(理学) ( 東京工業大学 )

研究キーワード

  • 無機高分子

  • ナノ粒子

  • 有機金属化学

  • 高分子化学

  • 触媒

  • クラスター

  • 多核金属錯体

研究分野

  • ナノテク・材料 / 無機・錯体化学  / 錯体化学

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 触媒プロセス、資源化学プロセス

  • ナノテク・材料 / 高分子化学  / 高分子合成化学

  • ナノテク・材料 / ナノ構造化学  / ナノ粒子

学歴

  • 東京工業大学   総合理工学研究科   化学環境専攻

    2000年4月 - 2003年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 東京工業大学   総合理工学研究科   物質電子化学専攻

    1998年4月 - 2000年3月

      詳細を見る

  • 立教大学   理学部   化学科

    1994年4月 - 1998年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 福島県立医科大学   総合科学教育研究センター   教授

    2021年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 東京工業大学 科学技術創成研究院 特定教授

    2021年4月 - 現在

      詳細を見る

  • JST-ERATO 山元アトムハイブリッドプロジェクト グループリーダー (兼務)

    2016年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 東京工業大学 科学技術創成研究院   ハイブリッドマテリアル研究ユニット   特任准教授

    2016年4月 - 2021年3月

      詳細を見る

  • 東京工業大学 資源化学研究所 助教

    2007年4月 - 2016年3月

      詳細を見る

  • 東京工業大学   資源化学研究所   助手

    2004年7月 - 2007年3月

      詳細を見る

  • トロント大学 化学科   博士研究員

    2003年4月 - 2004年6月

      詳細を見る

  • 日本学術振興会 特別研究員DC2   特別研究員

    2002年4月 - 2003年3月

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

▼全件表示

委員歴

  • 触媒学会   ナノ構造触媒研究会 世話人  

    2021年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • ケイ素化学協会   ケイ素化学協会誌 編集委員  

    2008年4月 - 2010年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    年1回の学会主催の協会誌を発行するため,原稿執筆者の選定及び編集作業を実施しました.

    researchmap

論文

  • Precise Synthesis of Nanoparticles and Their Catalytic Behavior

    Makoto Tanabe, Kimihisa Yamamoto

    NANOPARTICLES IN CATALYSIS   66   131 - 170   2020年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/3418_2020_37

    Web of Science

    researchmap

  • Non-Functionalized Subnanometer Copper Nanoparticles for Low-Temperature Methane Activation

    Kazutaka Sonobe, Makoto Tanabe, Takane Imaoka, Wang-Jae Chun, Yumi Ida, Akiyoshi Kuzume, Kimihisa Yamamoto

    ACS Applied Nano Materials   2023年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acsanm.3c04281

    researchmap

  • Di- and Trinuclear Complexes of Pd(0) and Pt(0) with Bridging Silylene Ligands: Structures with a Coordinatively Unsaturated Metal Center and Their Reactions with Alkynes

    Makoto Tanabe, Yu Nakamura, Taka-aki Niwa, Masaru Sakai, Akira Kaneko, Hiroyuki Toi, Kazuki Okuma, Yoshitaka Tsuchido, Take-aki Koizumi, Kohtaro Osakada, Tomohito Ide

    ORGANOMETALLICS   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.organomet.2c00286

    Web of Science

    researchmap

  • Atom hybridization of metallic elements: Emergence of subnano metallurgy for the post-nanotechnology 招待 査読

    Takane Imaoka, Akiyoshi Kuzume, Makoto Tanabe, Takamasa Tsukamoto, Tetsuya Kambe, Kimihisa Yamamoto

    Coordination Chemistry Reviews   474 ( 1 )   214826   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ccr.2022.214826

    Web of Science

    researchmap

  • 医学部における化学教育の取り組み

    田辺 真

    化学と工業   75 ( 10 )   755   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本化学会  

    researchmap

  • 多元素合金ナノ粒子の合成と触媒への展開

    田辺 真

    Organometallics News   2   53   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:近畿化学協会 有機金属部会  

    researchmap

  • 精密多元素合金サブナノ粒子の合成と触媒への展開

    田辺 真, 山元 公寿

    触媒   64 ( 2 )   66 - 72   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 触媒学会  

    Multi-element alloy subnanoparticles with sizes of ~1 nm are attractive for enhancing the catalytic performance of transition metals and their oxides. The alloy subnanoparticles, composed of transition metals and main group elements, are of particular interest as redox-active catalysts in selective oxidative reactions to synthesize industrially useful intermediates, because the subnano-ordered alloys provide amorphous structures in the particle due to the strongly surface-strained energy. We have demonstrated the preparation of precise size-controlled alloy subnanoparticles using a dendritic macromolecular template. In our results, copper in the alloy subnanoparticles plays an important role as a redox active species in the catalytic oxidations for hydrocarbons. Incorporation of precious metals and main group elements into the multi-element alloy subnanoparticles is expected to enhance the catalytic performance and stability caused by the electronic effects and the bond formation among these different elements.

    researchmap

  • Copper-bismuth Binary Oxide Clusters: An Efficient Catalyst for Selective Styrene Bisperoxidation 査読

    Hiromi Koizumi, Makoto Tanabe, Tetsuya Kambe, Takane Imaoka, Wang-Jae Chun, Kimihisa Yamamoto

    Chemistry Letters   51 ( 3 )   317 - 320   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Chemical Society of Japan  

    Binary oxide clusters (BOCs) composed of Cu and Bi atoms were prepared using a macromolecular dendritic template. The oxidized Cu16Bi12Ox exhibited selective styrene bisperoxidation. The catalytic performance and durability were improved by incorporation of Bi into the CuOx clusters.

    DOI: 10.1246/cl.210725

    researchmap

  • Front Cover: Low‐Temperature H 2 Reduction of Copper Oxide Subnanoparticles (Chem. Eur. J. 33/2021)

    Kazutaka Sonobe, Makoto Tanabe, Takane Imaoka, Wang‐Jae Chun, Kimihisa Yamamoto

    Chemistry – A European Journal   27 ( 33 )   8406 - 8406   2021年6月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.1002/chem.202101409

    researchmap

  • Low-Temperature H-2 Reduction of Copper Oxide Subnanoparticles

    Kazutaka Sonobe, Makoto Tanabe, Takane Imaoka, Wang-Jae Chun, Kimihisa Yamamoto

    CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL   27 ( 33 )   8452 - 8456   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/chem.202100508

    Web of Science

    researchmap

  • Low-Temperature H2 Reduction of Copper Oxide Subnanoparticles 査読

    Kazutaka Sonobe, Makoto Tanabe, Takane Imaoka, Wang-Jae Chun, Kimihisa Yamamoto

    Chemistry A European Journal   27 ( 23 )   8452 - 8456   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:John Wiley & Sons, Inc.  

    The lowering of the CuII→CuI reduction temperature for subnano CuO particles (ca. 1 nm) was demonstrated, compared to the nanoparticles, which was monitored by in situ XAFS H2-TPR experiments. The enhanced performance with a release of the atomic oxygen from the copper oxide is attributed to the surface-strained structure and the elongation of the Cu−O bonds.

    DOI: 10.1002/chem.202100508

    researchmap

  • Selective Hydroperoxygenation of Olefins Realized by a Coinage Multimetallic 1-Nanometer Catalyst 査読

    Tatsuya Moriai, Takamasa Tsukamoto, Makoto Tanabe, Tetsuya Kambe, Kimihisa Yamamoto

    ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION   59 ( 51 )   23051 - 23055   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/anie.202010190

    Web of Science

    researchmap

  • A useful preparation of ultrasmall iron oxide particles by using arc plasma deposition 査読

    Yumi Ida, Atsushi Okazawa, Kazutaka Sonobe, Hisanori Muramatsu, Tetsuya Kambe, Takane Imaoka, Wang-Jae Chun, Makoto Tanabe, Kimihisa Yamamoto

    RSC ADVANCES   10 ( 68 )   41523 - 41531   2020年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/d0ra07443h

    Web of Science

    researchmap

  • Multinuclear Pd and Pt complexes with bridging Si- and Ge-ligands. Stable and flexible coordination bonds and structures and reactions of the molecules

    Kohtaro Osakada, Yoshitaka Tsuchido, Makoto Tanabe

    COORDINATION CHEMISTRY REVIEWS   412   2020年6月

     詳細を見る

  • Enhanced Catalytic Performance of Subnano Copper Oxide Particles 査読

    Kazutaka Sonobe, Makoto Tanabe, Kimihisa Yamamoto

    ACS NANO   14 ( 2 )   1804 - 1810   2020年2月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acsnano.9b07582

    Web of Science

    researchmap

  • New Horizon of Nanoparticle and Cluster Catalysis with Dendrimers

    Kimihisa Yamamoto, Takane Imaoka, Makoto Tanabe, Tetsuya Kambe

    CHEMICAL REVIEWS   120 ( 2 )   1397 - 1437   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.chemrev.9b00188

    Web of Science

    researchmap

  • In situ-EXAFS法による酸化銅サブナノ粒子の反応解析

    園部 量崇, 田邊 真, 田 旺帝, 今岡 享稔, 山元 公寿

    Photon Factory Activity Report   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • Bimolecular fusion of [Pd-3(mu-CN-C6H3Me2-2,6)(3)(CN-C6H3Me2-2,6)(3)] induced by Ph2GeH2: formation of the redox-active Pd6Ge2 complex 査読

    Take-aki Koizumi, Kimiya Tanaka, Yoshitaka Tsuchido, Makoto Tanabe, Tomohito Ide, Kohtaro Osakada

    DALTON TRANSACTIONS   48 ( 22 )   7541 - 7545   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c9dt00814d

    Web of Science

    researchmap

  • Aerobic Toluene Oxidation Catalyzed by Subnano Metal Particles 査読

    Miftakhul Huda, Keigo Minamisawa, Takamasa Tsukamoto, Makoto Tanabe, Kimihisa Yamamoto

    ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION   58 ( 4 )   1002 - 1006   2019年1月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/anie.201809530

    Web of Science

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1002/anie.201809530

  • Hydrosilylation of Aromatic Aldehydes and Ketones Catalyzed by Mono- and Tri-Nuclear Platinum(0) Complexes 査読

    Yoshitaka Tsuchido, Ryota Abe, Megumi Kamono, Kimiya Tanaka, Makoto Tanabe, Kohtaro Osakada

    BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN   91 ( 5 )   858 - 864   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1246/bcsj.20170397

    Web of Science

    researchmap

  • Cyclic Platina(borasiloxane)s and Platina(siloxane)s and Their Chemical Properties 査読

    Hiroki Noda, Kimiya Tanaka, Makoto Tanabe, Kohtaro Osakada

    ORGANOMETALLICS   37 ( 1 )   22 - 29   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.organomet.7b00690

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Transition Metal Complexes of Silicon (Excluding Silylene Complexes) 査読

    Makoto Tanabe, Kohtaro Osakada

    Organosilicon Compounds: Theory and Experiment (Synthesis)   31 - 67   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:Elsevier Inc.  

    DOI: 10.1016/B978-0-12-801981-8.00002-2

    Scopus

    researchmap

  • Triangular Triplatinum Complex with Four Bridging Si Ligands: Dynamic Behavior of the Molecule and Catalysis 査読

    Makoto Tanabe, Megumi Kamono, Kimiya Tanaka, Kohtaro Osakada

    ORGANOMETALLICS   36 ( 10 )   1929 - 1935   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.organomet.7b00048

    Web of Science

    researchmap

  • Synthesis of 4,4-Dihydrodithienosilole and Its Unexpected Cyclodimerization Catalyzed by Ni and Pt Complexes 査読

    Makoto Tanabe, Toshihiro Hagio, Kohtaro Osakada, Masashi Nakamura, Yuya Hayashi, Joji Ohshita

    ORGANOMETALLICS   36 ( 10 )   1974 - 1980   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.organomet.7b00177

    Web of Science

    researchmap

  • Planar PtPd3 Complexes Stabilized by Three Bridging Silylene Ligands 査読

    Makoto Tanabe, Ryouhei Yumoto, Tetsuyuki Yamada, Tomoko Fukuta, Tsuyoshi Hoshino, Kohtaro Osakada, Tomoaki Tanase

    CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL   23 ( 6 )   1386 - 1392   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/chem.201604502

    Web of Science

    researchmap

  • Nickel(0)-Catalyzed Polycondensation of Silafluorene: Control over Molecular Weight and Polymer Growth Mechanism 査読

    Makoto Tanabe, Shunsuke Iwase, Kohtaro Osakada

    ORGANOMETALLICS   35 ( 15 )   2557 - 2562   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.organomet.6b00459

    Web of Science

    researchmap

  • Tetramer and Polymer of 2,7-Dialkoxy-9H-9-silafluorene Composed of Si Backbone and pi-Stacked Biphenylene Groups 査読

    Makoto Tanabe, Shunsuke Iwase, Atsushi Takahashi, Kohtaro Osakada

    CHEMISTRY LETTERS   45 ( 4 )   394 - 396   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1246/cl.151173

    Web of Science

    researchmap

  • Pd(IV),Ni(IV) 錯体におけるカップリング反応

    田邊 真

    Organometallics News (ハイライト)   2   72   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:近畿化学協会 有機金属部会  

    researchmap

  • Ring Expansion of Cyclic Triplatinum(0) Silylene Complexes Induced by Insertion of Alkyne into a Si-Pt Bond 査読

    Kimiya Tanaka, Megumi Kamono, Makoto Tanabe, Kohtaro Osakada

    ORGANOMETALLICS   34 ( 12 )   2985 - 2990   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.organomet.5b00291

    Web of Science

    researchmap

  • Bond Formation and Coupling between Germyl and Bridging Germylene Ligands in Dinuclear Palladium(I) Complexes 査読

    Makoto Tanabe, Shumpei Omine, Naoko Ishikawa, Kohtaro Osakada, Yoshihiro Hayashi, Susumu Kawauchi

    ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION   54 ( 9 )   2679 - 2683   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/anie.201411041

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Recent topics of the metallacycles composed of the heavier group 14 elements

    Makoto Tanabe

    TETRAHEDRON LETTERS   55 ( 27 )   3641 - 3647   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.tetlet.2014.05.012

    Web of Science

    researchmap

  • Cationic Hydridotriplatinum Complex with Bridging Germylene Ligands 査読

    Kimiya Tanaka, Makoto Tanabe, Tomohito Ide, Kohtaro Osakada

    ORGANOMETALLICS   33 ( 10 )   2608 - 2612   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/om500309k

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • A triangular triplatinum(0) complex with bridging germylene ligands: insertion of alkynes into the Pt-Ge bond rather than the Pt-Pt bond 査読

    Makoto Tanabe, Kimiya Tanaka, Shumpei Omine, Kohtaro Osakada

    CHEMICAL COMMUNICATIONS   50 ( 52 )   6839 - 6842   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c4cc00727a

    Web of Science

    researchmap

  • Dipalladium Complexes with Bridging Monoalkyl or Monophenyl Silyl Ligands in the Solid State and in Solution 査読

    Makoto Tanabe, Atsushi Takahashi, Tetsuyuki Yamada, Kohtaro Osakada

    ORGANOMETALLICS   32 ( 6 )   1815 - 1820   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/om3012486

    Web of Science

    researchmap

  • Nickel-Catalyzed Cyclopolymerization of Hexyl- and Phenylsilanes 査読

    Makoto Tanabe, Atsushi Takahashi, Tomoko Fukuta, Kohtaro Osakada

    ORGANOMETALLICS   32 ( 4 )   1037 - 1043   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/om301052f

    Web of Science

    researchmap

  • 遷移金属錯体によるアミンボランの活性化と脱水素結合形成に関する最近の研究

    田辺 真

    Bulletin of Japan Society of Coordination Chemistry (錯体化学誌)   60   34 - 37   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:錯体化学協会  

    researchmap

  • Ring-Opening Reaction of a Pergermylated Platinacyclopentane Forming 1,4-Bis(arenethiolato)tetragermanes 査読

    Makoto Tanabe, Takashi Deguchi, Kohtaro Osakada

    ORGANOMETALLICS   31 ( 21 )   7386 - 7393   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/om300655m

    Web of Science

    researchmap

  • Preparation and Properties of Perarylated 3,4-Disila-1,5-hexadienes. A Fluorescent Disilane Accommodated in the Crystal Lattice 査読

    Makoto Tanabe, Ryouhei Yumoto, Kohtaro Osakada, Takanobu Sanji, Masato Tanaka

    ORGANOMETALLICS   31 ( 19 )   6787 - 6795   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/om300551t

    Web of Science

    researchmap

  • Synthesis, molecular structures and phase transition studies on benzothiazole-cored Schiff bases with their Cu(II) and Pd(II) complexes: Crystal structure of (E)-6-methoxy-2-(4-octyloxy-2-hydroxybenzylideneamino)benzothiazole

    Guan-Yeow Yeap, Boon-Teck Heng, Nur Faradiana, Raihana Zulkifly, Masato M. Ito, Makoto Tanabe, Daisuke Takeuchi

    JOURNAL OF MOLECULAR STRUCTURE   1012   1 - 11   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.molstruc.2011.12.048

    Web of Science

    researchmap

  • NMR, IR and DFT studies of phenylplatinum complexes with O-monodentate coordinated silsesquioxanate and auxiliary phosphine ligands 査読

    Neli Mintcheva, Ivelina Georgieva, Tzvetan Mihaylov, Natasha Trendafilova, Makoto Tanabe, Kohtaro Osakada

    JOURNAL OF ORGANOMETALLIC CHEMISTRY   697 ( 1 )   23 - 32   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jorganchem.2011.09.023

    Web of Science

    researchmap

  • 遷移金属錯体によるアミンボランの活性化と脱水素結合形成に関する最近の研究

    田邊 真

    Bulletin of Japan Society of Coordination Chemistry   60   34 - 37   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Japan Society of Coordination Chemistry  

    The catalytic dehydrocoupling reactions of amine-boranes have attracted considerable interest from the perspectives of chemical hydrogen storage and the production of new inorganic polymers. In this review, significant progress made in coordination of amine-boranes at transition metals is described, and the elementary reactions in relation to the catalyzed dehydrocoupling process are also discussed. Highly unsaturated complexes as the precursors provide an efficient strategy to synthesize the complexes with amine-borane ligands. The amine-borane s-complexes with the h1- or h2-coordination modes consist of electron-donation from the B-H bond to the metals exclusively and negligible back-donation to the B-H bond. The B-H activation (oxidative addition) of amine-boranes is achieved to the unsaturated Rh-PR3 system, giving unique dimeric complexes with Me3N-stabilized boryl ligands. The iridium amine-borane s-complexes convert thermally to the complexes with amino-borane ligands, together with elimination of hydrogen. X-ray crystallographic results of the ruthenium amino-borane s-complexes display shortening of the Ru-B and B-N bonds, indicating the B-N multiple-bond character. Dehydrocoupling reactions of primary and secondary amine-boranes promoted by a cationic iridium complex produce the linear diborazanes as kinetically stable products. The reaction pathway of the dehydrogenative oligomerization of amino-boranes is proposed.

    DOI: 10.4019/bjscc.60.34

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/10015807983?from=CiNii

  • Reaction of an alkyne with dinickel-diphenylsilyl complexes. An emissive disilane formed via the consecutive Si-C and Si-Si bond-making processes 査読

    Makoto Tanabe, Ryouhei Yumoto, Kohtaro Osakada

    CHEMICAL COMMUNICATIONS   48 ( 15 )   2125 - 2127   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c2cc16063c

    Web of Science

    researchmap

  • Synthesis, Characterization, and Anisotropic Properties of 5-Alkoxy-2-((4-(Phenyldiazenyl)Phenylimino)Methyl)phenol and Their Copper(II) Complexes

    Guan-Yeow Yeap, Boon-Teck Heng, Makoto Tanabe, Daisuke Takeuchi

    MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS   552   217 - 227   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/15421406.2011.619097

    Web of Science

    researchmap

  • Tetrapalladium Complex with Bridging Germylene Ligands. Structural Change of the Planar Pd4Ge3 Core 査読

    Makoto Tanabe, Naoko Ishikawa, Mai Chiba, Tomohito Ide, Kohtaro Osakada, Tomoaki Tanase

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY   133 ( 46 )   18598 - 18601   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ja208565q

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Cd(II) and Pb(II) complexes of the polyether ionophorous antibiotic salinomycin 査読

    Juliana Ivanova, Ivayla N. Pantcheva, Mariana Mitewa, Svetlana Simova, Makoto Tanabe, Kohtaro Osakada

    CHEMISTRY CENTRAL JOURNAL   5   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/1752-153X-5-52

    Web of Science

    researchmap

  • Dinuclear Palladium and Platinum Complexes with Bridging Silylene Ligands. Preparation Using (Aminosilyl)boronic Ester as the Ligand Precursor and Their Reactions with Alkynes 査読

    Makoto Tanabe, Jian Jiang, Hideto Yamazawa, Kohtaro Osakada, Toshimichi Ohmura, Michinori Suginome

    ORGANOMETALLICS   30 ( 15 )   3981 - 3991   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/om200156g

    Web of Science

    researchmap

  • Chemical Properties of Tetragermaplatinacyclopentane. Insertion of an Alkyne into a Pt-Ge Bond and Silylation Caused by H2SiPh2 査読

    Makoto Tanabe, Takashi Deguchi, Kohtaro Osakada

    ORGANOMETALLICS   30 ( 12 )   3386 - 3391   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/om200275w

    Web of Science

    researchmap

  • Preparation and reactivity of an O,O-chelating silsesquioxane-palladium complex 査読

    Makoto Tanabe, Kohji Mutou, Neli Mintcheva, Kohtaro Osakada

    JOURNAL OF ORGANOMETALLIC CHEMISTRY   696 ( 6 )   1211 - 1215   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jorganchem.2010.09.029

    Web of Science

    researchmap

  • Synthesis and Characterization of Platinasilsesquioxane Complexes and Their Reaction with Arylboronic Acid 査読

    Neli Mintcheva, Makoto Tanabe, Kohtaro Osakada

    ORGANOMETALLICS   30 ( 1 )   187 - 190   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/om100880h

    Web of Science

    researchmap

  • Simulation of a Shinkansen train on the railway structure during an earthquake

    Makoto Tanabe, Nobuyuki Matsumoto, Hajime Wakui, Masamichi Sogabe

    JAPAN JOURNAL OF INDUSTRIAL AND APPLIED MATHEMATICS   28 ( 1 )   223 - 236   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s13160-011-0022-4

    Web of Science

    researchmap

  • GE-GE BOND-FORMING REACTIONS FROM BIS(GERMYL)PALLADIUM COMPLEXES WITH CHELATING DIPHOSPHINE LIGANDS 査読

    Makoto Tanabe, Masaya Hanzawa, Kohtaro Osakada

    PHOSPHORUS SULFUR AND SILICON AND THE RELATED ELEMENTS   186 ( 6 )   1384 - 1388   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/10426507.2010.543112

    Web of Science

    researchmap

  • Sila- and Germametallacycles of Late Transition Metals 査読

    Makoto Tanabe, Kohtaro Osakada

    ORGANOMETALLICS   29 ( 21 )   4702 - 4710   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/om100445a

    Web of Science

    researchmap

  • Preparation and Thermal Reaction of Tetrastannapalladacyclopentane. Sn-Sn Bond Formation and Cleavage 査読

    Makoto Tanabe, Masaya Hanzawa, Kohtaro Osakada

    ORGANOMETALLICS   29 ( 16 )   3535 - 3540   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/om100281t

    Web of Science

    researchmap

  • Synthesis and characterization of a dinuclear platinum complex with silsesquioxanate ligand 査読

    Neli Mintcheva, Makoto Tanabe, Kohtaro Osakada, Ivelina Georgieva, Tzvetan Mihailov, Natasha Trendafilova

    JOURNAL OF ORGANOMETALLIC CHEMISTRY   695 ( 12-13 )   1738 - 1743   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jorganchem.2010.03.033

    Web of Science

    researchmap

  • Dialkyl- and diaryl-platinum(II) complexes with secondary phosphines: Preparation, structure and thermal reaction giving the metallopolymer 査読

    Masaki Kakeya, Makoto Tanabe, Yoshiyuki Nakamura, Kohtaro Osakada

    JOURNAL OF ORGANOMETALLIC CHEMISTRY   694 ( 14 )   2270 - 2278   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jorganchem.2009.03.009

    Web of Science

    researchmap

  • Ligand exchange of diplatinum complexes with bridging silyl ligands involving Si-H bond cleavage and formation 査読

    Makoto Tanabe, Daisuke Ito, Kohtaro Osakada

    ORGANOMETALLICS   27 ( 10 )   2258 - 2267   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/om7012869

    Web of Science

    researchmap

  • Controlled routes to metal-containing polymers with controlled architectures

    Manners, I, Chan, G, Friebe, L, Tanabe, M, Vandermeulen, G, Cyr, P, Rider, D

    Abstracts of Papers of the American Chemical Society   230   2005年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Palladium-platinum heterobimetallic complexes with bridging silicon ligands. Structure and reaction with isonitrile to afford a platinacyclopentane containing Si, N, and C atoms 査読

    Yamada, T, Tanabe, M, Osakada, K, Kim, YJ

    Organometallics   23 ( 20 )   4771 - 4777   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/om049858d

    Web of Science

    researchmap

  • Proto- and iodo-lactonization of substituted alpha,beta,gamma,delta-unsaturated carboxylic acid

    Kuroda, C, Tang, CY, Tanabe, M, Li, DX, Zhang, Z, Ding, JF, Qi, JS, Chen, ZB, Xia, CZ, Jiang, YY

    Progress of Fine Chemistry and Functional Polymers   1998年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 金属ナノ粒子、微粒子の合成、調製と最新応用技術

    ( 担当: 共著 範囲: 銅サブナノ粒子の合成とその触媒活性)

    技術情報協会  2021年10月 

     詳細を見る

    総ページ数:558   担当ページ:469-478   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • Nanoparticles in Catalysis. Topics in Organometallic Chemistry

    Makoto Tanabe, Kimihisa Yamamoto( 担当: 共著 範囲: Precise Synthesis of Nanoparticles and their Catalytic Behavior)

    Springer  2020年8月 

     詳細を見る

    総ページ数:314   担当ページ:131-170   記述言語:英語   著書種別:学術書

    This volume discusses the great potential of metal nanoparticle catalysts for complicated molecular synthesis and reviews the current progress of this field. The development of highly active and stable heterogeneous catalysts is a crucial subject in modern science. However, development of heterogeneous catalysts for fine chemical synthesis has lagged far behind those for bulk chemical process. In recent years metal nanoparticle catalysts have been of great interest in this area due to their unique activity, ease of heterogenization, and robustness. Therefore, metal nanoparticle catalysts are an excellent candidate for the above-mentioned active and robust heterogeneous catalysts and this book provides an overview of this area. The present volume summarizes recent progress on nanoparticle catalysis for various organic transformations from simple redox reactions to complex asymmetric C–C bond forming reactions and also presents seminal studies on new technologies. It comprehensively summarizes advances in metal nanoparticle catalysis across several aspects including reaction manners, mechanistic investigations and new synthetic methodologies to encourage the use of metal nanoparticle catalysts for future organic synthesis. This volume will be of interest to students, researchers and professionals focused on the next-generation of fine chemical synthesis.

    researchmap

  • CSJカレントレビュー37,高機能性金属錯体が拓く触媒科学: 革新的分子変換反応の創出をめざして

    日本化学会( 担当: 共著 範囲: 第17章 デンドリマーを精密反応場とするサブナノ粒子の合成と機能)

    化学同人  2020年4月  ( ISBN:9784759813975

     詳細を見る

    担当ページ:167-174   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    新規反応開発では金属錯体触媒の創製が鍵を握っており,現在まで多種多様な金属錯体が合成反応に利用されてきた.現在,工業的に利用されている汎用錯体触媒は,そもそも独創的な配位子設計によるものが多く,それが発展して実用化に至っている.本書では,省エネルギー,資源の有効利用などの要求に応えうる,次世代の物質合成を支える分子変換の実現に向けて,独創的な触媒反応を開発している第一線の研究を解説する.

    researchmap

  • 粉体の表面処理・複合化技術集大成-基礎から応用まで-

    内藤 牧男( 担当: 共著 範囲: 第3章2節 反応性金属クラスターの精密合成と触媒機能)

    テクノシステム  2018年7月 

     詳細を見る

    総ページ数:752   担当ページ:631-638   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    固体微粒子の集合体である粉体は,医薬,情報通信,新材料,ナノテクノロジーなどの先端分野から,資源,エネル ギー,食糧,環境技術などの基盤的な分野に至るまでの,ほぼすべての産業分野において用いられている。 その理由は, 粉体が材料として取り扱う上で非常に便利な特性を持つためである。 粒子特性や粉体特性を実際に制御して,目的とする製品の開発や製造技術の革新などのイノベーションを達成する上で 最も重要なキーテクノロジーとなるのが,「粉体の表面処理・複合化技術」である。 本書では,表面処理・複合化技術の対象となる粉体を,先端産業で注目されているナノ粒子から産業で利用されている 一般の粉体にまで幅広く拡げている。また,表面処理・複合化技術に関しても,開発段階にある萌芽的な技術から,既に 実用化の段階にあるものまでを幅広く取り上げ,この分野における技術の集大成を目指して編集した。 本書は,基礎編と応用編から構成されている。各内容は,この分野の専門家である大学,公的研究機関の研究者や産業 界の第一線で活躍している技術者に依頼して執筆頂いた。その結果,全体で 135 名の著者の執筆による,この分野の最 新の「集大成」が取り纏められたものと考えている。 粉体の表面処理,複合化技術は,未だに体系化は進んでおらす,ノウハウの蓄積が必要な技術領域である。このような 技術領域では,できるだけ多くの「生きた情報」を体系的に習得することが必要である。本書が,実際に企業の製造現場 や技術開発に携わる研究者,技術者など産業界で活躍する幅広い読者に対して,新しい技術開発,製品開発を展開する上 での基盤情報を提供するとともに,各位が抱える課題に対する「考えるヒント」を提供できれば幸いである。

    researchmap

  • Organosilicon Compounds from Theory to Synthesis to Applications, Volume 1

    Makoto Tanabe, Kohtaro Osakada( 担当: 共著 範囲: Part II.1.1.2. Transition Metal Complexes of Silicon (excluding silylene complexes)

    Elsevier  2017年8月  ( ISBN:9780128019818

     詳細を見る

    総ページ数:756   担当ページ:31–69   記述言語:英語   著書種別:学術書

    Organosilicon Compounds: Theory and Experiment (Synthesis), volume 1, comprises two parts. The first part, Theory, covers state-of-the-art computational treatments of unusual nonstandard organosilicon compounds that classical bonding theory fails to describe adequately. The second part, Experiment (Synthesis), describes recent synthetic advances in the preparation of a variety of organosilicon compounds with different coordination numbers of the central silicon: from tetracoordinate to low-coordinate to hypercoordinate derivatives.

    researchmap

  • シルセスキオキサン材料の最新技術と実用化

    伊藤真樹( 担当: 共著 範囲: 第3編7章 シルセスキオキサンを配位子とする遷移金属錯体の合成と性質)

    シーエムシー出版  2013年12月 

     詳細を見る

    総ページ数:278   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    シリコーンあるいはポリシロキサンはM(R3SiO1/2)、D(R2SiO2/2)、T(RSiO3/2)、Q(SiO4/2)の4つの構造単位の組み合わせにより成り立っている。70年の歴史を持つシリコーン工業における製品は、D単位を主成分とする直鎖高分子、中でもポリジメチルシロキサンを用いたオイルやゴムが主である。直鎖高分子の特性が平均分子量と分子量分布によって規定できるのに対し、TやQ単位を主たる成分とするシリコーンレジンは、ゴムよりも硬い材料を与えるとともに、種々の三次元構造の構築により、多彩な構造・物性を与える可能性を持っている。これは、シリコーンレジンのうちT単位のみからなるシルセスキオキサンにおいて、構造が特定されたかご型分子が存在することを反映している。シルセスキオキサンは、バルク材料としての物性だけではなく、かご型構造であることによる特性の発現、有機-無機ハイブリッド材料等のナノビルディングブロックとしても注目されている。このような背景で2007年に4編25章からなり36人の著者による「シルセスキオキサン材料の化学と応用展開」を発行した。本書は、好評を博したこの第1版から6年経ち、その内容のその後の発展、あるいは新しい内容を追加して、シルセスキオキサン材料の機能性や応用により焦点を当てて編集した。今回は3編26章からなる。第I編には基礎的内容、第II編には機能性を持たせたシルセスキオキサン、さらに第III編ではそのような機能を用いた最新の応用をまとめた。基礎的内容としてはかご型分子の水素包摂に関するシミュレーション、特定の構造の分子の合成から細孔を制御した構造体の合成など、機能性としては、官能基を持ったかご型またはポリシルセスキオキサン、微粒子、あるいは細孔構造体の種々の物性や光,電気、刺激応答性、触媒などの機能を解説、さらに応用編ではそのような機能を用いた電子、光学あるいは表面機能材料等への応用を掲載した。これらの編構成については、それぞれの章についてどのカテゴリーに分類するべきか明確に区別できない場合があることをご了解いただきたい。本書はシルセスキオキサンの最新の化学、技術、機能、応用をカバーしようとするものであり、広い意味でのシリコーンレジン材料としても新しい可能性、方向性を示すことができると考える。

    researchmap

  • シルセスキオキサンの合成と応用展開

    伊藤真樹( 担当: 共著 範囲: シルセスキオキサン金属錯体の合成)

    シーエムシー出版  2007年8月 

     詳細を見る

    総ページ数:320   担当ページ:301-311   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • シルセスキオキサン材料の化学と応用展開

    シーエムシー出版  2007年  ( ISBN:9784882319498

     詳細を見る

  • Chemistry of Silsesquioxane Materials and Their Applications

    2007年  ( ISBN:9784882319498

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

  • (Aminosilyl)boronic Esters as Silylene Precursors. Formation of Pd or Pt Complexes with Si Ligands and Their Reactivity on Unsaturated Compounds.

    JIANG Jian, TANABE Makoto, OSAKADA Kohtaro, OHMURA Toshimichi, SUGINOME Michinori

    錯体化学討論会講演要旨集   60th   75   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Formation and Ring Expansion of Germaplatinacycles via Dehydrogenative Ge-Ge and Ge-Pt Bond-Forming Reactions

    Makoto Tanabe, Masaya Hanzawa, Naoko Ishikawa, Kohtaro Osakada

    ORGANOMETALLICS   28 ( 20 )   6014 - 6019   2009年10月

     詳細を見る

  • Planar Tetranuclear and Dumbbell-Shaped Octanuclear Palladium Complexes with Bridging Silylene Ligands

    Tetsuyuki Yamada, Akane Mawatari, Makoto Tanabe, Kohtaro Osakada, Tomi Tanase

    ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION   48 ( 3 )   568 - 571   2009年

     詳細を見る

  • Formation and Ring Expansion of Germaplatinacycles via Dehydrogenative Ge-Ge and Ge-Pt Bond-Forming Reactions

    Tanabe, Makoto, Hanzawa, Masaya, Ishikawa, Naoko, Osakada, Kohtaro

    Organometallics   28 ( 20 )   6014 - 6019   2009年

     詳細を見る

  • Planar Tetranuclear and Dumbbell-Shaped Octanuclear Palladium Complexes with Bridging Silylene Ligands

    Yamada, Tetsuyuki, Mawatari, Akane, Tanabe, Makoto, Osakada, Kohtaro, Tanase, Tomi

    Angewandte Chemie-International Edition   48 ( 3 )   568 - 571   2009年

     詳細を見る

  • Mono- and Dinuclear Germapalladacycles Obtained via the Ge竏竪e Bond Forming Reactions Promoted by Palladium Complexes

    田邊 真, 石川 直子, 半沢 公也, 小坂田 耕太郎

    27 ( 19 )   5152 - 5158   2008年10月

     詳細を見る

  • Strain-controlled, photochemically, or thermally promoted haptotropic shifts of cyclopentadienyl Ligands in group 8 metallocenophanes

    David E. Herbert, Makoto Tanabe, Sara C. Bourke, Alan J. Lough, Ian Manners

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY   130 ( 12 )   4166 - 4176   2008年3月

     詳細を見る

  • Preparation and NMR studies of palladium complexes with a silsesquioxanate ligand

    Makoto Tanabe, Kohji Mutou, Neli Mintcheva, Kohtaro Osakada

    ORGANOMETALLICS   27 ( 4 )   519 - 523   2008年2月

     詳細を見る

  • Mono- and dinuclear germapalladacycles obtained via the Ge-Ge bond forming reactions promoted by palladium complexes

    Tanabe, Makoto, Ishikawa, Naoko, Hanzawa, Masaya, Osakada, Kohtaro

    Organometallics   27 ( 19 )   5152 - 5158   2008年

     詳細を見る

  • Strain-controlled, photochemically, or thermally promoted haptotropic shifts of cyclopentadienyl Ligands in group 8 metallocenophanes

    Herbert, David E., Tanabe, Makoto, Bourke, Sara C., Lough, Alan J., Manners, Ian

    Journal of the American Chemical Society   130 ( 12 )   4166 - 4176   2008年

     詳細を見る

  • Preparation and NMR studies of palladium complexes with a silsesquioxanate ligand

    Tanabe, Makoto, Mutou, Kohji, Mintcheva, Neli, Osakada, Kohtaro

    Organometallics   27 ( 4 )   519 - 523   2008年

     詳細を見る

  • Dipalladium complex with bridging silylene ligands, [{Pd(dmpe)}(2)(mu-SiPh2)(2)], formed via dimerization of a bis(silyl)palladium complex

    Makoto Tanabe, Akane Mawatari, Kohtaro Osakada

    ORGANOMETALLICS   26 ( 11 )   2937 - 2940   2007年5月

     詳細を見る

  • Arylpalladium complexes with a silsesquioxanate ligand. Preparation and structures in the solid state and in solution

    Neli Mintcheva, Makoto Tanabe, Kohtaro Osakada

    ORGANOMETALLICS   26 ( 6 )   1402 - 1410   2007年3月

     詳細を見る

  • Diplatinum complexes with bridging silyl ligands. Si-H bond activation of mu-silyl ligand leading to a new platinum complex with bridging silylene and silane ligands

    Makoto Tanabe, Daisuke Ito, Kohtaro Osakada

    ORGANOMETALLICS   26 ( 3 )   459 - 462   2007年1月

     詳細を見る

  • Arylpalladium complexes with a silsesquioxanate ligand. Preparation and structures in the solid state and in solution

    Mintcheva, Neli, Tanabe, Makoto, Osakada, Kohtaro

    Organometallics   26 ( 6 )   1402 - 1410   2007年

     詳細を見る

  • Dipalladium complex with bridging silylene ligands, [{Pd(dmpe)}(2)(mu-SiPh2)(2)], formed via dimerization of a bis(silyl)palladium complex

    Tanabe, Makoto, Mawatari, Akane, Osakada, Kohtaro

    Organometallics   26 ( 11 )   2937 - 2940   2007年

     詳細を見る

  • Diplatinum complexes with bridging silyl ligands. Si-H bond activation of mu-silyl ligand leading to a new platinum complex with bridging silylene and silane ligands

    Tanabe, Makoto, Ito, Daisuke, Osakada, Kohtaro

    Organometallics   26 ( 3 )   459 - 462   2007年

     詳細を見る

  • Preparation and structure of new phenylplatinum complexes containing silsesquioxane as a monodentate or bidentate ligand

    Neli Mintcheva, Makoto Tanabe, Kohtaro Osakada

    ORGANOMETALLICS   25 ( 15 )   3776 - 3783   2006年7月

     詳細を見る

  • Photocontrolled living polymerizations

    Makoto Tanabe, Guido W. M. Vandermeulen, Wing Yan Chan, Paul W. Cyr, Lawrence Vanderark, David A. Rider, Ian Manners

    NATURE MATERIALS   5 ( 6 )   467 - 470   2006年6月

     詳細を見る

  • Photocontrolled living polymerizations

    Makoto Tanabe, Guido W. M. Vandermeulen, Wing Yan Chan, Paul W. Cyr, Lawrence Vanderark, David A. Rider, Ian Manners

    NATURE MATERIALS   5 ( 6 )   467 - 470   2006年6月

     詳細を見る

  • Preparation and structure of a new dipalladium complex with bridging diphenylgermyl ligands. Diverse reactivities of Pd(PCY3)(2) and Pt(PCy3)(2) toward Ph2GeH2

    M Tanabe, N Ishikawa, K Osakada

    ORGANOMETALLICS   25 ( 3 )   796 - 798   2006年1月

     詳細を見る

  • Preparation and structure of a new dipalladium complex with bridging diphenylgermyl ligands. Diverse reactivities of Pd(PCY3)(2) and Pt(PCy3)(2) toward Ph2GeH2

    Tanabe, M, Ishikawa, N, Osakada, K

    Organometallics   25 ( 3 )   796 - 798   2006年

     詳細を見る

  • 遷移金属による有機ケイ素化合物の活性化 -Si-H基の反応に関する最近の研究-

    小坂田耕太郎, 田邊真

    ケイ素化学協会誌   23   9 - 13   2006年

     詳細を見る

  • Preparation and structure of new phenylplatinum complexes containing silsesquioxane as a monodentate or bidentate ligand

    Mintcheva, Neli, Tanabe, Makoto, Osakada, Kohtaro

    Organometallics   25 ( 15 )   3776 - 3783   2006年

     詳細を見る

  • Platinum and palladium complexes with metal-silicon bonds. New bonding, structures, and chemical properties

    K Osakada, M Tanabe

    BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN   78 ( 11 )   1887 - 1898   2005年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    DOI: 10.1246/bcsj.78.1887

    Web of Science

    researchmap

  • Hexanuclear Pt Complexes Composed of Two Cyclic Triplatinum Units Connected with 1,4-Diphenylene and 1,1’-Ferrocenylene Spacer

    Masumi Itazaki, Osamu Kitami, Makoto Tanabe, Yasushi Nishihara Kohtaro Osakada

    Journal of Organometallic Chemistry   690 ( 17 )   3957 - 3962   2005年9月

     詳細を見る

  • Dinuclear Pt(II) and Pd(I) complexes with bridging PPh2 ligands from the reaction of PPh2H with zero-valent complexes of these metals

    M Tanabe, M Itazaki, O Kitami, Y Nishihara, K Osakada

    BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN   78 ( 7 )   1288 - 1290   2005年7月

     詳細を見る

  • Reversible, strain-controlled haptotropic shifts of cyclopentadienyl ligands in [1]- and [2]metallocenophanes

    Tanabe, M, Bourke, SC, Herbert, DE, Lough, AL, Manners, I

    Angewandte Chemie-International Edition   44 ( 36 )   5886 - 5890   2005年

     詳細を見る

  • Platinum and palladium complexes with metal-silicon bonds. New bonding, structures, and chemical properties

    Osakada, K, Tanabe, M

    Bulletin of the Chemical Society of Japan   78 ( 11 )   1887 - 1898   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1246/bcsj.78.1887

    Scopus

    researchmap

  • Reversible, strain-controlled haptotropic shifts of cyclopentadienyl ligands in [1]- and [2]metallocenophanes

    M Tanabe, SC Bourke, DE Herbert, AL Lough, Manners, I

    ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION   44 ( 36 )   5886 - 5890   2005年

     詳細を見る

  • Dinuclear Pt(II) and Pd(I) complexes with bridging PPh2 ligands from the reaction of PPh2H with zero-valent complexes of these metals

    Tanabe, M, Itazaki, M, Kitami, O, Nishihara, Y, Osakada, K

    Bulletin of the Chemical Society of Japan   78 ( 7 )   1288 - 1290   2005年

     詳細を見る

  • Hexanuclear Pt complexes composed of two cyclic triplatinum units connected with 1,4-diphenylene and 1,1 '-ferrocenylene spacer

    Itazaki, M, Kitami, O, Tanabe, M, Nishihara, Y, Osakada, K

    Journal of Organometallic Chemistry   690 ( 17 )   3957 - 3962   2005年

     詳細を見る

  • Photolytic living anionic ring-opening polymerization (ROP) of silicon-bridged [1]ferrocenophanes via an iron-cyclopentadienyl bond cleavage mechanism

    M Tanabe, Manners, I

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY   126 ( 37 )   11434 - 11435   2004年9月

     詳細を見る

  • Insertion of alkynes into the Pt-Si bond of silylplatinum complexes leading to the formation of 4-sila-3-platinacyclobutenes and 5-sila-2-platina-1,4-cyclohexadienes

    M Tanabe, K Osakada

    CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL   10 ( 2 )   416 - 424   2004年1月

     詳細を見る

  • Photolytic living anionic ring-opening polymerization (ROP) of silicon-bridged [1]ferrocenophanes via an iron-cyclopentadienyl bond cleavage mechanism

    Tanabe, M, Manners, I

    Journal of the American Chemical Society   126 ( 37 )   11434 - 11435   2004年

     詳細を見る

  • Insertion of alkynes into the Pt-Si bond of silylplatinum complexes leading to the formation of 4-sila-3-platinacyclobutenes and 5-sila-2-platina-1,4-cyclohexadienes

    Tanabe, M, Osakada, K

    Chemistry-a European Journal   10 ( 2 )   416 - 424   2004年

     詳細を見る

  • Rh-Pt heterobimetallic and diplatinum complexes with bridging silyl and silylene ligands

    M Tanabe, K Osakada

    INORGANICA CHIMICA ACTA   350   201 - 208   2003年7月

     詳細を見る

  • Pd-Pt heterobimetallic and Pd-Pd or Pt-Pt dinuclear complexes with bridging diphenylsilyl ligands

    M Tanabe, T Yamada, K Osakada

    ORGANOMETALLICS   22 ( 11 )   2190 - 2192   2003年5月

     詳細を見る

  • Preparation, structures, and electrochemical properties of silaplatinacyclohexadienes with ferrocenyl pendant groups

    M Tanabe, M Horie, K Osakada

    ORGANOMETALLICS   22 ( 2 )   373 - 376   2003年1月

     詳細を見る

  • Rh-Pt heterobimetallic and diplatinum complexes with bridging silyl and silylene ligands

    Tanabe, M, Osakada, K

    Inorganica Chimica Acta   350   201 - 208   2003年

     詳細を見る

  • Pd-Pt heterobimetallic and Pd-Pd or Pt-Pt dinuclear complexes with bridging diphenylsilyl ligands

    Tanabe, M, Yamada, T, Osakada, K

    Organometallics   22 ( 11 )   2190 - 2192   2003年

     詳細を見る

  • Preparation, structures, and electrochemical properties of silaplatinacyclohexadienes with ferrocenyl pendant groups

    Tanabe, M, Horie, M, Osakada, K

    Organometallics   22 ( 2 )   373 - 376   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1021/om020733n

    Scopus

    researchmap

  • Structure of 4-sila-3-platinacyclobutene and its formation via Pt-promoted gamma-Si-H bond activation of 3-sila-1-propenyiplatinum precursor

    M Tanabe, K Osakada

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY   124 ( 17 )   4550 - 4551   2002年5月

     詳細を見る

  • Structure of 4-sila-3-platinacyclobutene and its formation via Pt-promoted gamma-Si-H bond activation of 3-sila-1-propenyiplatinum precursor

    Tanabe, M, Osakada, K

    Journal of the American Chemical Society   124 ( 17 )   4550 - 4551   2002年

     詳細を見る

  • Four-, five-, and six-membered silaplatinacycles obtained from the reaction of an arylallene with Pt(SiHPh2)(2)(PMe3)(2)

    M Tanabe, H Yamazawa, K Osakada

    ORGANOMETALLICS   20 ( 22 )   4451 - 4453   2001年10月

     詳細を見る

  • Double addition of the Si-H bonds of Pt(SiHPh2)(2)(PMe3)(2) to nitriles to afford 3-aza-2,4-disilaplatinacyclobutanes

    M Tanabe, K Osakada

    ORGANOMETALLICS   20 ( 10 )   2118 - 2120   2001年5月

     詳細を見る

  • Si-C bond activation of ArMe2SiOH promoted by a bromoplatinum(II) complex and Ag2O. Aryl group transfer from silicon to platinum

    N Mintcheva, Y Nishihara, M Tanabe, K Hirabayashi, A Mori, K Osakada

    ORGANOMETALLICS   20 ( 6 )   1243 - 1246   2001年3月

     詳細を見る

  • Four-, five-, and six-membered silaplatinacycles obtained from the reaction of an arylallene with Pt(SiHPh2)(2)(PMe3)(2)

    Tanabe, M, Yamazawa, H, Osakada, K

    Organometallics   20 ( 22 )   4451 - 4453   2001年

     詳細を見る

  • Double addition of the Si-H bonds of Pt(SiHPh2)(2)(PMe3)(2) to nitriles to afford 3-aza-2,4-disilaplatinacyclobutanes

    Tanabe, M, Osakada, K

    Organometallics   20 ( 10 )   2118 - 2120   2001年

     詳細を見る

  • Rh-Pt heterobimetallic complexes with unsymmetrically bridging organosilyl ligands: Crystal structure and dynamic behavior in solution

    Tanabe, M, Osakada, K

    Chemistry Letters   ( 10 )   962 - 963   2001年

     詳細を見る

  • Si-C bond activation of ArMe2SiOH promoted by a bromoplatinum(II) complex and Ag2O. Aryl group transfer from silicon to platinum

    Mintcheva, N, Nishihara, Y, Tanabe, M, Hirabayashi, K, Mori, A, Osakada, K

    Organometallics   20 ( 6 )   1243 - 1246   2001年

     詳細を見る

  • Rh-Pt heterobimetallic complexes with unsymmetrically bridging organosilyl ligands: Crystal structure and dynamic behavior in solution

    Tanabe, M, Osakada, K

    Chemistry Letters   ( 10 )   962 - 963   2001年

     詳細を見る

  • A triangular triplatinum complex with electron-releasing SiPh2 and PMe3 ligands: [{Pt(mu-SiPh2)(PMe3)}(3)]

    Osakada, K, Tanabe, M, Tanase, T

    Angewandte Chemie-International Edition   39 ( 22 )   4053 - 4055   2000年

  • A triangular triplatinum complex with electron-releasing SiPh2 and PMe3 ligands: [{Pt(mu-SiPh2)(PMe3)}(3)]

    K Osakada, M Tanabe, T Tanase

    ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION   39 ( 22 )   4053 - 4055   2000年

  • Proto- and iodo-lactonization reaction of substituted alpha,beta : gamma,delta-unsaturated carboxylic acid

    C Kuroda, CY Tang, M Tanabe, M Funakoshi

    BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN   72 ( 7 )   1583 - 1587   1999年7月

     詳細を見る

  • Cis and trans isomers of Pt(SiHAr2)(2)(PR3)(2) (R = Me, Et) in the solid state and in solutions

    YJ Kim, JI Park, SC Lee, K Osakada, M Tanabe, JC Choi, T Koizumi, T Yamamoto

    ORGANOMETALLICS   18 ( 7 )   1349 - 1352   1999年3月

     詳細を見る

  • Cis and trans isomers of Pt(SiHAr2)(2)(PR3)(2) (R = Me, Et) in the solid state and in solutions

    Kim, YJ, Park, JI, Lee, SC, Osakada, K, Tanabe, M, Choi, JC, Koizumi, T, Yamamoto, T

    Organometallics   18 ( 7 )   1349 - 1352   1999年

     詳細を見る

  • Proto- and iodo-lactonization reaction of substituted alpha,beta : gamma,delta-unsaturated carboxylic acid

    Kuroda, C, Tang, CY, Tanabe, M, Funakoshi, M

    Bulletin of the Chemical Society of Japan   72 ( 7 )   1583 - 1587   1999年

     詳細を見る

▼全件表示

講演・口頭発表等

▼全件表示

産業財産権

  • サブナノ粒子包接体とその製造方法

    梁天賜, 田辺真, 山元公寿

     詳細を見る

    出願番号:特願2022-040937  出願日:2022年3月

    researchmap

  • 脂環式炭化水素を基質とする有機酸化物の製造方法および触媒

    田辺 真, 松浦 耕大, Miftakhul Huda, 山元 公寿

     詳細を見る

    出願人:東京工業大学

    出願番号:2019-47646  出願日:2019年3月

    researchmap

  • 芳香族炭化水素の酸化物の製造方法および触媒

    Miftakhul Huda, 南澤 慶伍, 田邊 真, 山元 公寿

     詳細を見る

    出願人:東京工業大学

    出願番号:2017-167191  出願日:2017年3月

    researchmap

受賞

  • 2019年度 貴金属に関わる研究助成金 奨励賞

    2020年3月   一般財団法人 田中貴金属記念財団  

     詳細を見る

  • 平成25年度 文部科学大臣表彰 若手科学者賞

    2013年4月   文部科学省 研究振興局振興企画課奨励室  

     詳細を見る

  • 平成23年度 東工大挑戦的研究賞

    2011年8月  

     詳細を見る

  • 第15回 ケイ素化学協会奨励賞

    2010年11月   ケイ素化学協会  

     詳細を見る

  • 理工学振興会 研究助成授与

    2005年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 元素特性を活かしたクラスター触媒による極性化合物の選択的水素還元

    研究課題/領域番号:24K08159  2024年4月 - 2027年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    田辺 真

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    researchmap

  • 三元素ハイブリッド機能触媒を基盤とした高効率酸化変換の開発

    2021年4月 - 2023年3月

    東京工業大学 科学技術創成研究院 化学生命科学研究所  共同研究(補助・助成) 

    田辺 真

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    文部科学省科学研究費補助金 / 基盤研究 (C)
    基盤研究 (C) における独立基盤形成支援(試行) 採択

    researchmap

  • ポリマー保護サブナノ銅粒子による二酸化炭素還元触媒の高性能化

    2021年4月 - 2023年3月

    共同研究(補助・助成) 

    田辺 真, 山元 公寿, 梁 天賜

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    公益財団法人 小笠原敏晶記念財団

    researchmap

  • 低環境負荷酸化触媒を指向した三元素ハイブリッド粒子の機能開拓

    2021年4月 - 2022年3月

    共同研究(補助・助成) 

    田辺 真

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    公益財団法人 池谷科学技術振興財団

    researchmap

  • 貴金属元素の代替えを目指した高活性銅サブナノ触媒の開発

    2020年11月 - 2022年3月

    東京工業大学 科学技術創成研究院 化学生命科学研究所  共同研究(補助・助成) 

    田辺 真, 山元 公寿, 梁 天賜

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    国立研究開発法人 科学技術振興機構 A-STEP トライアウト

    researchmap

  • 貴金属クラスターの触媒機能を活かした天然炭素資源の高効率空気酸化反応の開発

    2020年4月 - 2021年3月

    共同研究(補助・助成) 

    田辺 真

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    貴金属に関わる助成金,田中貴金属記念財団

    researchmap

  • 錯体触媒による一次元π積層型ケイ素ポリマーの精密合成と構造・機能制御

    研究課題/領域番号:16K05789  2016年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    田邊 真

      詳細を見る

    配分額:4940000円 ( 直接経費:3800000円 、 間接経費:1140000円 )

    ジベンゾシロール(DBSH2)とジチエノシロール(DTSH2)をモノマーとする有機ケイ素高分子は,主鎖にケイ素のσ共役,側鎖にπ積層共役に由来する興味深い光・電子物性を示すことが期待される.本研究では,Ni触媒によるDBSH2の脱水素重合が進行することを見出した。4量体オリゴシランをモノマーとする重合は重合中モノマーが存在するため,ポリマーの生長と解重合を伴う可逆な重合反応であった.Ni触媒によるジチエノシロール(DTSH2)の脱水素重合は,モノマーの強固なSi-C結合を開裂した環化二量化が進行した。本研究を通じて,新しい触媒重合法の開発及びπ積層高分子の光物性を評価した。

    researchmap

  • 錯体触媒による一次元π積層ケイ素ポリマーの精密合成と構造・機能制御

    2016年4月 - 2019年3月

    共同研究(補助・助成) 

    田辺 真

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    文部科学省科学研究費補助金 / 基盤研究 (C)

    researchmap

  • 環状錯体を中間体とする拡張σ-π共役オリゴシランブロックの創製

    研究課題/領域番号:15H00725  2015年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型)  新学術領域研究(研究領域提案型)

    田邊 真

      詳細を見る

    配分額:5980000円 ( 直接経費:4600000円 、 間接経費:1380000円 )

    ジベンゾシロール、ジチエノシロール等のシロール誘導体は、ケイ素σ軌道とπ電子系との軌道相互作用により、共役系の拡張、蛍光発光効率の向上などの独特な電子的状態を生じるため、機能性元素ブロックとして魅力的な分子構造体である。これを含むポリマーの多くは炭素-炭素結合形成によるπ共役高分子であるが、主鎖をSi-Si結合とするケイ素高分子の合成例はほとんどない。後者はσ共役に加えて側鎖置換基のπスタック共役から特異な高次構造の形成や光学的性質を有する新規性に富む無機高分子として期待されている。本研究では、新規モノマーとしてジヒドロジチエノシロールを合成し、これを用いてシラン化合物の脱水素重合反応の開発を検討した。
    従来のモノマー合成には、トリクロロシラによるケイ素化と還元反応による二段階反応が利用されていたが、新たにジクロロシランを用いた合成法を見出した。ニッケル、白金触媒を用いて脱水素重合を検討したところ、予想外にも、モノマーのシロール骨格の環拡大とケイ素-ケイ素結合が併発し、ジシラシクロヘキサジエン部位をもつ二量体を生成する触媒反応が進行した。生成物である環化二量体は、結晶構造解析と分子軌道計算により分子構造を明らかにした。ジヒドロジチエノシロールを配位子とする数種類の白金錯体を合成して、反応機構に関する考察をおこなった。本研究では、有機ケイ素化合物の脱水素カップリング反応に着目し、白金錯体とジヒドロジチエノシロールとの素反応に関する基礎実験データを集約して、白金等の10族遷移金属錯体が触媒的ケイ素-ケイ素結合形成に有用であることを見出した。

    researchmap

  • パラジウム、白金混合多核錯体を反応場とする分子活性化とその変換

    研究課題/領域番号:25410061  2013年4月 - 2016年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    田邊 真

      詳細を見る

    配分額:5070000円 ( 直接経費:3900000円 、 間接経費:1170000円 )

    平面構造を持つ多核錯体の研究は、二次元共役に由来する電子移動反応、小分子の活性化などユニークな化学特性を示すことが期待される。本研究では、パラジウム、白金と橋架けケイ素、ゲルマニウム配位子で構成された四核錯体が類例のない平面構造と電子密度の向上から特徴ある反応性を明らかにした。
    具体的には、シリレン源を用いた改善法により、高収率高選択的な四核錯体の合成を確立した。プロトン化による金属骨格の構造変換、橋架けケイ素配位子の同時交換反応等、多核錯体特有の反応性を見出した。これは、橋架けケイ素、ゲルマニウム配位子の柔軟な配位構造に由来する新規に富む化学特性を見出した重要な研究成果である。

    researchmap

  • 錯体触媒による高導電性有機ケイ素高分子の創製と新機能開拓

    2012年4月 - 2013年3月

    共同研究(補助・助成) 

    田辺 真

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    東工大挑戦的研究賞 / 研究経費

    researchmap

  • 有機Ni、Pd錯体を鍵中間体とする環状ポリシラン及び類縁体の精密合成

    2011年4月 - 2013年3月

    共同研究(補助・助成) 

    田辺 真

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    文部科学省科学研究費補助金 / 若手研究 (B)

    researchmap

  • 有機Ni、Pd錯体を鍵中間体とする環状ポリシラン及び類縁体の精密合成

    研究課題/領域番号:23750059  2011年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    田邊 真

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    本研究では、ニッケル触媒による鎖状と環状ポリシランの選択的合成を開発し、環状パラジウム中間体の反応性に関するデータを基に本高分子重合の反応機構を提案した。その結果、これら環状高分子、環状中間体の形成は鎖状構造より熱的安定性が高いことに起因する。側鎖にπスタック相互作用をもつ新しい構造概念の有機ケイ素高分子を合成し、その特異的な光学的性質を評価した。

    researchmap

  • 高周期14族元素-遷移金属メタラサイクルを用いる位置選択的元素配列と結合活性化

    2009年4月 - 2011年3月

    共同研究(学内共同研究) 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    文部科学省科学研究費補助金 / 若手研究 (B)

    researchmap

  • 高周期14族元素-遷移金属メタラサイクルを用いる位置選択的元素配列と結合活性化

    研究課題/領域番号:21750057  2009年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    田邊 真

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    本研究では、ケイ素、ゲルマニウム、スズの高周期14族元素で構成される環状錯体(メタラサイクル)の新合成方法の確立、及び、環構造に由来する特異な反応を調査した。その結果、3,4量体オリゴゲルマンを合成する方法、不飽和有機分子の挿入反応等、合成化学上、重要かつ新しい知見を見出した。ニッケル触媒による有機ケイ素化合物の脱水素重合は9-10量体の均一な分子量をもつ環状オリゴシランを与えた。

    researchmap

  • 置換活性遷移金属錯体と有機典型元素配位子とから構成される新構造ハイブリッド多核錯体

    研究課題/領域番号:20036017  2008年 - 2009年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 特定領域研究  特定領域研究

    小坂田 耕太郎, 田邊 真

      詳細を見る

    配分額:4400000円 ( 直接経費:4400000円 )

    前二年度で研究したPd4Si3型の平面四核錯体およびこれに対するヨウ化銀等の付加反応の成果を新しい方向に展開させる目的で、異種金属混合平面四核錯体を合成し、そのヨウ化銅、ヨウ化銀との反応を行って、以下の新しい成果を得た。
    橋かけシリル配位子を有する二核パラジウム(I)錯体と単核ジシリル白金(II)錯体との反応によってトルエン可溶の生成物を得た。X線結晶構造解析の結果より、単結晶中にPd4Si3型錯体とPd3PtSi3型錯体の1:3の割合で含む混合物として結晶化していることがわかった。一方橋かけシリル配位子を有する二核パラジウム(I)および二核白金(I)錯体とを適切な条件で反応させると、Pd3PtSi3型錯体を生成した。いずれの方法で得られた混合金属錯体でも含まれる白金は平面多核コアの中心部にあり、周辺部に白金が位置することはないことがわかった。
    Pd3PtSi3型錯体とヨウ化銅、ヨウ化銀との反応によって、これらの化合物が付加したPd3PtSi3Cu(Ag)型の錯体を生成した。この五核錯体は、いずれも溶液中で動的な構造変化をおこすことがわかった。詳しい解析の結果、銅または銀が四核平面上を円滑に移動し、Pd-Ag及びPt-Ag結合をどちらも保ちつつ、NMR時間スケールでの構造変換を起こしていることを明らかにできた。
    パラジウム四核錯体に比較して、パラジウム、白金混合平面錯体は、基本的に類似の構造、電子状態を有し、反応性も共通点が多く、本研究の成果が一般性にとむことがわかった。

    researchmap

  • 直鎖三核白金を含む有機リン化合物を新しいメタラリガンドとして用いる多核錯体合成

    2007年4月 - 2009年3月

    共同研究(補助・助成) 

    田辺 真

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    文部科学省科学研究費補助金 / 若手研究 (B)

    researchmap

  • パラジウム、白金平面四核錯体をベースとする遷移金属多核錯体の構築と二次元機能制御

    研究課題/領域番号:19205008  2007年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A)  基盤研究(A)

    小坂田 耕太郎, 田邊 真, 須崎 裕司

      詳細を見る

    配分額:48360000円 ( 直接経費:37200000円 、 間接経費:11160000円 )

    パラジウム、白金と橋かけケイ素及びゲルマニウム配位子を有する新規平面四核錯体を多数合成した。可逆な過程からなる合成反応は一般性が高く、各種の配位子に対応して錯体を生成することがわかった。平面四核錯体は、ヨウ化銅、ヨウ化銀と反応による異種金属五核錯体の生成、チオールとの反応による鎖状四核錯体や六核錯体の生成などの特徴ある反応性を示した。

    researchmap

  • 直鎖三核白金を含む有機リン化合物を新しいメタラリガンドとして用いる多核錯体合成

    研究課題/領域番号:19750043  2007年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    田邊 真

      詳細を見る

    配分額:3690000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:390000円 )

    本研究の目的は,遷移金属錯体に必要な新しい配位子として,複数の遷移金属を含む錯体配位子(メタラリガンド)の合成である.具体的には,基質配位点としてのリン原子を持つ三核白金錯体の合成と機能発現を探求し,合成反応条件の確立やメタラリガンドとしての有用性を見出した.金属骨格周辺に嵩高い配位子を持つ多核錯体は,特異的なリン原子の環境が創出され,全く新しい構造をもつ多核錯体が見出された.

    researchmap

  • 新しいフェロセノファンの合成と可視光による結合活性化–光重合開始剤への応用

    2005年4月 - 2007年3月

    共同研究(補助・助成) 

    田辺 真

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    文部科学省科学研究費補助金 / 若手研究 (B)

    researchmap

  • 新しいフェロセノファンの合成と可視光による結合活性化-光重合開始剤への応用-

    研究課題/領域番号:17750049  2005年 - 2006年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    田邊 真

      詳細を見る

    配分額:3500000円 ( 直接経費:3500000円 )

    本研究の目的は,アザフェロセンと総称される有機金属分子の光化学反応による配位構造変化を利用した可視光応答型重合触媒の開発である.アザフェロセンとはフェロセンと類似した化合物であり,鉄原子に対してシクロペンタジエニル(C_5H_5)環とピロリル(NC_4H_4)環とπ結合で挟まれたサンドウィッチ型構造の分子である.フェロセンと同様に,アザフェロセンは可視光領域に最大吸収波長を持つことから,光照射によりFe-NC_4H_4配位子が活性化する.17年度には,ホスフィン存在下におけるアザフェロセンの光反応により励起された生成物を捕捉し,その構造をX線単結晶解析より明らかにした.18年度は,アルキン,アルケン等の不飽和有機分子,環状エーテル類の光重合反応を検討した.電子吸引性基をもつアルキン分子との反応では,光照射を必要とせずにアルキン分子の環化三量体,ピロリル環と二分子のアルキンから構成されるインドリジン誘導体を与えた.その反応を調査すると,反応中間体に相当する鉄二核錯体が単離された.その構造解析の結果,2分子のアルキンから五員環メタラサイクルを形成した化合物として同定された.本研究の目的である光照射のONとOFFにより重合反応を制御する理想的な触媒開発は困難であったが,Fe-NC_4H_4結合開裂によりアルキン分子を活性化する反応を見出した.また,アザフェロセンはピリジンと同様に遷移金属錯体に対して窒素配位することが可能であるため,酸化還元特性をもつメタラリガンドとして機能する.種々の銅錯体との反応では,アザフェロセンが配位した銅単核,二核錯体をいずれも良好な収率で与えた.これらの銅錯体の電気化学測定の結果,多段階の酸化状態を示すことがわかった.このようにして,アザフェロセンは光反応や電気化学反応に対して活性を示す興味深い分子であり,本研究の成果により新しい分子触媒としての展開が大いに期待される.

    researchmap

  • 異種金属複核錯体における有機ケイ素配位子と不飽和有機分子との結合形成反応

    研究課題/領域番号:02J06581  2002年 - 2003年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 特別研究員奨励費  特別研究員奨励費

    田邊 真

      詳細を見る

    配分額:2000000円 ( 直接経費:2000000円 )

    パラジウムと白金とが2つのジフェニルシリル配位子で橋かけされた異種金属二核錯体を合成した。原料錯体について検討を行なったところトリエチルホスフィンをもつビス(ジフェニルシリル)パラジウム錯体とトリス(トリエチルホスフィン)白金とから上記錯体を合成することができた。X線構造解析および各種NMRスペクトルからパラジウムにはホスフィンが1個、白金に2個結合していることがわかつた。トリシクロヘキシルホスフィンを用いる同様な錯体では2つの金属はいずれも1個のホスフィンと配位していた。トリエチルホスフィン配位子をもつパラジウム-白金錯体にt-ブチルイソニトリルを反応させた。生成物を分離精製したところ、五員環のパラジウムメタラサイクルが生成した。この環は2つのSi,1つのPd, C, Nからなり、ほぼ平面の構造をもっていた。生成反応の機構はイソニトリルのC≡N≡重結合が1つのSi-H結合に1,2-挿入、もう1つのSi-H結合に1,1-挿入する反応を含むことを明らかにした。このような4つの原子を含むシラプラチナサイクルの例はきわめて少ない。
    原料錯体としてシリル水素が重水素標識された-SiPh_2D配位子をもつ錯体を用いるとメタラサイクルのメチレン部分が選択的に重水素された生成物が得られた。さらに重水素標識された二核錯体とされていない二核錯体の混合物を反応に用いたところ、生成物分子の重水素は0個または2個であり、反応中にシリル配位子の分子間移動はおきず、分子内反応で生成物を与えていることがわかった。
    反応のもう1つの生成物は2つの橋かけ配位子を有するビスシリルニ白金錯体であった。イソニトリルの配位によって白金によるSi-H結合の活性化と水素分子の脱離がおきていることがわかった。

    researchmap

▼全件表示

担当経験のある科目(授業)

  • 科学リテラシー(自然科学方法論)

    機関名:福島県立医科大学

     詳細を見る

  • 自然科学アドバンス

    機関名:福島県立医科大学

     詳細を見る

  • 化学実験【医1】

    機関名:福島県立医科大学

     詳細を見る

  • 科学リテラシー(自然科学方法論)【医1】

    機関名:福島県立医科大学

     詳細を見る

  • 有機化学2 【医学1】

    機関名:福島県立医科大学

     詳細を見る

  • 化学実験

    機関名:福島県立医科大学

     詳細を見る

  • 有機化学1 【医学1】

    機関名:福島県立医科大学

     詳細を見る

  • 自然科学アドバンス【医1】

    機関名:福島県立医科大学

     詳細を見る

  • 医用化学I【医1】

    機関名:福島県立医科大学

     詳細を見る

  • 自然科学方法論【医1】

    機関名:福島県立医科大学

     詳細を見る

  • テュートリアルII【医2】

    機関名:福島県立医科大学

     詳細を見る

  • 医用化学II【医1】

    機関名:福島県立医科大学

     詳細を見る

▼全件表示