2025/11/07 更新

写真a

ハヤシ トモヒロ
林 智広
HAYASHI TOMOHIRO
所属
物質理工学院 准教授
職名
准教授
ホームページ
外部リンク

News & Topics

▼全件表示

学位

  • 博士(自然科学) ( 2003年4月   ハイデルベルグ大学 )

  • 修士(工学) ( 2000年3月   筑波大学 )

  • 学士(工学) ( 1997年3月   早稲田大学 )

研究キーワード

  • 表面・界面科学, 走査型プローブ顕微鏡, 分子シミュレーション, 薄膜作製及び評価技術, 真空技術, マテリアルズインフォマティクス

研究分野

  • ナノテク・材料 / ナノバイオサイエンス

学歴

  • ハイデルベルグ大学   物理化学研究所 Ph.D.取得

    2000年7月 - 2003年5月

      詳細を見る

  • 筑波大学   工学研究科   物質工学専攻 博士課程

    1998年4月 - 2000年5月

      詳細を見る

  • 早稲田大学   理工学部   応用物理学科

    1993年4月 - 1997年3月

      詳細を見る

  • 神奈川県 聖光学院高等学校

    1990年4月 - 1993年3月

      詳細を見る

経歴

  • 東京科学大学   物質理工学院 材料系   准教授

    2024年10月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • Everon株式会社   代表取締役・最高知識責任者

    2024年9月 - 現在

      詳細を見る

  • Everon株式会社   テクニカルアドバイザー

    2023年6月 - 2024年9月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 国立研究開発法人科学技術振興機構   戦略的創造研究推進事業 ACT-X 「生命現象と機能性物質」領域   領域アドバイザー(兼任)

    2022年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 東京大学 物性研究所   客員准教授(兼任)

    2021年4月 - 2022年3月

      詳細を見る

  • JSTさきがけ研究員(兼任)

    2017年10月 - 2021年3月

      詳細を見る

  • 東京工業大学 物質理工学院 材料系   准教授

    2016年4月 - 2024年9月

      詳細を見る

  • 独立行政法人 理化学研究所 表面界面科学研究チーム   客員研究員

    2015年4月 - 2024年3月

      詳細を見る

  • 独立行政法人 理化学研究所 近接場ナノフォトニクス研究チーム   客員研究員 (兼任)

    2013年 - 2015年

      詳細を見る

  • 東京工業大学   総合理工学研究科 物質電子化学専攻   准教授

    2010年7月 - 2016年3月

      詳細を見る

  • 東京工業大学   総合理工学研究科 物質電子化学専攻   助教

    2007年7月 - 2010年6月

      詳細を見る

  • 独立行政法人 理化学研究所 基幹研究所 揺律機能研究グループ   客員研究員 (兼任)

    2007年 - 2013年

      詳細を見る

  • 独立行政法人産業技術総合研究所 計測標準研究部門 先端材料科 材料評価研究室   常勤研究員

    2006年4月 - 2007年6月

      詳細を見る

  • 東京工業大学大学院 総合理工学研究科   産学官連携研究員

    2003年10月 - 2006年3月

      詳細を見る

  • 独立行政法人 理化学研究所 局所時空間研究チーム   客員研究員 (兼任)

    2003年 - 2006年

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

  • 日本バイオマテリアル学会

    2018年4月

      詳細を見る

  • 日本化学会

    2015年4月

      詳細を見る

  • 高分子学会

    2010年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本応用物理学会

    2000年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本表面真空学会

    2000年4月 - 現在

      詳細を見る

委員歴

  • 次世代ナノプローブ技術委員会   運営委員  

    2023年4月 - 現在   

      詳細を見る

  • 日本学術振興会R041バイオ・分子・ナノテクノロジー融合委員会   運営委員(国際連携担当)  

    2023年4月 - 現在   

      詳細を見る

  • 日本学術振興会 産学協力委員会 バイオ・分子・ナノテクノロジー融合委員会   学会会員  

    2022年4月 - 2023年3月   

      詳細を見る

  • 国内会議 MRS-J   国際シンポジウム "Nano-biotechnologies on Interfaces" オーガナイザー  

    2022年3月 - 2022年10月   

      詳細を見る

  • 応用物理学会   「応用物理」編集委員  

    2021年4月 - 2023年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 国際会議 MRM(MATERIALS RESEARCH MEETING)   シンポジウムオーガナイザー  

    2021年   

      詳細を見る

  • 国際会議 MRM(MATERIALS RESEARCH MEETING)   シンポジウムオーガナイザー  

    2020年   

      詳細を見る

  • 日本学術振興会 産学協力研究委員会 分子ナノテクノロジー第174委員会   運営委員 (国際連携担当)  

    2019年4月 - 2024年3月   

      詳細を見る

  • 日本表面科学会 関東支部   会計担当  

    2019年4月 - 2020年3月   

      詳細を見る

  • 表面真空学会学術講演会   運営委員、プログラム編成委員、セッションオーガナイザー  

    2019年   

      詳細を見る

  • 国際会議 International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC)   プログラム編集委員  

    2018年4月 - 2020年3月   

      詳細を見る

  • 応用物理学会   プログラム編集委員  

    2017年4月 - 2021年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 応用物理学会 薄膜・表面物理分科会   庶務幹事  

    2017年4月 - 2018年3月   

      詳細を見る

  • 国際会議 ISSS-8   プログラム委員  

    2017年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • MRS-J   国際セッションオーガナイザー  

    2017年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 国際会議 IUMRS-ICAM 2017   セッションオーガナイザー  

    2017年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 第37回表面科学学術講演会   運営委員、プログラム編成委員、セッションオーガナイザー  

    2017年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 公益社団法人 日本表面科学会   企画委員会 委員  

    2016年4月 - 現在   

      詳細を見る

  • MRS-J   セッションオーガナイザー  

    2016年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本学術振興会 産学協力研究委員会 ナノプローブテクノロジー第167委員会   運営委員  

    2015年10月 - 2023年3月   

      詳細を見る

  • 公益社団法人 日本表面科学会   協議員  

    2015年4月 - 2023年3月   

      詳細を見る

  • 公益社団法人 日本表面科学会 関東支部   役員  

    2015年 - 現在   

      詳細を見る

  • 日本学術振興会 産学協力研究委員会 ナノプローブテクノロジー第167委員会   庶務幹事  

    2015年 - 2016年   

      詳細を見る

  • MRS-J   国際セッションオーガナイザー  

    2015年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 国際会議IUMRS-ICA 2014   セッションオーガナイザー  

    2014年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 国際会議MRS-J   セッションオーガナイザー  

    2014年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 国際会議M&BE7   Organizing committee  

    2013年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 国際会議ICFPE   セッションオーガナイザー  

    2012年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 国際会議IUMRS-ISEM   セッションオーガナイザー  

    2012年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 国際会議WBC9   セッションオーガナイザー  

    2012年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 公益社団法人 応用物理学会 有機バイオエレクトロニクス分科会   常任幹事 (広報担当)  

    2011年 - 2012年   

      詳細を見る

  • 国際会議MRS-J   セッションオーガナイザー  

    2011年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 国際会議MRS-J   セッションオーガナイザー  

    2010年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 公益社団法人 応用物理学会 有機バイオエレクトロニクス分科会   幹事  

    2008年 - 2010年   

      詳細を見る

  • 有機バイオSPM研究会   世話人  

    2008年 - 2009年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

▼全件表示

論文

  • Water at interfaces: Its behavior and roles in interfacial phenomena 査読

    Tomohiro Hayashi

    Chemistry Letters   50 ( 6 )   1173 - 1180   2021年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1246/cl.210049

    Scopus

    researchmap

  • Visualization of molecular binding sites at the nanoscale in the lift-up mode by amplitude-modulation atomic force microscopy 査読

    Tatsuhiro Maekawa, Takashi Nyu, Evan Angelo Quimada Mondarte, Hiroyuki Tahara, Kasinan Suthiwanich, Tomohiro Hayashi

    Nanoscale   13 ( 7 )   4213 - 4220   2021年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Royal Society of Chemistry ({RSC})  

    DOI: 10.1039/D0NR06125E

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Data-Driven Prediction of Protein Adsorption on Self-Assembled Monolayers toward Material Screening and Design 査読

    Rudolf Jason Kwaria, Evan Angelo Quimada Mondarte, Hiroyuki Tahara, Ryongsok Chang, Tomohiro Hayashi

    ACS Biomaterials Science and Engineering   6 ( 9 )   4949 - 4956   2020年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society ({ACS})  

    DOI: 10.1021/acsbiomaterials.0c01008

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • UV/Ozone Treatment of Polymer Surfaces to Enhance Cell Adhesion: The Mechanism and Guidelines for Optimization 査読

    Riko Kaizu, Seiichiro Takahashi, Kenichi Hirose, Kenji Hatakeyama, Glenn Villena Latag, Ayano Nomura, Hiroyuki Tahara, Tomohiro Hayashi

    Langmuir   2025年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.langmuir.5c03398

    researchmap

  • Analysing the correlation between the water's OH stretching band and its hydrogen bonding configurations by machine learning 査読

    Art Wei Yao Ang, Shoichi Maeda, Shunta Chikami, Tomohiro Hayashi

    Physical Chemistry Chemical Physics   2025年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Royal Society of Chemistry (RSC)  

    In this work, we combined ab initio calculations and machine learning to analyse the relationship between the different hydrogen bonding configurations and the OH stretching band of water.

    DOI: 10.1039/d5cp01947h

    researchmap

  • Gap-Controlled Infrared Absorption Spectroscopy: A Unique Interface-Sensitive Spectroscopy Based on the Combination of Linear Spectroscopy and Multivariate Curve Resolution 査読

    Shoichi Maeda, Shunta Chikami, Subin Song, Maria Vanessa Balois-Oguchi, Airi Katase, Glenn Villena Latag, Takuo Tanaka, Tomohiro Hayashi

    Analytical Chemistry   2025年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.analchem.5c02765

    researchmap

  • Formation and Structure of Highly Ordered Self-Assembled Monolayers on Au(111) via Vapor Deposition of Dioctyl Diselenides 査読

    Seulki Han, Jin Wook Han, Sicheon Seong, Young Ji Son, Riko Kaizu, Glenn Villena Latag, Tomohiro Hayashi, Jaegeun Noh

    International Journal of Molecular Sciences   2025年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/ijms26189192

    researchmap

  • 情報科学を用いた抗付着性表面の構築: 人間の勘を超えるAIを用いた材料設計 査読

    林智広

    ペトロテック   48 ( 8 )   481   2025年8月

     詳細を見る

  • 生体分子・細胞・微生物が吸着できない材料の界面科学 査読

    林智広

    ペトロテック   48 ( 7 )   421   2025年7月

     詳細を見る

  • Self-Assembled Monolayers as Platforms for Nanobiotechnology and Biointerface Research: Fabrication, Analysis, Mechanisms, and Design 査読

    Tomohiro Hayashi, Glenn Villena Latag

    ACS Applied Nano Materials   2025年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acsanm.5c00790

    researchmap

  • Unraveling the time course of interaction between DNA nanopores and lipid bilayers using QCM-D: role of cholesterol anchors and bilayer supporting substrates 査読

    Zugui Peng, Glenn Villena Latag, Hiroyuki Tahara, Tohru Yagi, Tomohiro Hayashi

    Nanoscale   17 ( 18 )   11668 - 11678   2025年5月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/D5NR01299F

    researchmap

  • バイオ界面における相互作用の解析とインフォマティクスを用いた材料機能の予測 査読

    林智広

    表面技術   76 ( 5 )   222 - 227   2025年5月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者  

    researchmap

  • Analysis of hydration states of thermo-responsive poly(N-isopropylacrylamide) by the combination of infrared absorption spectroscopy and multivariate curve resolution 査読

    Haruki Harimoto, Shunta Chikami, Shoichi Maeda, Glenn Villena Latag, Art Wei Yao Ang, Tomohiro Hayashi

    Chemistry Letters   54 ( 3 )   2025年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Oxford University Press (OUP)  

    Abstract

    Water molecules in the vicinity of polymers influence the behaviors of solvated polymeric materials. However, understanding the behavior of these vicinal water molecules is challenging. Using a multivariate curve resolution approach, we present a method for extracting the infrared absorption spectra of vicinal water of poly(N-isopropylacrylamide) (PNIPAAm). Our analysis successfully quantified vicinal water molecules, showing significantly higher hydration numbers in the hydrophilic state, providing insights into the role of vicinal water in the temperature-dependent affinity switching of PNIPAAm toward cells.

    DOI: 10.1093/chemle/upaf028

    researchmap

    その他リンク: https://academic.oup.com/chemlett/article-pdf/54/3/upaf028/61942410/upaf028.pdf

  • 水晶振動子マイクロバランス法による細菌接着の3次元的描像の取得 査読

    林智広, LATAG Glenn Villena

    超音波テクノ   37 ( 1 )   73 - 76   2025年2月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者  

    researchmap

  • Hydrogen Bonding States of Water Molecules in the Proximity of Self-Assembled Monolayers 査読

    Ryonsok Chang, Kosuke Yamazoe, Yoshihisa Harada, Tomohiro Hayashi

    SPring-8/SACLA Research Report   13 ( 1 )   21 - 23   2025年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者  

    researchmap

  • 機械学習を用いた抗タンパク吸着・抗細胞接着特性を持つ単分子膜・高分子ブラシ薄膜のデザイン 査読

    林智広

    月刊機能材料   2025年2月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者  

    researchmap

  • Prof. George Whitesides’ Contributions to Self-Assembled Monolayers (SAMs): Advancing Biointerface Science and Beyond 査読

    Tomohiro Hayashi

    Chemistry-Switzerland   7 ( 1 )   9 - 24   2025年1月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    Prof. George Whitesides’ pioneering contributions to the field of self-assembled monolayers (SAMs) have profoundly influenced biointerface science and beyond. This review explores the development of SAMs as highly organized molecular structures, focusing on their role in advancing surface science, biointerface research, and biomedical applications. Prof. Whitesides’ systematic investigations into the effects of SAMs’ terminal group chemistries on protein adsorption and cell behavior culminated in formulating “Whitesides’ Rules”, which provide essential guidelines for designing bioinert surfaces. These principles have driven innovations in anti-fouling coatings for medical devices, diagnostics, and other biotechnological applications. We also discuss the critical role of interfacial water in SAM bioinertness, with studies demonstrating its function as a physical barrier preventing protein and cell adhesion. Furthermore, this review highlights how data science and machine learning have expanded the scope of SAM research, enabling predictive models for bioinert surface design. Remarkably, Whitesides’ Rules have proven applicable not only to SAMs but also to polymer-brush films, illustrating their broad relevance. Prof. Whitesides’ work provides a framework for interdisciplinary advancements in material science, bioengineering, and beyond. The enduring legacy of his contributions continues to inspire innovative approaches to addressing challenges in biomedicine and biotechnology.

    DOI: 10.3390/chemistry7010009

    researchmap

  • 電気化学反応によるバイオマス由来化合物の高付加価値化で実現する循環型経済: 査読

    林智広 江佳籟

    クリーンエネルギー2025   34 ( 1 )   33 - 36   2025年1月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者  

    researchmap

  • Unlocking the potential of mixed-valence silver oxide for electrochemical valorization of 5-hydroxymethylfurfural into valuable products 査読

    Minh-Trang Huynh Pham, Art Wei Yao Ang, Truong-Giang Vo, Tomohiro Hayashi, Chia-Ying Chiang

    Materials Today Sustainability   28   100992 - 100992   2024年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.mtsust.2024.100992

    researchmap

  • Formation and Surface Structures of Long-Range Ordered Self-Assembled Monolayers of 2-Mercaptopyrazine on Au(111) 査読

    Dongjin Seo, Jin Wook Han, Hongki Kim, Yeon O Kim, Hyun Sun Sung, Riko Kaizu, Glenn Latag, Tomohiro Hayashi, Nam-Suk Lee, Jaegeun Noh

    International Journal of Molecular Sciences   26 ( 1 )   2024年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/ijms26010160

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 赤外吸収分光法と多変量解析を組み合わせた毛髪、ソフトコンタクトレンズの水和状態の解析 査読

    千頭 俊太, 前田翔一, 林智広

    応用物理学会 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会会誌   35 ( 4 )   2024年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者  

    researchmap

  • Anion-Influenced Hydration and Layering Vastly Modulate Polyzwitterionic Brush Responses 査読

    Evan Angelo Quimada Mondarte, Xin-Xing Zhang, Xueyu Feng, Yuchen Shi, Hanyan Xu, Tomohiro Hayashi, Jing Yu

    Macromolecules   2024年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.macromol.4c01976

    researchmap

  • Effect of anchoring groups on the formation of self-assembled monolayers on Au(111) from cyclohexanethiol and cyclohexyl thiocyanate 査読

    Jun Hyeong Lee, Jin Wook Han, Gaeun Lee, Seulki Han, Haeri Kim, Dongjin Seo, Riko Kaizu, Glenn Villena Latag, Tomohiro Hayashi, Jaegeun Noh

    Thin Solid Films   808   140560 - 140560   2024年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.tsf.2024.140560

    researchmap

  • Tuning selectivity toward three-carbon product of glycerol electrooxidation in borate buffer through manipulating borate/glycerol molar ratio 査読

    Giang-Son Tran, Chih-Jia Chen, Shoichi Maeda, Shunta Chikami, Tomohiro Hayashi, Chia-Ying Chiang

    Journal of Catalysis   438   115715 - 115715   2024年10月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.jcat.2024.115715

    researchmap

  • Protein Classes Predicted by Molecular Surface Chemical Features: Machine Learning-Assisted Classification of Cytosol and Secreted Proteins 査読

    Guanghao Hu, Jooa Moon, Tomohiro Hayashi

    The Journal of Physical Chemistry B   2024年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.jpcb.4c02461

    researchmap

  • Why Is Surface-Enhanced Raman Scattering Insensitive to Liquid Water? 査読 国際誌

    Ryuto Kamimura, Shoichi Maeda, Tomohiro Hayashi, Kenta Motobayashi, Katsuyoshi Ikeda

    Journal of the American Chemical Society   146 ( 32 )   22327 - 22334   2024年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Surface-enhanced Raman scattering (SERS) is widely recognized as a remarkably powerful analytical technique that enables trace-level detection of organic molecules on a metal surface in aqueous systems with negligible spectral interference of water. This insensitivity of SERS to liquid water is violated in a restrictive manner under specific electrochemical conditions. However, the origin of such different SERS sensitivities to liquid water remains unclear. Here, we show that hydrogen-bond networks of water play a pivotal role in losing SERS enhancement for liquid water, and SERS detection of water requires local defects in the hydrogen-bond networks, which are formed around hydration shells of solute ions or on a polarized electrode surface. This work gives a new perspective on in situ SERS investigations in aqueous systems, including electrochemical and biological reactions.

    DOI: 10.1021/jacs.4c04901

    PubMed

    researchmap

  • Analysis of the hydration water on the surface of human hair using a combination of infrared absorption vibrational spectroscopy and multivariate curve resolution 査読

    Shunta Chikami, Shoichi Maeda, Glenn Villena Latag, Riko Kaizu, Noriyuki Tanji, Mikako Ezure, Shinobu Nagase, Tomohiro Hayashi

    Surface and Interface Analysis   2024年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/sia.7316

    researchmap

  • 機械学習を用いた単分子膜・高分子コーティング膜の設計 (ポリマー探索は AI 活用で勝つよー!) 査読

    林智広

    高分子   73 ( 8 )   384 - 385   2024年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者  

    researchmap

  • 機械学習を用いたタンパク質分子の表面構造の統計解析による分類・機能予測 (Beyond コロイド・界面化学×高分子) 査読

    林智広

    C & I Communication   49 ( 1 )   3 - 5   2024年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者  

    researchmap

  • Application of Machine Learning in the Quantitative Analysis of the Surface Characteristics of Highly Abundant Cytoplasmic Proteins: Toward AI-Based Biomimetics. 査読 国際誌

    Jooa Moon, Guanghao Hu, Tomohiro Hayashi

    Biomimetics (Basel, Switzerland)   9 ( 3 )   2024年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Proteins in the crowded environment of human cells have often been studied regarding nonspecific interactions, misfolding, and aggregation, which may cause cellular malfunction and disease. Specifically, proteins with high abundance are more susceptible to these issues due to the law of mass action. Therefore, the surfaces of highly abundant cytoplasmic (HAC) proteins directly exposed to the environment can exhibit specific physicochemical, structural, and geometrical characteristics that reduce nonspecific interactions and adapt to the environment. However, the quantitative relationships between the overall surface descriptors still need clarification. Here, we used machine learning to identify HAC proteins using hydrophobicity, charge, roughness, secondary structures, and B-factor from the protein surfaces and quantified the contribution of each descriptor. First, several supervised learning algorithms were compared to solve binary classification problems for the surfaces of HAC and extracellular proteins. Then, logistic regression was used for the feature importance analysis of descriptors considering model performance (80.2% accuracy and 87.6% AUC) and interpretability. The HAC proteins showed positive correlations with negatively and positively charged areas but negative correlations with hydrophobicity, the B-factor, the proportion of beta structures, roughness, and the proportion of disordered regions. Finally, the details of each descriptor could be explained concerning adaptative surface strategies of HAC proteins to regulate nonspecific interactions, protein folding, flexibility, stability, and adsorption. This study presented a novel approach using various surface descriptors to identify HAC proteins and provided quantitative design rules for the surfaces well-suited to human cellular crowded environments.

    DOI: 10.3390/biomimetics9030162

    PubMed

    researchmap

  • Molecular Self-Assembly and Adsorption Structure of 2,2′-Dipyrimidyl Disulfides on Au(111) Surfaces 査読 国際誌

    Dongjin Seo, Sicheon Seong, Haeri Kim, Hyun Su Oh, Jun Hyeong Lee, Hongki Kim, Yeon O Kim, Shoichi Maeda, Shunta Chikami, Tomohiro Hayashi, Jaegeun Noh

    Molecules   29 ( 4 )   2024年2月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The effects of solution concentration and pH on the formation and surface structure of 2-pyrimidinethiolate (2PymS) self-assembled monolayers (SAMs) on Au(111) via the adsorption of 2,2'-dipyrimidyl disulfide (DPymDS) were examined using scanning tunneling microscopy (STM) and X-ray photoelectron spectroscopy (XPS). STM observations revealed that the formation and structural order of 2PymS SAMs were markedly influenced by the solution concentration and pH. 2PymS SAMs formed in a 0.01 mM ethanol solution were mainly composed of a more uniform and ordered phase compared with those formed in 0.001 mM or 1 mM solutions. SAMs formed in a 0.01 mM solution at pH 2 were composed of a fully disordered phase with many irregular and bright aggregates, whereas SAMs formed at pH 7 had small ordered domains and many bright islands. As the solution pH increased from pH 7 to pH 12, the surface morphology of 2PymS SAMs remarkably changed from small ordered domains to large ordered domains, which can be described as a (4√2 × 3)R51° packing structure. XPS measurements clearly showed that the adsorption of DPymDS on Au(111) resulted in the formation of 2PymS (thiolate) SAMs via the cleavage of the disulfide (S-S) bond in DPymDS, and most N atoms in the pyrimidine rings existed in the deprotonated form. The results herein will provide a new insight into the molecular self-assembly behaviors and adsorption structures of DPymDS molecules on Au(111) depending on solution concentration and pH.

    DOI: 10.3390/molecules29040846

    PubMed

    researchmap

  • Effects of the substituent position on the structural order, work function change, and thermopower of dichloro-substituted benzenethiolate self-assembled monolayers on Au(1 1 1) 査読

    Sicheon Seong, Hungu Kang, Haeri Kim, Young Ji Son, Jiung Jang, Shoichi Maeda, Shunta Chikami, Tomohiro Hayashi, Hyo Jae Yoon, Jaegeun Noh

    Applied Surface Science   643   2024年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.apsusc.2023.158661

    Scopus

    researchmap

  • Bipyridine-containing π-conjugated polymers bearing optically active amide groups: mechanistic aspects of formation of chiral higher-order structures 査読

    Taichi Sotani, Mai Otoba, Mio Hosotani, Tomohiro Hayashi, Hiromitsu Sogawa, Fumio Sanda

    Polymer Chemistry   2024年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/D3PY01374J

    researchmap

  • 研究機関トップからのメッセージ――さまざまな分野の研究者間で刺激し合い, ワクワクする研究機関――情報通信研究機構 (NICT) の将来ビジョンと若手研究者の育成について 査読

    徳田英幸, 林智広

    応用物理   92 ( 10 )   584 - 587   2023年10月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者  

    researchmap

  • Investigation of Three-Dimensional Bacterial Adhesion Manner on Model Organic Surfaces Using Quartz Crystal Microbalance with Energy Dissipation Monitoring 査読 国際誌

    Glenn Villena Latag, Taichi Nakamura, Debabrata Palai, Evan Angelo Quimada Mondarte, Tomohiro Hayashi

    ACS Applied Bio Materials   6 ( 3 )   1185 - 1194   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Bacterial biofilms reduce the performance and efficiency of biomedical and industrial devices. The initial step in forming bacterial biofilms is the weak and reversible attachment of the bacterial cells onto the surface. This is followed by bond maturation and secretion of polymeric substances, which initiate irreversible biofilm formation, resulting in stable biofilms. This implies that understanding the initial reversible stage of the adhesion process is crucial to prevent bacterial biofilm formation. In this study, we analyzed the adhesion processes of E. coli on self-assembled monolayers (SAMs) with different terminal groups using optical microscopy and quartz crystal microbalance with energy dissipation (QCM-D) monitoring. We found that a considerable number of bacterial cells adhere to hydrophobic (methyl-terminated) and hydrophilic protein-adsorbing (amine- and carboxy-terminated) SAMs forming dense bacterial adlayers while attaching weakly to hydrophilic protein-resisting SAMs [oligo(ethylene glycol) (OEG) and sulfobetaine (SB)], forming sparse but dissipative bacterial adlayers. Moreover, we observed positive shifts in the resonant frequency for the hydrophilic protein-resisting SAMs at high overtone numbers, suggesting how bacterial cells cling to the surface using their appendages as explained by the coupled-resonator model. By exploiting the differences in the acoustic wave penetration depths at each overtone, we estimated the distance of the bacterial cell body from different surfaces. The estimated distances provide a possible explanation for why bacterial cells tend to attach firmly to some surfaces and weakly to others. This result is correlated to the strength of the bacterium-substratum bonds at the interface. Elucidating how the bacterial cells adhere to different surface chemistries can be a suitable guide in identifying surfaces with a more significant probability of contamination by bacterial biofilms and designing bacteria-resistant surfaces and coatings with excellent bacterial antifouling characteristics.

    DOI: 10.1021/acsabm.2c01012

    PubMed

    researchmap

  • Investigation of Hydration States of Ionic Liquids by Fourier Transform Infrared Absorption Spectroscopy: Relevance to Stabilization of Protein Molecules 査読 国際誌

    Navin Rajapriya Inbaraj, Subin Song, Ryongsok Chang, Kyoko Fujita, Tomohiro Hayashi

    Langmuir   39 ( 7 )   2558 - 2568   2023年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society (ACS)  

    Among many kinds of ionic liquids, some hydrated ionic liquids (Hy ILs) have shown an exceptional capability to stabilize protein molecules and maintain their structure and functions over a long period. However, the complex IL-water interaction among these protein-stabilizing Hy ILs has yet to be elucidated clearly. In this work, we investigate the origin of the compatibility of ionic liquid with proteins from the viewpoint of hydration structure. We systematically analyzed the hydrogen-bonding state of water molecules around ionic liquid using Fourier transform infrared absorption (FT-IR) spectroscopy. We found that the native hydrogen-bonding network of water remained relatively unperturbed in the protein-stabilizing ILs. We also observed that the protein-stabilizing ILs have a strong electric field interaction with the surrounding water molecules and this water-IL interaction did not disrupt the water-water hydrogen-bonding interaction. On the other hand, protein-denaturing ILs perturb the hydrogen-bonding network of the water molecules to a greater extent. Furthermore, the protein-denaturing ILs were found to have a weak electric field effect on the water molecules. We speculate that the direct hydrogen bonding of the ILs with water molecules and the strong electric field of the ions lasting several hydration shells while maintaining the relatively unperturbed hydrogen-bonding network of the water molecules play an essential role in protein stabilization.

    DOI: 10.1021/acs.langmuir.2c02851

    PubMed

    researchmap

  • Formation and Thermal Stability of Ordered Self-Assembled Monolayers by the Adsorption of Amide-Containing Alkanethiols on Au(111) 査読

    Young Ji Son, Jin Wook Han, Hungu Kang, Sicheon Seong, Seulki Han, Shoichi Maeda, Shunta Chikami, Tomohiro Hayashi, Masahiko Hara, Jaegeun Noh

    International Journal of Molecular Sciences   2023年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/ijms24043241

    researchmap

  • 材料表面への生体分子の吸着と機械学習を用いた吸着の予測 査読

    林智広

    吸着技術の産業応用~基礎知識・吸着剤の特性・技術応用事例   313 - 322   2023年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:論文集(書籍)内論文  

    researchmap

  • Characterization of Polymerized Layer of Alkylsilane on Surfaces of Silica Filler Materials by Force Spectroscopic Measurements Using Atomic Force Microscope 査読

    Yuki Arai, Tomohiro Hayashi

    Sensors and Materials   34 ( 11 )   3959 - 3959   2022年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MYU K.K.  

    DOI: 10.18494/sam4101

    researchmap

  • Surface structure and work function change of pentafluorobenzeneselenolate self-assembled monolayers on Au (111) 査読

    Sicheon Seong, Hungu Kang, Seulki Han, Young Ji Son, Jiung Jang, Hyo Jae Yoon, Shoichi Maeda, Subin Song, Debabrata Palai, Tomohiro Hayashi, Jaegeun Noh

    Surfaces and Interfaces   33   102228 - 102228   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.surfin.2022.102228

    researchmap

  • Prediction of Serum Adsorption onto Polymer Brush Films by Machine Learning 査読

    Debabrata Palai, Hiroyuki Tahara, Shunta Chikami, Glenn Villena Latag, Shoichi Maeda, Chisato Komura, Hideharu Kurioka, Tomohiro Hayashi

    ACS Biomaterials Science & Engineering   8 ( 9 )   3765 - 3772   2022年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society ({ACS})  

    DOI: 10.1021/acsbiomaterials.2c00441

    researchmap

  • Experimental Characterization of Water Condensation Processes on Self-Assembled Monolayers Using a Quartz Crystal Microbalance with Energy Dissipation Monitoring 査読

    Subin Song, Glenn Villena Latag, Evan Angelo Quimada Mondarte, Ryongsok Chang, Tomohiro Hayashi

    Micro   2 ( 3 )   513 - 523   2022年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/micro2030033

    researchmap

  • Analysis of Vicinal Water in Soft Contact Lenses Using a Combination of Infrared Absorption Spectroscopy and Multivariate Curve Resolution 査読

    Shoichi Maeda, Shunta Chikami, Glenn Villena Latag, Subin Song, Norio Iwakiri, Tomohiro Hayashi

    Molecules   27 ( 7 )   2130 - 2130   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:{MDPI} {AG}  

    DOI: 10.3390/molecules27072130

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Formation and superlattice of long-range and highly ordered alicyclic selenolate monolayers on Au(1 1 1) studied by scanning tunneling microscopy 査読

    Hungu Kang, Hyerim Jeong, Sicheon Seong, Seulki Han, Young Ji Son, Hiroyuki Tahara, Tomohiro Hayashi, Hyo Jae Yoon, Jaegeun Noh

    Applied Surface Science   572   151454 - 151454   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.apsusc.2021.151454

    Scopus

    researchmap

  • Interphase Protein Layers Formed on Self-Assembled Monolayers in Crowded Biological Environments: Analysis by Surface Force and Quartz Crystal Microbalance Measurements 査読

    Evan Angelo Quimada Mondarte, Elisa Margarita Mendoza Zamarripa, Ryongsok Chang, Fan Wang, Subin Song, Hiroyuki Tahara, Tomohiro Hayashi

    Langmuir   38 ( 4 )   1324 - 1333   2022年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society ({ACS})  

    DOI: 10.1021/acs.langmuir.1c02312

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Tyrosine-based photoluminescent diketopiperazine supramolecular aggregates 査読

    Noritaka Shimosaraya, Taichi Sotani, Yu Miyagi, Evan Angelo Quimada Mondarte, Kasinan Suthiwanich, Tomohiro Hayashi, Yuuya Nagata, Hiromitsu Sogawa, Fumio Sanda

    Soft Matter   18 ( 1 )   137 - 145   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/D1SM01206A

    Web of Science

    researchmap

  • Protein- and Cell-Resistance of Zwitterionic Peptide-Based Self-Assembled Monolayers: Anti-Biofouling Tests and Surface Force Analysis 査読

    Ryongsok Chang, Evan Angelo Quimada Mondarte, Debabrata Palai, Taito Sekine, Aki Kashiwazaki, Daiki Murakami, Masaru Tanaka, Tomohiro Hayashi

    Frontiers in Chemistry   9   2021年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3389/fchem.2021.748017

    Scopus

    researchmap

  • Chemical force spectroscopic mapping of nanoparticle-embedded polyester fiber by atomic force microscopy 査読

    Taichi Nakamura, Evan Angelo Quimada Mondarte, Hiroyuki Tahara, Ryongsok Chang, Tomohiro Hayashi

    Molecular Crystals and Liquid Crystals   728 ( 1 )   52 - 58   2021年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/15421406.2021.1946977

    Scopus

    researchmap

  • AIを用いたバイオマテリアルの設計 査読

    林智広

    工業材料 (日刊工業新聞社)   69 ( 8 )   59   2021年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • Dendronized oligoethylene glycols with phosphonate tweezers for cell-repellent coating of oxide surfaces: coarse-scale and nanoscopic interfacial forces 査読

    Julian Czajor, Wasim Abuillan, Dinh Vu Nguyen, Christopher Heidebrecht, Evan A. Mondarte, Oleg V. Konovalov, Tomohiro Hayashi, Delphine Felder-Flesch, Stefan Kaufmann, Motomu Tanaka

    RSC Advances   11 ( 29 )   17727 - 17733   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Royal Society of Chemistry (RSC)  

    DOI: 10.1039/D1RA02571F

    Scopus

    researchmap

  • Evaluation of Polyacrylonitrile Nonwoven Mats and Silver–Gold Bimetallic Nanoparticle-Decorated Nonwoven Mats for Potential Promotion of Wound Healing In Vitro and In Vivo and Bone Growth In Vitro 査読

    Meng-Yi Bai, Fang-Yu Ku, Jia-Fwu Shyu, Tomohiro Hayashi, Chia-Chun Wu

    Polymers   13 ( 4 )   516 - 516   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:{MDPI} {AG}  

    DOI: 10.3390/polym13040516

    Scopus

    researchmap

  • Lab on a tip: Atomic force microscopy as a versatile analytical tool for nano-bioscience 査読

    Evan Angelo Quimada Mondarte, Hiroyuki Tahara, Kasinan Suthiwanich, Subin Song, Fan Wang, Tomohiro Hayashi

    Sensors and Materials   33 ( 1 )   223 - 232   2021年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.18494/SAM.2021.3069

    Scopus

    researchmap

  • Formation and Surface Structures of Highly Ordered Self-Assembled Monolayers of Alkyl Selenocyanates on Au(111) via Ambient-Pressure Vapor Deposition 査読

    Seulki Han, Sicheon Seong, Young Ji Son, Yasuyuki Yokota, Tomohiro Hayashi, Masahiko Hara, Jaegeun Noh

    Journal of Physical Chemistry C   124 ( 49 )   26730 - 26740   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society ({ACS})  

    DOI: 10.1021/acs.jpcc.0c07401

    Scopus

    researchmap

  • Role of interfacial water in determining the interactions of proteins and cells with hydrated materials 査読 国際誌

    Masaru Tanaka, Shigeaki Morita, Tomohiro Hayashi

    Colloids and Surfaces B: Biointerfaces   198   111449 - 111449   2020年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.colsurfb.2020.111449

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Scanning tunneling microscopy study on phase behavior of self-assembled monolayers formed by coadsorption of octanethiol and octyl thiocyanate on Au(111) 査読

    Youngsik Choi, Sicheon Seong, Seulki Han, Young Ji Son, Evan Angelo Quimada Mondarte, Hiroyuki Tahara, Subin Song, Tomohiro Hayashi, Jaegeun Noh

    Thin Solid Films   707   138100 - 138100   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.tsf.2020.138100

    Scopus

    researchmap

  • Living Ring-Expansion Polymerization of Thiirane with Cyclic Monocarbamothioates 査読

    Hiroto Kudo, Kazunori Naritomi, Shuto Onishi, Hiroyuki Maekawa, Evan A.Q. Mondarte, Kasinan Suthiwanich, Tomohiro Hayashi, Tomohiro Hayashi

    Macromolecules   53 ( 12 )   4733 - 4740   2020年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.macromol.0c00687

    Scopus

    researchmap

  • Anti-biofouling Surfaces Made of Biomolecules 査読

    Ryongsok CHANG, Evan Angelo Quimada MONDARTE, Elisa Margarita MENDOZA ZAMARRIPA, Hiroyuki TAHARA, Tomohiro HAYASHI

    Vacuum and Surface Science   63 ( 6 )   289 - 293   2020年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Surface Science Society Japan  

    DOI: 10.1380/vss.63.289

    researchmap

  • Imaging the Nanophase-separated Structure of Block Copolymer Thin Film by Atomic Force Microscopy in Aqueous Solution 査読

    Kasinan Suthiwanich, Yukari Hiraguchi, Takashi Nyu, Evan Angelo Quimada Mondarte, Madoka Takai, Tomohiro Hayashi

    Chemistry Letters   49 ( 6 )   641 - 644   2020年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1246/cl.190894

    Scopus

    researchmap

  • Selective electro-oxidation of glycerol to dihydroxyacetone by a non-precious electrocatalyst – CuO 査読

    Chin Liu, Makoto Hirohara, Tatsuhiro Maekawa, Ryongsok Chang, Tomohiro Hayashi, Chia Ying Chiang

    Applied Catalysis B: Environmental   265   118543 - 118543   2020年5月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.apcatb.2019.118543

    Scopus

    researchmap

  • Study on Bacterial Antiadhesiveness of Stiffness and Thickness Tunable Cross-Linked Phospholipid Copolymer Thin-Film 査読

    Zhou Lu, Evan A.Q. Mondarte, Kasinan Suthiwanich, Tomohiro Hayashi, Tsukuru Masuda, Norifumi Isu, Madoka Takai

    ACS Applied Bio Materials   3 ( 2 )   1079 - 1087   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society ({ACS})  

    DOI: 10.1021/acsabm.9b01041

    Scopus

    researchmap

  • Formation of long-range-ordered self-assembled monolayers of dodecyl thiocyanates on Au(111) via ambient-pressure vapor deposition 査読

    Youngsik Choi, Sicheon Seong, Young Ji Son, Seulki Han, Eisuke Ito, Evan Angelo Quimada Mondarte, Ryongsok Chang, Tomohiro Hayashi, Masahiko Hara, Jaegeun Noh

    Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects   583   123969   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.colsurfa.2019.123969

    Scopus

    researchmap

  • Proteomic Analysis of Biomaterial Surfaces after Contacting with Body Fluids by MALDI-ToF Mass Spectroscopy 査読

    Makoto Hirohara, Tatsuhiro Maekawa, Evan Angelo Mondarte, Takashi Nyu, Yoshiki Mizushita, Tomohiro Hayashi

    Coatings   10 ( 1 )   12 - 12   2019年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:{MDPI} {AG}  

    DOI: 10.3390/coatings10010012

    Scopus

    researchmap

  • Imaging of cellular uptake of boron cluster compound by stimulated Raman scattering microscopy 査読

    Takuya Asai, Hanqin Liu, Yasuyuki Ozeki, Shinichi Sato, Tomohiro Hayashi, Hiroyuki Nakamura

    Applied Physics Express   12 ( 11 )   112004   2019年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Society of Applied Physics  

    DOI: 10.7567/1882-0786/ab4a5d

    Scopus

    researchmap

  • 情報科学を用いたバイオマテリアルの設計 査読

    林智広, 張嶺碩, Rudolf Jason Kwaria, 田原寛之

    有機分子・バイオエレクトロニクス分科会会誌   30 ( 4 )   228 - 233   2019年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 情報科学を用いたバイオマテリアル設計の可能性 査読

    ルドルフ ジェイソン クアリア, 田原寛之, 張嶺碩, 林智広

    バイオマテリアル-生体材料-   37 ( 4 )   238 - 243   2019年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Solvent Effect on the Formation of Octaneselenocyanate Self-Assembled Monolayers on Au(111). 査読 国際誌

    Seulki Han, Heegun Park, Jin Wook Han, Kaisei Yoshizawa, Tomohiro Hayashi, Masahiko Hara, Jaegeun Noh

    Journal of nanoscience and nanotechnology   19 ( 8 )   4795 - 4798   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Solvent effect on the formation and electrochemical behavior of octaneselenolate (C8Se) self-assembled monolayers (SAMs) on Au(111) derived from the adsorption of octaneselenocyanate (C8Se-CN) molecules in various solvents at 363 K for 1 h was examined by scanning tunneling microscopy (STM) and cyclic voltammetry (CV). STM imaging clearly revealed that the formation and structure of C8Se SAMs were markedly influenced by the polarity of solvent. C8Se SAMs formed in octane were composed of liquid-like disordered phase. In contrast, C8Se SAMs formed in DMF had ordered domains but not a uniform surface, whereas C8Se SAMs formed in ethanol had uniform surface and highly ordered domains with a (2 × 2 √13) structure. It was found that the structural quality of C8Se SAMs increased with increasing solvent polarity in the order of ethanol > DMF > octane. CV measurements also showed that blocking efficiency of C8Se SAMs for electrode reaction increased with increasing the structural quality of SAMs.

    DOI: 10.1166/jnn.2019.16706

    PubMed

    researchmap

  • Displacement Processes of 1-Adamanetanethiol Self-Assembled Monolayers on Au(111) by 1-Hexanethiol. 査読 国際誌

    Young Ji Son, Seulki Han, Kaisei Yoshizawa, Tomohiro Hayashi, Masahiko Hara, Jaegeun Noh

    Journal of nanoscience and nanotechnology   19 ( 8 )   4732 - 4735   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Displacement processes of pre-adsorbed 1-admanetanethiol (ADT) self-assembled monolayers (SAMs) on Au(111) by 1-hexanethiol (HT) at room temperature were investigated by scanning tunneling microscopy (STM) and cyclic voltammetry (CV). Molecular-scale STM imaging clearly revealed that phase transitions from the (7 × 7) phase for ADT SAMs to the c(4 × 2) phase for HT SAMs via intermediate phase including bright aggregated islands and disordered phase. Moreover, it was found that ADT SAMs were completely displaced by HT molecules with a short hexyl chain within an hour. The CV measurements showed that cathodic peaks for SAM-modified Au(111) electrodes as a function of displacement time were varied with the structural change of displaced SAMs. Our results provide new insight into understanding the displacement processes of ADT SAMs on Au(111) by HT.

    DOI: 10.1166/jnn.2019.16705

    PubMed

    researchmap

  • Raman cell imaging with boron cluster molecules conjugated with biomolecules 査読

    Masahito Mochizuki, Shinichi Sato, Syifa Asatyas, Zbigniew J. Leśnikowski, Tomohiro Hayashi, Hiroyuki Nakamura

    RSC Advances   9 ( 41 )   23973 - 23978   2019年8月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c9ra04228h

    Scopus

    researchmap

  • Molecular diffusion and nano-mechanical properties of multi-phase supported lipid bilayers 査読 国際誌

    Tatsuhiro Maekawa, Hokyun Chin, Takashi Nyu, Tun Naw Sut, Abdul Rahim Ferhan, Tomohiro Hayashi, Nam Joon Cho

    Physical Chemistry Chemical Physics   21 ( 30 )   16686 - 16693   2019年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Royal Society of Chemistry ({RSC})  

    DOI: 10.1039/c9cp02085c

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Improvement of the Thermal Stability of Self-Assembled Monolayers of Isocyanide Derivatives on Gold 査読

    Azuho Tsunoi, Ganchimeg Lkhamsuren, Evan Angelo Quimada Mondarte, Syifa Asatyas, Masahiro Oguchi, Jaegeun Noh, Tomohiro Hayashi

    Journal of Physical Chemistry C   123 ( 22 )   13681 - 13686   2019年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society ({ACS})  

    DOI: 10.1021/acs.jpcc.9b02256

    Scopus

    researchmap

  • Polymer surface chemistry: Biomolecular engineering and biointerfaces 査読 国際誌

    Hsien Yeh Chen, Tomohiro Hayashi, Meike Koenig, James J. Lai

    Frontiers in Chemistry   7 ( APR )   271 - 271   2019年4月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3389/fchem.2019.00271

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Formation and Structure of Highly Ordered Self-Assembled Monolayers by Adsorption of Acetyl-Protected Conjugated Thiols on Au(111) in Tetrabutylammonium Cyanide Solution 査読

    Taesung Park, Hungu Kang, Sicheon Seong, Seulki Han, Young Ji Son, Eisuke Ito, Tomohiro Hayashi, Masahiko Hara, Jaegeun Noh

    Journal of Physical Chemistry C   123 ( 14 )   9096 - 9104   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society ({ACS})  

    DOI: 10.1021/acs.jpcc.9b00521

    Scopus

    researchmap

  • データ駆動的抗タンパク質吸着・抗細胞接着表面設計: 情報科学を用いたバイオマテリアルデザインへの挑戦 査読

    田原寛之, ルドルフ クアリア ジェイソン, 林智広

    表面と真空   62 ( 3 )   141 - 146   2019年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Real-time and: In situ observation of structural evolution of giant block copolymer thin film under solvent vapor annealing by atomic force microscopy 査読

    Kaori Takano, Takashi Nyu, Tatsuhiro Maekawa, Takashi Seki, Ryuichi Nakatani, Takahiro Komamura, Teruaki Hayakawa, Tomohiro Hayashi

    RSC Advances   10 ( 1 )   70 - 75   2019年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c9ra09043f

    Scopus

    researchmap

  • Detection of streptavidin-biotin intermediate metastable states at the single-molecule level using high temporal-resolution atomic force microscopy 査読

    Evan Angelo Mondarte, Tatsuhiro Maekawa, Takashi Nyu, Hiroyuki Tahara, Ganchimeg Lkhamsuren, Tomohiro Hayashi

    RSC Advances   9 ( 39 )   22705 - 22712   2019年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c9ra04106k

    Scopus

    researchmap

  • Stochastic Binding Process of Blunt-End Stacking of DNA Molecules Observed by Atomic Force Microscopy 査読 国際誌

    Taito Sekine, Naoki Kanayama, Kazunari Ozasa, Takashi Nyu, Tomohiro Hayashi, Mizuo Maeda

    Langmuir   34 ( 49 )   15078 - 15083   2018年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society ({ACS})  

    DOI: 10.1021/acs.langmuir.8b02224

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Well-Ordered Domains of 4-Fluorobenzenethiol Self-Assembled Monolayers on Au(111) Guided by a Displacement Reaction. 査読 国際誌

    Taehyun Sung, Sicheon Seong, Seulki Han, Young Ji Son, Tomoya Ishida, Tomohiro Hayashi, Masahiko Hara, Jaegeun Noh

    Journal of nanoscience and nanotechnology   18 ( 10 )   7053 - 7057   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Displacement processes of pre-covered cyclohexanethiol (CHT) self-assembled monolayers (SAMs) by 4-fluorobenzenethiol (4-FBT) on Au(111) were examined as a function of displacement time by scanning tunneling microscopy (STM) and water static contact angle (CA) measurements. STM imaging revealed that the adsorption of 4-FBT on Au(111) in a 1 mM ethanol solution at room temperature for 24 h generated disordered SAMs, whereas well-ordered 4-FBT SAMs with a (4√6 × √3)R5° packing structure were formed over the entire Au(111) surfaces via the displacement of pre-covered CHT SAMs by 4-FBT molecules. The CA measurements also showed that CA values increase with increasing displacement time, reflecting that the displacement reaction took place and the resulting SAMs had greater hydrophobicity compared with CHT SAMs. In this study, we found that the displacement technique using CHT SAMs as a molecular template is very useful in obtaining 4-FBT SAMs with a high degree of structural order and large ordered domains.

    DOI: 10.1166/jnn.2018.15501

    PubMed

    researchmap

  • Water near bioinert self-assembled monolayers 査読

    Ryongsok Chang, Syifa Asatyas, Ganchimeg Lkhamsuren, Makoto Hirohara, Evan Angelo Quimada Mondarte, Kasinan Suthiwanich, Taito Sekine, Tomohiro Hayashi

    Polymer Journal   50 ( 8 )   563 - 571   2018年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Nature  

    DOI: 10.1038/s41428-018-0075-1

    Scopus

    researchmap

  • Application of fuzzy logic algorithm to single-molecule force spectroscopy of the streptavidin-biotin system 査読

    Hiroyuki Tahara, Takashi Nyu, Evan Angelo, Quimada Mondarte, Tatsuhiro Maekawa, Tomohiro Hayashi

    Advances in Materials Physics and Chemistry   Vol. 08 ( No. 5 )   217 - 226   2018年4月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4236/ampc.2018.85014

    researchmap

  • マテリアルズ・インフォマティクス~データ科学と計算・実験の融合による材料開発~ 第8節 「マテリアルズ・インフォマティクスを用いたバイオマテリアルの設計の現状と今後の展開 査読

    Hiroyuki Tahara, Rudolf Jason Kwaria, Tomohiro Hayashi

    2018年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   出版者・発行元:情報機構  

    researchmap

  • Interactions between protein molecules and the virus removal membrane surface: Effects of immunoglobulin G adsorption and conformational changes on filter performance 査読 国際誌

    Ryo Hamamoto, Hidemi Ito, Makoto Hirohara, Ryongsok Chang, Tomoko Hongo-Hirasaki, Tomohiro Hayashi

    Biotechnology Progress   34 ( 2 )   379 - 386   2018年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/btpr.2586

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • [談話室] 林研究室の紹介: 研究内容・研究室内コミュニケーションについて 査読

    林智広

    応用物理学会 薄膜・表面物理分科会 News Letter   ( No. 162 )   2018年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Molecular-scale structures of the surface and hydration shell of bioinert mixed-charged self-assembled monolayers investigated by frequency modulation atomic force microscopy 査読

    Yuki Araki, Taito Sekine, Ryongsok Chang, Tomohiro Hayashi, Hiroshi Onishi

    RSC Advances   8 ( 43 )   24660 - 24664   2018年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c8ra03569e

    Scopus

    researchmap

  • Fabrication of mechanically stable Au-coatings on probes of atomic force microscopes for nano-mechanical and -optical measurements 査読

    Ganchimeg Lkhamsuren, Masahito Mochizuki, Kasinan Suthiwanich, Tomohiro Hayashi

    Thin Solid Films   636   478 - 484   2017年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.tsf.2017.06.046

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Surface force and vibrational spectroscopic analyses of interfacial water molecules in the vicinity of methoxy-tri(ethylene glycol)-terminated monolayers: mechanisms underlying the effect of lateral packing density on bioinertness 査読

    Taito Sekine, Syifa Asatyas, Chikako Sato, Shigeaki Morita, Masaru Tanaka, Tomohiro Hayashi

    Journal of Biomaterials Science, Polymer Edition   28 ( 10-12 )   1231 - 1243   2017年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/09205063.2017.1303120

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: http://orcid.org/0000-0002-4065-1807

  • Damage-free tip-enhanced Raman spectroscopy for heat-sensitive materials 査読

    Masahito Mochizuki, Ganchimeg Lkhamsuren, Kasinan Suthiwanich, Evan Angelo Mondarte, Taka Aki Yano, Masahiko Hara, Tomohiro Hayashi

    Nanoscale   9 ( 30 )   10715 - 10720   2017年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c7nr02398g

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Nanoscale Characterization of Phase-Separated Polymer Thin Film with Static and Dynamic Atomic Force Microscopies 査読

    Suthiwanich Kasinan, 平口 侑香里, 丹生 隆, 高井 まどか, 林 智広

    表面科学学術講演会要旨集   37   308   2017年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本表面真空学会  

    Full control of biopolymer performance requires clear understanding of interplaying forces on the interface. To overcome this challenge, this study aims to reconstruct a three-dimensional force mapping by combining static force spectroscopy (measureing deflection) and dynamic force spectroscopy (measuring amplitude and phase). The experiment was performed in PBS solution on PMPC-co-PMPTSSi copolymer thin films with photothermal excitation. This study expects to establish a new methodology to evaluate polymer-water interface, and clarify phase separation of polymer in three dimensions as well.

    DOI: 10.14886/sssj2008.37.0_308

    CiNii Research

    researchmap

  • Standing-up phase of hexanedithiol self-assembled monolayers on Au(111) induced by displacement reaction 査読

    Myoung Soo Han, Kyungbin Ku, Hungu Kang, Rina Ohashi, Tomohiro Hayashi, Masahiko Hara, Jaegeun Noh

    Journal of Nanoscience and Nanotechnology   17 ( 8 )   5780 - 5783   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1166/jnn.2017.14163

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • 振幅変調型原子間力顕微鏡法による分子認識部位のナノスケール分解能イメージング 査読

    前川 達洋, 丹生 隆, SUTHIWANICH Kasinan, 林 智広

    表面科学学術講演会要旨集   37   306   2017年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本表面真空学会  

    分子認識サイトのナノスケール分解能リアルタイムイメージングは、バイオセンサの評価、細胞膜上の受容体タンパク質の分布の有力な解析手法となる。本研究では、Streptavidinを固定した基板とBiotinを修飾した探針を使用し、光熱励振機構を組み合わせた振幅変調型原子間力顕微鏡の位相差イメージングで、生体分子1分子レベルのナノスケール高速イメージングに成功した。

    DOI: 10.14886/sssj2008.37.0_306

    CiNii Research

    researchmap

  • Formation and structural changes of 4-fluorobenzenethiol self-assembled monolayers on Au(111) 査読

    Sicheon Seong, Hungu Kang, Seulki Han, Taehyun Sung, Joon B. Park, Tomohiro Hayashi, Masahiko Hara, Jaegeun Noh

    Journal of Nanoscience and Nanotechnology   17 ( 8 )   5597 - 5600   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1166/jnn.2017.14162

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Raman imaging analysis of local crystal structures in LiCoO <inf>2</inf> thin films calcined at different temperatures 査読

    Kosuke Hara, Taka Aki Yano, Kota Suzuki, Masaaki Hirayama, Tomohiro Hayashi, Ryoji Kanno, Masahiko Hara

    Analytical Sciences   33 ( 7 )   853 - 858   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2116/analsci.33.853

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Terminal-Specific Interaction between Double-Stranded DNA Layers: Colloidal Dispersion Behavior and Surface Force 査読

    Naoki Kanayama, Taito Sekine, Kazunari Ozasa, Satomi Kishi, Takashi Nyu, Tomohiro Hayashi, Mizuo Maeda

    Langmuir   32 ( 49 )   13296 - 13304   2016年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.langmuir.6b03470

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: http://orcid.org/0000-0002-4065-1807

  • Comparative study for displacement of cyclohexanethiolate and cyclohaxaneselenolate self-assembled monolayers on Au(111) by octanethiols 査読

    Hyerim Jeong, Hungu Kang, Seulki Han, Heegun Park, Jinwook Han, Tomohiro Hayashi, Masahiko Hara, Jaegeun Noh

    Journal of Nanoscience and Nanotechnology   16 ( 8 )   8508 - 8512   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1166/jnn.2016.12531

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Formation and structure of self-assembled monolayers by adsorption of octaneselenocyanate on Au(111) 査読

    Seulki Han, Hungu Kang, Joon B. Park, Tomohiro Hayashi, Masahiko Hara, Jaegeun Noh

    Journal of Nanoscience and Nanotechnology   16 ( 8 )   8610 - 8613   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1166/jnn.2016.12509

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Laser Scanning-Assisted Tip-Enhanced Optical Microscopy for Robust Optical Nanospectroscopy 査読

    Taka Aki Yano, Yuta Tsuchimoto, Masahito Mochizuki, Tomohiro Hayashi, Masahiko Hara

    Applied Spectroscopy   70 ( 7 )   1239 - 1243   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1177/0003702816652369

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Fano resonant all-dielectric core/shell nanoparticles with ultrahigh scattering directionality in the visible region 査読

    Yuta Tsuchimoto, Taka Aki Yano, Tomohiro Hayashi, Masahiko Hara

    Optics Express   24 ( 13 )   14451 - 14462   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1364/OE.24.014451

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Effect of solution concentration on the formation of ordered domains in pentachlorobenzenethiol self-assembled monolayers on Au(111) 査読

    Hungu Kang, Eisuke Ito, Tomohiro Hayashi, Masahiko Hara, Jaegeun Noh

    Journal of Nanoscience and Nanotechnology   16 ( 6 )   6360 - 6363   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1166/jnn.2016.12115

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: http://orcid.org/0000-0002-4065-1807

  • Striped phase of 3-hexylthiophene self-assembled monolayers on Au(111) formed by vapor phase deposition 査読

    Youngwoo Kim, Hungu Kang, Azuho Tsunoi, Tomohiro Hayashi, Masahiko Hara, Jaegeun Noh

    Journal of Nanoscience and Nanotechnology   16 ( 3 )   2792 - 2795   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1166/jnn.2016.11097

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Correlating single-molecule and ensemble-average measurements of peptide adsorption onto different inorganic materials 査読

    Seong Oh Kim, Joshua A. Jackman, Masahito Mochizuki, Bo Kyeong Yoon, Tomohiro Hayashi, Nam Joon Cho

    Physical Chemistry Chemical Physics   18 ( 21 )   14454 - 14459   2016年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c6cp01168c

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: http://orcid.org/0000-0002-4065-1807

  • In-situ TERS Observation of Mechanically- and Electrically-induced Chemical Reactions 査読

    Taka-aki Yano, Tomohiro Hayashi, Masahiko Hara

    2016 PROGRESS IN ELECTROMAGNETICS RESEARCH SYMPOSIUM (PIERS)   823 - 823   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Thiol molecules as temperature sensors for surface-enhanced Raman scattering measurements of heat-sensitive materials 査読

    Masahito Mochizuki, Syifa Asatyas, Kasinan Suthiwanich, Tomohiro Hayashi

    Chemistry Letters   45 ( 10 )   1207 - 1209   2016年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1246/cl.160572

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: http://orcid.org/0000-0002-4065-1807

  • Tip-enhanced THz Raman spectroscopy for local temperature determination at the nanoscale Nanospectroscopy 査読

    Maria Vanessa Balois, Norihiko Hayazawa, Francesca Celine Catalan, Satoshi Kawata, Taka Aki Yano, Tomohiro Hayashi

    Analytical and Bioanalytical Chemistry   407 ( 27 )   8205 - 8213   2015年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00216-015-8866-0

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: http://orcid.org/0000-0002-4065-1807

  • Controlling the Visible Electromagnetic Resonances of Si/SiO<inf>2</inf> Dielectric Core-Shell Nanoparticles by Thermal Oxidation 査読

    Yuta Tsuchimoto, Taka Aki Yano, Masaki Hada, Kazutaka G. Nakamura, Tomohiro Hayashi, Masahiko Hara

    Small   11 ( 37 )   4844 - 4849   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/smll.201500884

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Quantitative Evaluation of Peptide-Material Interactions by a Force Mapping Method: Guidelines for Surface Modification 査読

    Masahito Mochizuki, Masahiro Oguchi, Seong Oh Kim, Joshua A. Jackman, Tetsu Ogawa, Ganchimeg Lkhamsuren, Nam Joon Cho, Tomohiro Hayashi

    Langmuir   31 ( 29 )   8006 - 8012   2015年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.langmuir.5b01691

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: http://orcid.org/0000-0002-4065-1807

  • Probing edge-activated resonant Raman scattering from mechanically exfoliated 2D MoO<inf>3</inf> nanolayers 査読

    Taka Aki Yano, Keisuke Yoshida, Yuhei Hayamizu, Tomohiro Hayashi, Fumio Ohuchi, Masahiko Hara

    2D Materials   2 ( 3 )   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1088/2053-1583/2/3/035004

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Evaluation of Factors To Determine Platelet Compatibility by Using Self-Assembled Monolayers with a Chemical Gradient 査読

    Taito Sekine, Yusaku Tanaka, Chikako Sato, Masaru Tanaka, Tomohiro Hayashi

    Langmuir   31 ( 25 )   7100 - 7105   2015年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.langmuir.5b01216

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: http://orcid.org/0000-0002-4065-1807

  • Surface force analysis of pyrite (FeS2) mineral: its reactivity to amino acid adsorption 査読

    Ganbaatar Narangerel, 松崎 仁奈, 林 智広, 矢野 隆章, 原 正彦

    表面科学学術講演会要旨集   35   335 - 335   2015年

     詳細を見る

    出版者・発行元:公益社団法人 日本表面科学会  

    Understanding mechanism behind adsorption of amino acids on mineral surface is currently great interest not only in fields of chemical evolution and but also in various branches of material sciences. Recently, molecular dynamic studies&nbsp;have reported that surface defects of pyrite&nbsp;due to its change in electronic structure could preferably bind to simple amino acid residue.&nbsp;However, results have not been tested experimentally. In this work, defective and nondefective sites of pyrite have been studied with Raman Spectroscopic Imaging and atomic force microscopy.&nbsp;

    DOI: 10.14886/sssj2008.35.0_335

    researchmap

  • Calixarene-polymers via simple polymerization of t-butylcalix[8]arenes (A<inf>8</inf>-type monomer) with hexamethylene diisocyanate (B<inf>2</inf>-type monomer); molecular bunch of grapes (botryosin) 査読

    Hiroto Kudo, Motohiro Shizuma, Kosuke Kubo, Tomohiro Hayashi

    Chemistry Letters   44 ( 12 )   1765 - 1767   2015年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1246/cl.150840

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: http://orcid.org/0000-0002-4065-1807

  • Spectral tunability of realistic plasmonic nanoantennas 査読

    Alejandro Portela, Takaaki Yano, Christian Santschi, Hiroaki Matsui, Tomohiro Hayashi, Masahiko Hara, Olivier J.F. Martin, Hitoshi Tabata

    Applied Physics Letters   105 ( 9 )   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1063/1.4894633

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Effect of the distribution of adsorbed proteins on cellular adhesion behaviors using surfaces of nanoscale phase-reversed amphiphilic block copolymers 査読

    Yukari Hiraguchi, Koji Nagahashi, Takashi Shibayama, Tomohiro Hayashi, Taka Aki Yano, Keiichiro Kushiro, Madoka Takai

    Acta Biomaterialia   10 ( 7 )   2988 - 2995   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.actbio.2014.03.019

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Light-transmittable ultrasmooth gold film for gap-mode tip-enhanced Raman scattering spectroscopy 査読

    Masahiro Oguchi, Masahito Mochizuki, Taka Aki Yano, Masahiko Hara, Tomohiro Hayashi

    Chemistry Letters   43 ( 6 )   808 - 810   2014年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1246/cl.140093

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: http://orcid.org/0000-0002-4065-1807

  • Erratum: Mechanism underlying bioinertness of self-assembled monolayers of oligo(ethyleneglycol)-terminated alkanethiols on gold: Protein adsorption, platelet adhesion, and surface forces (Physical Chemistry Chemical Physics (2012) 14 (10196-10206) DOI: 10.1039/C2CP41236E) 査読

    Tomohiro Hayashi, Yusaku Tanaka, Yuki Koide, Masaru Tanaka, Masahiko Hara

    Physical Chemistry Chemical Physics   15 ( 48 )   21098   2013年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c3cp90155f

    Scopus

    researchmap

  • The roles of water molecules at the biointerface of medical polymers 査読

    Masaru Tanaka, Tomohiro Hayashi, Shigeaki Morita

    Polymer Journal   45 ( 7 )   701 - 710   2013年7月

     詳細を見る

  • AFM-based optical force spectroscopy of plasmonic nanostructures 査読

    Taka aki Yano, Tomohiro Hayashi, Masahiko Hara

    Optics InfoBase Conference Papers   2013年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Scopus

    researchmap

  • The Roles of Water Molecules at the Biointerface and Application of Medical Polymers 査読

    Masaru Tanaka, Tomohiro Hayashi, Shigeaki Morita

    Polymer Journal   Vol. 45 ( No. 7 )   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/pj.2012.229

    researchmap

  • Influence of surface morphology and substrate on thermal stability and desorption behavior of octanethiol self-assembled monolayers: Cu, Ag, and Au 査読

    Eisuke Ito, Hiromi Ito, Hungu Kang, Tomohiro Hayashi, Masahiko Hara, Jaegeun Noh

    Journal of Physical Chemistry C   116 ( 33 )   17586 - 17593   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jp3041204

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Mechanism underlying bioinertness of self-assembled monolayers of oligo(ethyleneglycol)-terminated alkanethiols on gold: Protein adsorption, platelet adhesion, and surface forces 査読

    Tomohiro Hayashi, Yusaku Tanaka, Yuki Koide, Masaru Tanaka, Masahiko Hara

    Physical Chemistry Chemical Physics   14 ( 29 )   10196 - 10206   2012年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c2cp41236e

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Subtractive offset printing for fabrication of sub micrometer scale electrodes with gold nanoparticles 査読

    Masanobu Tanaka, Youji Mabuchi, Tomohiro Hayashi, Masahiko Hara

    MICROELECTRONIC ENGINEERING   95   14 - 20   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.mee.2012.02.023

    Web of Science

    researchmap

  • Subtractive offset printing for fabrication of sub micrometer scale electrodes with gold nanoparticles 査読

    Masanobu Tanaka, Youji Mabuchi, Tomohiro Hayashi, Masahiko Hara

    Microelectronic Engineering   95   14 - 20   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.mee.2012.02.023

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Temperature-modulated adsorption of poly(N-isopropylacrylamide)-grafted ferritin on solid substrate 査読

    Yoshikazu Kumashiro, Yasuhiro Ikezoe, Tomohiro Hayashi, Youichi Okabayashi, Kaoru Tamada, Masayuki Yamato, Teruo Okano, Masahiko Hara

    Colloids and Surfaces B: Biointerfaces   95   57 - 64   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.colsurfb.2012.02.028

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Erratum: Nanoscale chemical composition analysis using peptides targeting inorganic materials (Langmuir (2011) 27 (2478-2483) DOI: 10.1021/la104178h) 査読

    Yuki Arai, Ken Ichiro Okabe, Hiroshi Sekiguchi, Tomohiro Hayashi, Masahiko Hara

    Langmuir   27 ( 7 )   4278 - 4278   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/la200581w

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Nanoscale chemical composition analysis using peptides targeting inorganic materials 査読

    Yuki Arai, Ken Ichiro Okabe, Hiroshi Sekiguchi, Tomohiro Hayashi, Masahiko Hara

    Langmuir   27 ( 6 )   2478 - 2483   2011年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/la104178h

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Fabrication and Application of Plasmonic Silver Nanosheet 査読

    Kaoru Tamada, Xinheng Li, Priastute Wul, ari, Takeshi Nagahiro, Kanae Michioka, Mana Toma, Koji Toma, Daiki Obara, Takeshi Nakada, Tomohiro Hayashi, Yasuhiro Ikezoe, Masahiko Hara, Satoshi Katano, Yoichi Uehara, Yasuo Kimura, Michio Niwano, Ryugo Tero, Koichi Okamoto

    Reviews in Plasmonics 2010   139 - 157   2011年

     詳細を見る

    出版者・発行元:Reviews in Plasmonics 2010  

    researchmap

  • Nonfouling self-assembled monolayers: mechanisms underlying protein and cell resistance 査読

    Hayashi Tomohiro, Hara Masahiko

    Current Physical Chemistry   1 ( 2 )   90 - 98   2011年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者  

    researchmap

  • Ag nanoparticle sheet as a marker of lateral remote photocatalytic reactions 査読

    Takeshi Nagahiro, Kenichi Ishibashi, Yasuo Kimura, Michio Niwano, Tomohiro Hayashi, Yasuhiro Ikezoe, Masahiko Hara, Tetsu Tatsuma, Kaoru Tamada

    Nanoscale   2 ( 1 )   107 - 113   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/b9nr00240e

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Critical amino acid residues for the specific binding of the Ti-recognizing recombinant ferritin with oxide surfaces of titanium and silicon 査読

    Tomohiro Hayashi, Ken Ichi Sano, Kiyotaka Shiba, Kenji Iwahori, Ichiro Yamashita, Masahiko Hara

    Langmuir   25 ( 18 )   10901 - 10906   2009年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/la901242q

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Self-Assembled Monolayers with Chemical Gradients: Fabrication and Protein Adsorption Experiments 査読

    Tomohiro Hayashi, Nagomi Makiuchi, Masahiko Hara

    Japanese Journal of Applied Physics   Vol. 48 ( 9 )   0955031 - 0955035   2009年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1143/JJAP.48.095503

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Behavior of hydroxide ions in vicinity of self-assembled monolayers of alkanethiols on metals 査読

    Tomohiro Hayashi, Yusaku Tanaka, Hiroaki Usukura, Masahiko Hara

    e-Journal of Surface Science and Nanotechnology   7   601 - 605   2009年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1380/ejssnt.2009.601

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: http://orcid.org/0000-0002-4065-1807

  • Blinking Kinetics of Single CdSe/ZnS Nanocrystals by Photon-Counting Statistics at High Temporal Resolution 査読

    Lee Sang Yun, Isoshima Takashi, Hayashi Tomohiro, Hara Masahiko

    e-Journal of Surface Science and Nanotechnology   7   701 - 707   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:The Surface Science Society of Japan  

    Fluorescence intermittency (blinking) of semiconductor nanocrystals (NCs) is interpreted in terms of single photon-counting at high temporal resolution of tens of kiloframes per second (kfps) by fast imaging on ZnS overcoated CdSe (CdSe/ZnS) NCs. We report herein a characterization method based on the threshold resulting from a double exponential distribution as a function of the photon interval to discriminate between "on" (bright) and "off" (dark) states. Histograms of both the resolved "on" and "off" lengths show that they obey single Poisson distributions with their duration constants, contrary to the conventional power-law distributions. We suggest that this characterization gives us more potential power to elucidate blinking kinetics of single CdSe/ZnS NCs on their physicochemical surroundings. [DOI: 10.1380/ejssnt.2009.701]

    DOI: 10.1380/ejssnt.2009.701

    researchmap

  • Quantitative study of the gold-enhanced fluorescence of CdSe/ZnS nanocrystals as a function of distance using an AFM probe 査読

    Sang Yun Lee, Kouta Nakaya, Tomohiro Hayashi, Masahiko Hara

    Physical Chemistry Chemical Physics   11 ( 21 )   4403 - 4409   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/b819903e

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Quantitative study of the gold-enhanced fluorescence of CdSe/ZnS nanocrystals as a function of distance using an AFM probe 査読

    Sang Yun Lee, Kouta Nakaya, Tomohiro Hayashi, Masahiko Hara

    PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS   11 ( 21 )   4403 - 4409   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/b819903e

    Web of Science

    researchmap

  • Effect of steric hindrance on desorption processes of alkanethiols on Au(111) 査読

    Tomohiro Hayashi, Kenji Wakamatsu, Eisuke Ito, Masahiko Hara

    Journal of Physical Chemistry C   113 ( 43 )   18795 - 18799   2009年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jp906494u

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Superperiodic assembly of 2,6-diethynylpyridine through weak hydrogen bonds at the 1-phenyloctane/HOPG interface 査読

    Joe Otsuki, Yuki Arai, Makoto Amano, Hirokazu Sawai, Masakazu Ohkita, Tomohiro Hayashi, Masahiko Hara

    Langmuir   24 ( 11 )   5650 - 5653   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/la8003036

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Direct observation of interaction between proteins and blood-compatible polymer surfaces 査読

    Tomohiro Hayashi, Masaru Tanaka, Sadaaki Yamamoto, Masatsugu Shimomura, Masahiko Hara

    BIOINTERPHASES   2 ( 4 )   119 - 125   2007年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1116/1.2794712

    Web of Science

    researchmap

  • Selective nanoscale positioning of ferritin and nanoparticles by means of target-specific peptides 査読

    Ichiro Yamashita, Hiroya Kirimura, Mitsuhiro Okuda, Kazuaki Nishio, Ken Ichi Sano, Kiyotaka Shiba, Tomohiro Hayashi, Masahiko Hara, Yumiko Mishima

    Small   2 ( 10 )   1148 - 1152   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/smll.200600220

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Fabrication of COOH-terminated self-assembled monolayers for DNA sensors 査読

    Fumio Nakamura, Eisuke Ito, Tomohiro Hayashi, Masahiko Hara

    Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects   284-285   495 - 498   2006年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.colsurfa.2005.10.088

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Mechanism underlying specificity of proteins targeting inorganic materials 査読

    Tomohiro Hayashi, Ken Ichi Sano, Kiyotaka Shiba, Yoshikazu Kumashiro, Kenji Iwahori, Ichiro Yamashita, Masahiko Hara

    Nano Letters   6 ( 3 )   515 - 519   2006年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/nl060050n

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Long-ranged and short-ranged electrostatic interaction between modified silicon surfaces and recombinant ferritin molecules 査読

    Tomohiro Hayashi, Masahiko Hara

    Japanese Journal of Applied Physics, Part 1: Regular Papers and Short Notes and Review Papers   44 ( 7 B )   5374 - 5377   2005年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1143/JJAP.44.5374

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: http://orcid.org/0000-0002-4065-1807

  • Computer simulation of water near organic model surfaces: interfacial behavior and hydration forces 査読

    Tomohiro Hayashi

    2003年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:学位論文(博士)  

    researchmap

  • Interaction of water with self-assembled monolayers: Neutron reflectivity measurements of the water density in the interface region 査読

    D. Schwendel, T. Hayashi, R. Dahint, A. Pertsin, M. Grunze, R. Steitz, F. Schreiber

    Langmuir   19 ( 6 )   2284 - 2293   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/la026716k

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Grand canonical Monte Carlo simulations of the hydration interaction between oligo(ethylene glycol)-terminated alkanethiol self-assembled monolayers 査読

    Alexander J. Pertsin, Tomohiro Hayashi, Michael Grunze

    Journal of Physical Chemistry B   106 ( 47 )   12274 - 12281   2002年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jp025747l

    Scopus

    researchmap

  • Grand canonical Monte Carlo simulation of hydration forces between nonorienting and orienting structureless walls 査読

    Tomohiro Hayashi, Alexander J. Pertsin, Michael Grunze

    Journal of Chemical Physics   117 ( 13 )   6271 - 6280   2002年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1063/1.1504436

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: http://orcid.org/0000-0002-4065-1807

  • 金-チオール系自己組織化膜の第一原理分子動力学シミュレーション 査読

    森川 良忠, 林 智広, 劉 子敬, 野副 尚一

    表面科学   23 ( 7 )   423 - 430   2002年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Surface Science Society of Japan  

    We studied the adsorption state of dimethyl disulfide (DMDS), methylthiolate (MeS), ethylthiolate (EtS), and butylthiolate (BuS) molecules on Au(111) surfaces by means of the density functional theory (DFT) within a generalized gradient approximation (GGA). It turns out that the MeS adsorption is more stable than the DMDS adsorption and that the most stable adsorption site for MeS is the bridge site slightly off-centered towards the fcc-hollow site with its S-C bond tilted from the surface normal by 53o. The fcc-hollow site adsorption is less stable than that of the bridge configuration. The bridge configuration excellently reproduces experimental HREELS as well as core level shift results. The energy difference between the bridge and the fcc-hollow configurations depends on the coverage, indicating that there is a rather strong adsorbate-adsorbate interaction, while its dependence on the alkyl chain length is small. Vacancy formation upon alkanethiolate adsorption on Au(111) is suggested from our GGA calculations.

    DOI: 10.1380/jsssj.23.423

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00157511640?from=CiNii

  • First-principles theoretical study of alkylthiolate adsorption on Au(1 1 1) 査読

    Y. Morikawa, T. Hayashi, C. C. Liew, H. Nozoye

    Surface Science   507-510   46 - 50   2002年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1016/S0039-6028(02)01173-1

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Grand canonical Monte Carlo Simulations of the hydration interaction between oligo(ethylene glycol)-terminated alkanethiol self-assembled monolayers 査読

    Pertsin, A. J., Hayashi, T., Grunze, M.

    Journal of Physical Chemistry B   106 ( 47 )   2002年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/Jp0257471

    Scopus

    researchmap

  • Adsorption state of dimethyl disulfide on Au(111): Evidence for adsorption as thiolate at the bridge site 査読

    Tomohiro Hayashi, Yoshitada Morikawa, Hisakazu Nozoye

    Journal of Chemical Physics   114 ( 17 )   7615 - 7621   2001年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1063/1.1360245

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Structural evolution of dibutyldisulfide adsorbed on Au(1 1 1) 査読

    Tomohiro Hayashi, Chitose Kodama, Hisakazu Nozoye

    Applied Surface Science   169-170   100 - 103   2001年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0169-4332(00)00647-4

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: http://orcid.org/0000-0002-4065-1807

  • Decomposition of alkanethiols adsorbed on Au (111) at low temperature 査読

    C Kodama, T Hayashi, H Nozoye

    APPLIED SURFACE SCIENCE   169   264 - 267   2001年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0169-4332(00)00664-4

    Web of Science

    researchmap

  • The interaction of oligo(ethylene glycol) with water: Testing an atomistic force feld for transferability 査読

    Alexander J. Pertsin, Tomohiro Hayashi, Michael Grunze

    Physical Chemistry Chemical Physics   3 ( 9 )   1598 - 1601   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/b100097g

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • The interaction of oligo(ethylene glycol) with water: Testing an atomistic force field for transferability 査読

    AJ Pertsin, T Hayashi, M Grunze

    PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS   3 ( 9 )   1598 - 1601   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/b100097g

    Web of Science

    researchmap

  • Role of interfacial water in determining the interactions of proteins and cells with hydrated materials 査読

    Tanaka, M., Morita, S., Hayashi, T.

    Colloids Surf B Biointerfaces   198   2000年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Adsorption state of diethyldisulfide on Au(111) studied with a combined system of HREELS and STM 査読

    T. Hayashi, A. Fricke, K. Katsura, C. Kodama, H. Nozoye

    Surface Science   427-428   393 - 397   1999年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0039-6028(99)00308-8

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: http://orcid.org/0000-0002-4065-1807

▼全件表示

書籍等出版物

  • Drug Development Supported by Informatics

    Hiroko Satoh, Kimito Funatsu, Hiroshi Yamamoto( 担当: 共著 範囲: Design of Biomaterials Using Informatics)

    Springer  2024年10月  ( ISBN:9789819748280

     詳細を見る

MISC

  • 赤外分光法と情報科学の融合による新しい界面選択的振動分光法の開発

    前田翔一, 千頭俊太, SONG Subin, 林智広, 林智広

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   84th   2023年

     詳細を見る

  • 赤外分光法と多変量曲線分解を組み合わせた高分子材料表面の水和水の構造解析

    千頭俊太, 前田翔一, SONG Subin, 林智広, 林智広

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   84th   2023年

     詳細を見る

  • 赤外吸収分光と多変量解析の融合による界面選択的分光

    前田翔一, 千頭俊太, 林智広

    Jasco Report   65 ( 2 )   2023年

     詳細を見る

  • 生体分子・細胞を忌避する表面コーティング:生体ステルス性のメカニズムの分子レベルでの考察と材料設計

    林智広

    色材協会誌   96 ( 8 )   2023年

     詳細を見る

  • 細胞の分子認識サイトの分子分解能での可視化

    林智広, 田原寛之

    電子情報通信学会技術研究報告(Web)   123 ( 8(SDM2023 1-17) )   2023年

     詳細を見る

  • 固体表面に形成された細胞認識サイトのナノスケール分解能での可視化

    田原寛之, CHANG Ryongsok, MONDARTE Evan Angelo Quimada, 林智広, 林智広

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   69th   2022年

     詳細を見る

  • ソフトコンタクトレンズの界面水の水素結合状態の解析

    前田翔一, 千頭俊太, SONG Subin, LATAG Glenn, 林智広, 林智広

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   69th   2022年

     詳細を見る

  • バイオマテリアル解析の基礎 表面・界面科学の手法による生体分子・細胞と人工材料の界面の分子プロセスの解析

    林智広

    バイオマテリアル(Web)   40 ( 1 )   2022年

     詳細を見る

  • 表面科学の手法を用いたバイオマテリアル近傍の水の解析-界面の水と抗タンパク吸着・抗細胞接着特性-

    林智広, 林智広

    電子情報通信学会技術研究報告(Web)   121 ( 371(OME2021 58-65) )   2022年

     詳細を見る

  • 海外経験と異分野交流で得た研究のダイバーシティ

    林智広

    日本バイオマテリアル学会大会予稿集(Web)   44th   2022年

     詳細を見る

  • 高分子表面処理 情報科学を用いた生体適合性単分子膜・高分子コーティングの設計

    林智広

    成形加工   34 ( 11 )   2022年

     詳細を見る

  • 表面・界面・情報科学の融合による抗付着性コーティング材料の設計

    林智広

    まてりあ   61 ( 11 )   2022年

     詳細を見る

  • 機械学習を用いたバイオインターフェースの設計:単分子膜を用いた検証から高分子膜への展開

    PALAI Debabrata, 千頭俊太, 前田翔一, 田原寛之, 林智広, 林智広

    表面と真空   65 ( 1 )   2022年

     詳細を見る

  • ナノパターンポリマー基板上におけるリン酸Ca系薄膜の初期成長過程

    金子奈帆, 前田優斗, 大賀友瑛, 林智広, MONDARTE Evan Angelo Quimada, 金子智, 金子智, 松田晃史, 吉本護

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   82nd   2021年

     詳細を見る

  • コンビナトリアル実験と情報科学の融合による生体材料の設計

    林智広

    日本ゴム協会研究発表講演会講演要旨   2021   2021年

     詳細を見る

  • 固体表面上に吸着したタンパク質が形成する細胞認識サイトのナノスケール分解能での可視化

    田原寛之, CHANG Ryongsok, MONDARTE Evan Angelo Quimada, 林智広

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   82nd   2021年

     詳細を見る

  • 生体分子・細胞に対して抗付着性を示す自己組織化単分子膜の近傍の水の電子構造

    CHANG Ryongsok, 山添康介, 宮脇淳, 原田慈久, 林智広, 林智広

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   80th   2019年

     詳細を見る

  • ホウ素クラスター化合物の生細胞への取り込みの誘導ラマンイメージング

    浅井卓也, LIU Hanqin, 小関泰之, 林智広, 佐藤伸一, 中村浩之

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   66th   2019年

     詳細を見る

  • 双性イオン型ペプチドからなる自己組織化単分子膜の抗付着性の発現メカニズム

    CHANG Ryongsok, 関根泰斗, 柏崎亜樹, 村上大樹, 田中賢, 林智広, 林智広

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   80th   2019年

     詳細を見る

  • 生体適合性をもつ単分子膜 : 表面・界面科学の手法を利用したメカニズムの解明 (特集 生体適合性材料の新展開)

    張 嶺碩, 関根 泰斗, Asatyas Syifa, Lkhamsuren Ganchimeg, 大橋 智幸, 林 智広

    化學工業   68 ( 12 )   886 - 890   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:小峰工業出版  

    CiNii Books

    researchmap

  • コロイドプローブAFM法によるDNAブラシ界面間相互作用の力学計測

    金山直樹, 金山直樹, 関根泰斗, 尾笹一成, 丹生隆, 林智広, 前田瑞夫

    高分子学会予稿集(CD-ROM)   66 ( 2 )   ROMBUNNO.2M09   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • コロイドプローブ原子間力顕微鏡法によるDNA平滑末端間での特異的な疎水性引力の直接測定

    関根泰斗, 金山直樹, 尾笹一成, 丹生隆, 林智広, 前田瑞夫

    表面科学学術講演会講演要旨集   37th   153   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 材料表面に形成された吸着タンパク質の組成および構造変化と細胞接着挙動との相関の解析

    廣原周, 前川逹洋, 丹生隆, 関根泰斗, 林智広, 林智広

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   78th   2017年

     詳細を見る

  • 振幅変調型原子間力顕微鏡を用いた分子認識サイトの高速ナノスケールイメージング

    丹生隆, 前川達洋, SUTHIWANICH Kasinan, 林智広, 林智広

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   64th   2017年

     詳細を見る

  • Molecular-level understanding of the mechanisms underlying bioinertness of oligo(ethylene glycol)-terminated alkanethiolate monolayers: Surface force and vibrational spectroscopic analyses

    Asatyas Syifa, 関根 泰斗, 佐藤 千香子, 森田 成昭, 田中 賢, 林 智広

    Abstract of annual meeting of the Surface Science of Japan   37 ( 0 )   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本表面科学会  

    Molecular-level study of bioinert mechanism of self-assembled monolayer of oligo(ethylene glycol)-terminated alkanethiolates (EG3-OMe SAM) is demanded for design of bioinert surfaces. We present systematic analyses of cell adhesion, protein adsorption, surface force, and vibrational spectroscopy employing Au-supported (low packing density) and Ag-supported EG3-OMe SAM (high packing density). Our results showed that molecular packing density correlates with behavior of interfacial water and that interfacial water plays the role as a physical barrier in bioinertness of Au-supported EG3-OMe SAM.

    researchmap

  • 材料表面上の吸着タンパク質の組成・構造分析

    廣原周, 前川逹洋, 丹生隆, 関根泰斗, 林智広, 林智広

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   64th   2017年

     詳細を見る

  • フォースカーブ測定による末端塩基対合依存的なDNAブラシ間相互作用の評価

    金山直樹, 金山直樹, 関根泰斗, 尾笹一成, 丹生隆, 林智広, 前田瑞夫

    高分子学会予稿集(CD-ROM)   65 ( 2 )   ROMBUNNO.1W07   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 完全二重鎖DNA界面間における末端塩基対合に対応した表面力変化

    金山直樹, 金山直樹, 関根泰斗, 丹生隆, 林智広, 尾笹一成, 岸里美, 前田瑞夫

    バイオ・高分子シンポジウム講演要旨集   26th   29‐30   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • DNAブラシ間における末端塩基対合に対応した表面間力変化

    金山直樹, 関根泰斗, 尾笹一成, 岸里美, 丹生隆, 林智広, 前田瑞夫

    高分子学会予稿集(CD-ROM)   65 ( 1 )   ROMBUNNO.3F19   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 光熱励振法を用いた振幅変調型原子間力顕微鏡による2次元分子認識マッピング

    丹生隆, 小川哲, 大橋りな, 林智広, 林智広

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   63rd   2016年

     詳細を見る

  • 振幅変調型原子間力顕微鏡を用いた分子認識イベントの高速ナノスケールマッピング

    丹生隆, 大橋りな, 林智広, 林智広

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   77th   2016年

     詳細を見る

  • AFMナノ力学測定による材料結合ペプチドの親和性評価手法の開発

    望月誠仁, 小口真弘, KIM Seong-Oh, JACKMAN Joshua A., 小川哲, LKHAMSUREN Ganchimeg, CHO Nam-Joon, 林智広, 林智広

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   63rd   2016年

     詳細を見る

  • Si/SiO2コアシェルナノ粒子におけるFano共鳴と指向性散乱

    土本悠太, 矢野隆章, 矢野隆章, 林智広, 林智広, 原正彦, 原正彦

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   63rd   2016年

     詳細を見る

  • 光熱励振法を使用した振幅変調モード原子間力顕微鏡によるナノスケール空間における水の動力学的応答の解析

    丹生隆, 小川哲, 林智広, 林智広

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   63rd   2016年

     詳細を見る

  • 生体不活性特性と界面水分子

    林智広

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   62nd   2015年

     詳細を見る

  • 単分子膜における生体不活性特性のメカニズム: 分子集積密度の界面水分子の振る舞いへの影響

    関根 泰斗, ASATYAS Syifa, 丹生 隆, LKHAMSUREN Ganchimeg, 角井 杏帆, 佐藤 千香子, 森田 成昭, 田中 賢, 林 智広

    表面科学   36 ( 8 )   424 - 429   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本表面科学会  

    We investigated the substrate-dependence of bioinertness of self-assembled monolayers of methoxy-tri (ethylene glycol)-terminated alkanethiol (EG3-OMe SAMs). Our surface force measurements revealed that strong water-induced repulsion operated between bioinert Au-supported EG3-OMe SAM. In contrast, there was no such repulsion observed for a bio-adhering Ag-supported EG3-OMe SAM. Surface-enhanced infrared absorption spectra showed that state of hydrogen bondings between interfacial water molecules near the EG3-OMe SAMs are different depending on the substrates. These results clearly indicate that interfacial water plays a key role in the bioinertness of the SAMs.

    DOI: 10.1380/jsssj.36.424

    researchmap

  • コアシェル型高屈折率誘電体ナノ構造の可視域電磁場応答制御

    土本悠太, 矢野隆章, 矢野隆章, 林智広, 林智広, 原正彦, 原正彦

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   62nd   2015年

     詳細を見る

  • 人工材料表面上の細胞の足場を形成するタンパク質のMALDI-TOF-MSによる同定

    前川達洋, 廣原周, 水下佳紀, 丹生隆, 関根泰斗, 林智広

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   76th   2015年

     詳細を見る

  • 人工材料表面の足場タンパク質の量,組成,構造変化が細胞挙動に及ぼす影響

    廣原周, 前川達洋, 水下佳紀, 丹生隆, 関根泰斗, 田中賢, 林智広

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   76th   2015年

     詳細を見る

  • 探針増強ラマン散乱分光測定における金属探針の温度評価と熱拡散手法

    望月誠仁, 小口真弘, 角井杏帆, 矢野隆章, 原正彦, 林智広

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   62nd   2015年

     詳細を見る

  • 金属ナノギャップアンテナ構造の作製・評価とナノ光トラッピングへの応用

    森田康洋, 矢野隆章, 矢野隆章, 林智広, 林智広, 原正彦, 原正彦

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   75th   2014年

     詳細を見る

  • オリゴエチレングリコール末端チオールの集積密度と界面領域における水の構造化,抗タンパク質吸着・抗細胞接着との関係

    関根泰斗, GANBAATAR Narangerel, 佐藤千香子, 田中賢, 久保光亮, 矢野隆章, 原正彦, 林智広

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   61st   2014年

     詳細を見る

  • 表面間力測定と動的光散乱法を用いた生体不活性な自己組織化単分子膜近傍の水分子の挙動解析

    久保光亮, 小出裕基, 水下佳紀, 関根泰斗, 矢野隆章, 原正彦, 林智広

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   74th   2013年

     詳細を見る

  • 水晶振動子マイクロバランス法を用いた自己組織化単分子膜上に吸着したタンパク質の解析:吸着量及び吸着による構造変化

    水下佳紀, 関根泰斗, 久保光亮, 小出裕基, 矢野隆章, 原正彦, 林智広

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   74th   2013年

     詳細を見る

  • Mechanism underlying bioinertness of self-assembled monolayers of oligo(ethyleneglycol)-terminated alkanethiols on gold: protein adsorption, platelet adhesion, and surface forces (vol 14, pg 10196, 2012)

    Tomohiro Hayashi, Yusaku Tanaka, Yuki Koide, Masaru Tanaka, Masahiko Hara

    PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS   15 ( 48 )   21098 - 21098   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • 自己組織化単分子膜上への血小板接着:接着数・接着形態と界面近傍水分子の振る舞いとの関連

    関根泰斗, 水下佳紀, 佐藤千香子, 田中賢, 久保光亮, 小出裕基, 矢野隆章, 原正彦, 林智広

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   74th   2013年

     詳細を見る

  • バイオ界面における水分子の役割の解明と医療高分子への応用

    田中賢, 林智広, 森田成昭

    高分子学会予稿集(CD-ROM)   60 ( 2 Disk1 )   ROMBUNNO.2A08IL   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 生体分子をプローブとした表面の化学組成分析

    林 智広, 新井 勇貴, 原 正彦

    Molecular electronics and bioelectronics   21 ( 2 )   73 - 78   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 生体分子の吸着忌避特性を持つ表面が引き起こすナノメートルスケールの相互作用

    林智広, 田中勇作, 原正彦

    表面科学   30 ( 8 )   444 - 447   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.1380/jsssj.30.444

    researchmap

  • クラゲから抽出した糖タンパク高分子の1分子観察

    谷口佳代子, 横田泰之, 林智広, 馬場崇行, 浦井誠, 原正彦, 原正彦, 丑田公規

    日本物理学会講演概要集   64 ( 2 )   2009年

     詳細を見る

  • クラゲから抽出したムチンの構造解析と応用可能性について糖鎖構造解析

    丑田公規, 馬場崇行, 鵜澤洵, 鵜澤洵, 浦井誠, 谷口佳代子, 横田泰之, 中村健道, 林智広, 林智広, 原正彦, 原正彦, 関宏子

    日本糖質学会年会要旨集   29th   2009年

     詳細を見る

  • クラゲから抽出したムチンの糖鎖構造解析と均一性

    浦井 誠, 丑田 公規, 谷口 佳代子, 鵜澤 洵, 中村 健道, 横田 泰之, 馬場 崇行, 関 宏子, 林 智広, 原 正彦

    Journal of Applied Glycoscience Supplement   2009 ( 0 )   98 - 98   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本応用糖質科学会  

    DOI: 10.11541/jsag.2009.0.98.0

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 銀微粒子ナノシートをマーカーとした酸化チタンナノチューブ光触媒活性の評価

    永廣武士, 永廣武士, 林智広, 林智広, 池添泰弘, 原正彦, 原正彦, 石橋健一, 木村康男, 庭野道夫, 玉田薫, 玉田薫

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集   56th ( 3 )   2009年

     詳細を見る

  • 温度応答型高分子を含有したフェリチンの固体表面上への吸着挙動

    熊代善一, 池添泰弘, 林智広, 林智広, 玉田薫, 原正彦, 原正彦

    高分子学会予稿集(CD-ROM)   57 ( 1 Disk1 )   2008年

     詳細を見る

  • 原子間力顕微鏡を用いた無機物認識ペプチドのターゲット認識メカニズムの解明

    林 智広, 佐野 健一, 芝 清隆, 岩堀 健治, 山下 一郎, 原 正彦

    表面科学   28 ( 7 )   391 - 396   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Surface Science Society of Japan  

    The interaction between ferritin and solid substrates was directly measured with an atomic force microscope (AFM). Our interest was focused on the effect of the modification of the N-terminal domains of the ferritin molecules on the long- and short-range interactions. Based on the results of AFM, we report the factors to determine the ferritin-substrate interactions as well as the mechanism underlying the specificity of Ti-binding peptide.

    DOI: 10.1380/jsssj.28.391

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Au(111)上のアルカンチオール自己組織化単分子膜の昇温過程における二量体脱離

    若松健仁, 伊藤英輔, 林智広, 玉田薫, 原正彦, 原正彦

    応用物理学会学術講演会講演予稿集   68th ( 3 )   2007年

     詳細を見る

  • AFMを用いたTi認識フェリチンの選択性の直接計測

    林智広, 佐野健一, 芝清隆, 熊代善一, 岩堀健治, 山下一郎, 原正彦

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集   53rd ( 3 )   1450   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 走査型プローブ顕微鏡の可能性

    原正彦, Tong Wang, 林智広

    生体の科学   57 ( 4 )   287 - 291   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:金原一郎記念医学医療振興財団  

    DOI: 10.11477/mf.2425100208

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2006304364

  • マイクロコンタクトプリント法によるFerritin分子のSi基板上選択的吸着挙動の解析

    熊代善一, 熊代善一, 星野晋史, 林智広, 池添泰弘, 玉田薫, 原正彦, 林智広, 池添泰弘, 玉田薫, 原正彦

    日本化学会講演予稿集   86th ( 1 )   2006年

     詳細を見る

  • 吸光・蛍光材料の表面プラズモン分光法と電極界面への応用可能性

    栗原一嘉, 林智広, 原正彦

    Review of Polarography   Vol. 50 ( No. 3 )   183   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 19pWD-5 金(111)表面上のアルカンチオール自己組織化膜の構造

    森川 良忠, 劉 子敬, 林 智広, 野副 尚一

    日本物理学会講演概要集   56 ( 2 )   753 - 753   2001年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 28aXE-11 第一原理分子動力学法による金表面上の自己組織化膜の研究

    森川 良忠, 林 智広, 野副 尚一

    日本物理学会講演概要集   56 ( 1 )   800 - 800   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Decoding the molecular interaction responsible for rejection of non-specific interactions: from anti-biofouling material to biomolecules 招待

    Tomohiro Hayashi

    The 6th International Workshop on Symbiosis of Biology and Nanodevices  2025年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年4月

    researchmap

  • Analysis of molecular processes at biointerfaces using experimental, theoretical, and information techniques 招待

    Tomohiro Hayash

    NCTU-Tokyo TECH Symposium  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • マテリアルズインフォマティクスによるバイオマテリアル設計への挑戦 招待

    林智広

    第3回RIPST講演会 - マテリアルズインフォマティクスへの誘い -  2019年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • (Keynote) Molecular processes at biointerfaces explored by experiments and informatics 招待

    Tomohiro Hayashi

    1st International Conference on Nano-bio and Advanced Materials Engineering (NAME-2023)  2023年1月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(基調)  

    researchmap

  • 海外経験と異分野交流で得た研究のダイバーシティ 招待

    林智広

    日本バイオマテリアル学会大会  2022年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Analysis of molecular processes at biointerfaces and data-driven biomaterials design 招待

    Tomohiro Hayashi

    NIMS ICYS ( (International Center for Young Scientists) Workshop  2022年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • マテリアルズインフォマティクスを利用した抗付着性表面の設計 招待

    林智広

    新化学技術推進協会(JACI) 材料分科会  2022年2月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • (Keynote) Molecular processes at biointerfaces 招待

    Tomohiro Hayashi

    Round hall symposium on nanobiotechnology  2022年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(基調)  

    researchmap

  • Mechanism underlying anti-biofouling: behavior of molecules at bio interfaces 招待

    Tomohiro Hayashi

    Aquaphotomics Spring Seminar  2022年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Anti-biofouling Monolayers: The Mechanism and Molecular Designs 招待

    Tomohiro Hayashi

    MRS Workshop Series on Innovations in Biomaterials Science: Machine Learning and Artificial Intelligence in Biomaterials Design and Development  2021年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • バイオマテリアルの生体適合性のメカニズム解明およびデータ科学による材料設計 招待

    林智広

    S&Tセミナー  2021年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • バイオマテリアルの表面構造と界面相互作用 招待

    林智広

    物質・デバイス領域共同研究拠点 アライアンス研究会「バイオ界面水の役割と機能-生物相分離における界面科学」  2021年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • バイオ界面解析とインフォマティクスとの融合 招待

    林智広

    日本化学会 CSJ 化学フェスタ  2021年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 実験と機械学習によるバイオマテリアルの評価・設計: 実験科学者が使う情報科学 招待

    林智広

    電気学会  2021年4月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Water at biointerfaces: what makes surfaces bioinert? 招待

    Tomohiro Hayashi

    The 4th Aquaphotomics International Conference  2021年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • コンビナトリアル実験と情報科学の融合による生体材料の設計 招待

    林智広

    日本ゴム協会年次大会  2021年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 情報科学を利用したソフトバイオマテリアルの開発 招待

    林智広

    日本ゴム協会年次大会  2020年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • バイオマテリアルの生体適合性のメカニズム解明と情報科学を用いたバイオマテリアル設計 招待

    林智広

    R&D支援センターセミナー 医用材料の基礎を踏まえた生体適合性評価  2019年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Data-driven prediction of protein adsorption on self-assembled monolayers: toward material screening and design 招待

    Tomohiro Hayashi

    30th Annual Meeting of MRS-J  2020年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • バイオマテリアルと生体分子・細胞の相互作用の理解および材料情報学による設計最適化 招待

    林智広

    S&Tセミナー  2020年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 表面科学・情報科学を用いた細胞と材料の相互作用の解析 招待

    林智広

    日本表面真空学会学術講演会  2019年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 材料とタンパク質・細胞の界面 招待

    林智広

    東ソーライフサイエンス研究会  2019年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 機械学習を用いたフォースカーブの解析と単一分子力学測定への応用 招待

    林智広

    日本学術振興会 ナノプローブテクノロジー第167委員会第93回研究会  2019年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 表面・界面科学および情報科学の手法を用いたバイオ界面の先端計測・解析 招待

    林智広

    KISTECセミナー(中間水コンセプトによるバイオ;医療材料開発  2024年12月 

     詳細を見る

  • バイオ界面における相互作用の解析と機械学習を用いた生体材料の設計 招待

    林智広

    九州大学寄附研究部門開設記念フォーラム  2024年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Multi-scale analyses of molecular and biological processes at interfaces by QCM-D: from small molecules to living microorganisms 招待

    Tomohiro Hayashi

    International Forum on QCM-D  2024年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 界面科学の手法を用いたバイオ界面における分子プロセスの解析: メカニズムの解明から材料設計まで 招待

    林智広

    精密ネットワークポリマー研究会  2024年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Ph.D in Germany: how did I enjoy the cultural difference and survive in science 招待

    Tomohiro Hayashi

    13. Club-Treffen in Japan (13th Meeting of the JSPS-Club in Japan)  2024年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • (Keynote) Biointerfaces explored by experiments and informatics: Mechanism underlying protein and cell resistance 招待

    Tomohiro Hayashi

    V-Nano  2023年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(基調)  

    researchmap

  • Hydration of biomaterials: Mechanism underlying protein and cell resistance 招待

    Tomohiro Hayashi

    Resolv Solvation Summer Camp  2023年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Informatics transforming analyses of biointerfaces 招待

    Tomohiro Hayashi

    NomaTech International Conference on Materials Science & Nanotechnology-2024 (NOMATECH ICMSN-2024)  2024年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 情報科学を用いた単分子膜・高分子薄膜への生体分子の吸着の予測 招待

    林智広

    第41回コロイド界面技術シンポジウム『ヒトとAIの界面 ~データサイエンスと生体界面化学との融合 ~』  2024年1月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 生体分子・細胞・微生物に対する抗付着性を生む界面水分子の分析 招待

    林智広

    SPM研究会2025  2025年1月 

     詳細を見る

  • Design of Bioinert Surfaces by Informatics and Robotics 招待

    Tomohiro Hayashi

    DX manufacturing workshops at Nagaoka  2024年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 細胞の分子認識サイトの分子分解能での可視化 招待

    林智広

    電子情報通信学会 有機エレクトロニクス研究会 (OME)  2023年4月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 実験と機械学習による抗付着性有機超薄膜の分子設計 招待

    林智広

    第8回分子ロボティクス年次大会  2025年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Interactions at nano scales induced by non fouling self-assembled monolayers 招待 国際会議

    Tomohiro Hayashi

    2011年 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 材料を識別するペプチド: その識別メカニズムと固体表面組成分析への応用 招待

    林智広

    粉体工学会若手勉強会.  2010年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 生体不活性特性における界面水分子の役割 招待

    林智広

    表面技術協会 関東支部 学術講演会.  2012年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 生体不活性な表面特性の物理的起源 招待

    林智広

    バイオナノシステムズ研究会.  2012年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 材料を見分けるペプチド分子: そのメカニズムと化学組成分析への応用 招待

    林智広

    第16回N2RC拠点セミナー.  2010年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Protecting barrier of a structured water layer in the vicinity of non-fouling self-assembled monolayers 招待 国際会議

    Tomohiro Hayashi

    2012年 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Interfacial water layer in proximity of the self-assembled monolayers of oligo(ethyleneglycol)-terminated alkanethiol on gold as a protective barrier against protein adsorption and platelet adhesion 招待 国際会議

    2012年 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 階層的バイオ界面における分子プロセスの解析: 細胞応答決定のメカニズムの理解から制御へ 招待

    林智広

    公益社団法人 日本セラミックス協会 第3回 ナノバイオセラミクスによる細胞機能制御テクノロジー研究会.  2016年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:長岡市  

    researchmap

  • 生体分子・細胞の応答を決定する界面の水分子 招待

    林智広

    日本表面科学会関東支部 第5回関東支部セミナー 「表面・界面の水が拓くものづくりの未来」.  2016年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:東京都  

    researchmap

  • Correlation between Physicochemical Properties of Self-Assembled Monolayers and Protein Adsorption Analyzed with Artificial Neural Network 招待 国際会議

    第26回日本MRS年次大会  2016年12月  横浜市

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Molecular recognition imaging at nanoscales 招待 国際会議

    2016年12月  神戸市

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Comprehensive investigations of hierarchical structures of interface between cells and artificial organic surfaces 招待 国際会議

    2015年 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 界面水分子と生体不活性特性 招待

    林智広

    食品・バイオテクノロジー研究会.  2015年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 走査型プローブ顕微鏡を用いた表面・界面の制御・評価 招待

    林智広

    応用物理学会 有機ナノ界面制御素子(NICE)研究会.  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:新潟市  

    researchmap

  • 生体不活性特性と界面水分子 招待

    林智広

    第62回応用物理学会春季学術講演会 有機分子・バイオエレクトロニクス分科企画シンポジウム<12.6&12.7合同企画> 〜バイオインターフェースの可視化・実用技術の新展開〜.  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:平塚市  

    researchmap

  • 生体不活性特性を有する材料表面近傍の水分子の役割 招待

    林智広

    バイオミメティクス研究会 高分子表面研究会 合同研究会.  2015年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Analysis of interfacial behavior of water in the vicinity of bioinert surfaces by scanning probe microscopy 招待 国際会議

    2014年 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 原子間力顕微鏡を用いた抗タンパク吸着・細胞接着特性の物理的起源の解明 招待

    林智広

    表面科学会 学術講演会.  2014年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 原子間力顕微鏡を用いた表面間力測定による界面の水分子の振る舞いの 解析 招待

    林智広

    日本顕微鏡学会 バイオSTM研究会.  2014年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • プローブ顕微鏡・近接場光学を用いたバイオ界面の解析: 生体親和性と界面水分子 招待

    林智広

    東京理科大学 総合研究機構 平成25年度界面科学研究部門シンポジウム.  2014年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • プローブ顕微鏡を用いたバイオインターフェースにおける表面間力測定 招待

    林智広

    日本学術振興会 ナノプローブテクノロジー第167研究会.  2014年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 走査型プローブ顕微鏡・近接場光を利用したバイオ界面の解析 招待

    林智広

    光化学討論会 シンポジウム 光機能性ナノ生体材料の創製と界面光化学"."  2013年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 生体不活性特性を生み出す界面水分子 招待

    林 智広

    日本学術振興会 第142委員会.  2012年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Analysis of biointerfaces by scanning probe microscopy: from single molecule & surface force spectroscopy to chemical mapping at nanoscales 招待 国際会議

    日本MRS年次大会.  2013年 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 人工材料で血管をつくるには−界面水分子のはたらき 招待

    林智広

    有機エレクトロニクス材料研究会.  2013年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Surface force analysis of nonfouling self-assembled monolayers 招待 国際会議

    Tomohiro Hayashi

    2012年 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 生体不活性特性のキープレイヤーである界面水分子の解析 招待

    林 智広

    2014年 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 生体親和性材料表面のプローブ顕微鏡による局所水和構造観察 招待

    林 智広

    ナノバイオ界面制御技術による機能性材料創成研究会  2018年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • バイオマテリアル(生体材料)表面の評価・解析と材料設計~生体適合性評価・マテリアルズインフォマティクス活用等~ 英文: 招待

    林 智広

    情報機構セミナー  2018年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 抗生体分子吸着・抗細胞接着性を発現する界面分子プロセスの解析 招待

    林智広

    第65回繊維応用技術研究会.  2018年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:大阪市 天王寺区  

    researchmap

  • 生体分子が引き起こす特異的相互作用と抗付着性 招待

    林智広

    日本学術振興会第174委員会.  2018年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:大阪市 北区  

    researchmap

  • Toward a Data-Driven Strategy for Designs of Biomaterials 招待 国際会議

    林 智広

    31st International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 2018).  2018年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • バイオデバイス・バイオ材料の表面設計~プローブ顕微鏡を用いた解析からデータ科学を利用した材料設計へ 招待

    林 智広

    日本顕微鏡学会走査型プローブ顕微鏡分科会  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 表面科学的手法を用いた階層的バイオ界面の解析 招待

    林智広

    日本学術振興会 ナノプローブテクノロジー第167委員会第88回研究会.  2018年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:東京都  

    researchmap

  • バイオ界面における分子プロセス: 抗付着性のメカニズムの解明からデータ科学を利用した材料設計へ 招待

    林智広

    神奈川R&D推進協議会 研究会  2018年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:横浜市神奈川区旭硝子(株)商品開発研究所  

    researchmap

  • 生体適合性材料の界面プロセスのイメージ化とデータ科学を用いた材料設計 招待

    林智広

    日本顕微鏡学会 74回学術講演会.  2018年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:久留米市  

    researchmap

  • 実験と情報科学を融合させた生体材料設計 招待

    林智広

    帝人分析フォーラム.  2018年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:東京都千代田区霞ヶ関  

    researchmap

  • Design of biomaterials using material informatics 招待 国際会議

    第27回日本MRS-J年次大会  2017年12月  横浜市開港記念会館

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Mechanism underlying bioinertness of nonfouling self-assembled monolayers: surface forces and vibrational analyses 招待 国際会議

    Tomohiro HAYASHI, Syifa ASATYAS, Taito SEKINE, Ryongsok CHANG

    2017年9月  京都大学 吉田キャンパス

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 中間水によって引き起こされる界面相互作用 招待

    林智広

    鶴田・赤池フォーラム「バイオ界面における水分子の役割の理解と制御」  2018年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:福岡市  

    researchmap

  • 振幅変調型原子間力顕微鏡を用いた分子認識サイトの高 速ナノスケールイメージング 招待

    SUTHIWANICH Kasinan, 林智広, 丹生隆, 前川達洋

    第64回応用物理学会春期学術講演会.  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:横浜市  

    researchmap

  • 振幅変調型原子間力顕微鏡を用いた分子認識サイトの高速ナノスケールイメージング 招待

    丹生隆, 前川達洋, SUTHIWANICH Kasinan, 林智広

    第64回応用物理学会春期学術講演会.  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:横浜市  

    researchmap

  • 分子レべルで議論する生体不活性特性: メカニズムの解明からテ?ータ科学を利用した材料設計へ 招待

    林智広

    日本分析化学会 第 33 回分析化学緑陰セミナー  2017年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:北海道  

    researchmap

  • Understanding of bioinertness at molecular levels: physical origin of protein and cell resistance 招待 国際会議

    Tomohiro Hayashi

    4-Jul  2017年7月  Seoul

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • On-chip proteomic analysis: investigation of scaffold proteins and correlation with cell behavior 招待 国際会議

    第26回日本MRS年次大会  2016年12月  横浜市

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • プローブ顕微鏡・近接場光学を用いたバイオ界面の解析 招待

    林 智広

    新世代光源で切り拓く物質科学と生命科学の融合領域(短期セミナー).  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • マテリアルズ・インフォマティクスによる生体材料表面設計 招待

    林智広

    表面科学セミナー2017 物質・材料開発の新潮流-マテリアルズ・インフォマティクスの最前線-.  2017年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:東京都  

    researchmap

  • Nanoscaled Polymer/Solution Interface of Nanophase-Separated Block Copolymer Thin Film By Atomic Force Microscopy

    Kasinan Suthiwanich, Yukari Hiraguchi, Takashi Nyu, Evan Angelo Quimada Mondarte, Madoka Takai, Tomohiro Hayashi

    NCTU-Tokyo TECH Symposium  2019年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 双性イオン型ペプチドからなる自己組織化単分子膜の抗付着性の発現メカニズム

    張嶺碩, 関根泰斗, 柏崎亜樹, 村上大樹, 田中賢, 林智広

    第80回応用物理学会秋季学術講演会  2019年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 生体分子・細胞に対して抗付着性を示す自己組織化単分子膜の近傍の水の電子構造

    張嶺碩, 山添康介, 宮脇淳, 原田慈久, 林智広

    第80回応用物理学会秋季学術講演会  2019年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 実験とデータ科学を利用した生体-材料界面の解析 招待

    林智広

    第68回高分子討論会  2019年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 実験と情報科学の融合によるバイオ界面の分子プロセスの理解とバイオマテリアル設計 招待

    林智広

    新化学技術推進協会 ライフサイエンス技術部会 材料分科会講演会  2019年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Nanoscale Imaging of Molecular Recognition Sites by Amplitude-Modulation Atomic Force Microscopy

    Tatsuhiro Maekawa, Evan Angelo Quimada Mondarte, Hiroyuki Tahara, Takashi Nyu, Tomohiro Hayashi

    NCTU-Tokyo TECH Symposium  2019年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Identification of adsorbed proteins on artificial material using MALDI-ToF-MS

    Makoto Hirohara, Tatsuhiro Maekawa, Takahashi Nyu, Taito Sekine, Tomohiro Hayashi

    NCTU-Tokyo TECH Symposium  2019年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Experimental and theoretical analyses of biointerfaces and data-driven design of biomaterials 招待

    Tomohiro Hayashi

    CHEMISCHE GESELLSCHAFT ZU HEIDELBERG (ハイデルベルグ化学協会)  2019年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 実験とデータ科学の融合によるバイオ界面プロセスの解析と材料設計 招待

    林智広

    ニューセラミックス懇話会 バイオ関連セラミックス分科会第60回研究会  2019年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Development of a method for the measurement of Interactions between protein molecules and the virus removal membrane surface: effects of immunoglobulin G adsorption on filter performance

    Hamamoto, R, Ito, H, Hirohara, M, Chang, R, Hongo-Hirasaki, T, Hayashi, T

    ACS Spring 2019 National Meeting & Exposition  2019年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Analysis of single-molecular interaction using a combination of atomic force spectroscopy and machine learning

    Tahara, H., Mondarte, E.A., Maekawa, T., Nyu, T., Hayashi, T.

    Kyoto Winter School  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Probing receptor-ligand interactions in high temporal resolution using atomic force microscopy

    Evan Angelo Quimada Mondarte, Tatsuhiro Maekawa, Takashi Nyu, Hiroyuki Tahara, Tomohiro Hayashi

    Kyoto Winter School  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 表面科学とデータ科学の融合によるバイオ界面の分子プロセスの解析 招待

    林智広

    第99回日本化学会春期年会  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Understanding of the origin of bioinertness and design of antifouling surfaces 招待

    Tomohiro Hayashi

    Kyoto Winter School 2019  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Material Informatics for designs of biomaterials

    Tomohiro Hayashi, Rudolf Jason Kwaria, Hiroyuki Tahara

    PRESTO International Synposium on Materilas Informatics  2019年2月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ホウ素クラスター化合物の生細胞への取り込みの誘導ラマンイメージング

    浅井卓也, 劉寒沁, 小関泰之, 林智広, 佐藤伸一, 中村浩之

    第66回応用物理学会春期学術講演会  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 生体分子吸着・細胞接着を忌避する薄膜技術とデータ科学を用いた材料設計 招待

    林智広

    日本学術振興会 第131委員会 研究会  2019年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Interfacial water endowing materials with bioinertness 招待 国際会議

    林 智広

    The 3rd Aquaphotomics International Symposium  2018年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

▼全件表示

産業財産権

  • 細胞培養用基材の表面構造及び細胞培養チップ

    高橋誠一郎, 畠山健治, 廣瀬賢一, 林智広, 海津莉子

     詳細を見る

    出願番号:特願2024-94916 

    researchmap

  • 分光法による界面領域の測定方法

    林智広, 松田智昌, 一色綾子

     詳細を見る

    出願番号:特願2022-165788 

    researchmap

受賞

  • 日本表面真空学会 フェロー

    2023年5月   日本表面真空学会  

     詳細を見る

  • 竹田国際貢献賞

    2022年12月   東京工業大学生命理工学院  

     詳細を見る

  • 物質デバイス共同研究賞

    2022年7月   物質・デバイス領域共同研究拠点  

     詳細を見る

  • 工学教育賞

    2021年3月   日本工学教育協会   分野融合型PBLを基軸とするアントレプレナー人材育成プログラムの開発

    林 智広

     詳細を見る

  • 東京工業大学 教育賞

    2019年2月   東京工業大学  

    林 智広

     詳細を見る

  • 第174委員会 若手研究者賞

    2018年6月   日本学術振興会  

    林 智広

     詳細を見る

  • 旭化成賞

    2011年9月   高分子学会   バイオ界面における水分子の役割の解明と医療高分子への応用

    林 智広

     詳細を見る

  • 理事長賞

    2011年9月   独立行政法人 理化学研究所   理事長賞

     詳細を見る

  • Best Poster Award

    2011年7月   国際会議”Seeing at the Nanoscale”  

    林 智広

     詳細を見る

  • 挑戦的研究賞

    2010年7月   国立大学法人東京工業大学   ナノバイオインターフェースにおける非共有結合性相互作用の解析手法の開発

    林 智広

     詳細を見る

  • Best Poster Award

    2008年12月   MRS Fall Meeting  

    林 智広

     詳細を見る

  • 最優秀ポスター発表賞

    2007年9月   応用物理学会 有機バイオSPM研究会  

    林 智広

     詳細を見る

  • 研究業務貢献賞

    2006年10月   独立行政法人 産業技術総合研究所  

    林 智広

     詳細を見る

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 結合自由エネルギーの原子分解能マッピングによる分子認識経路の探索

    研究課題/領域番号:23H04059  2023年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  学術変革領域研究(A)

    林 智広

      詳細を見る

    配分額:7800000円 ( 直接経費:6000000円 、 間接経費:1800000円 )

    researchmap

  • タンパク質分子からの分子構造情報抽出による水圏機能性材料の構築

    研究課題/領域番号:22H04530  2022年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  新学術領域研究(研究領域提案型)

    林 智広

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    researchmap

  • 生態環境(夾雑状態)における分子の試行錯誤のリアルタイム1分子観察

    研究課題/領域番号:21H05511  2021年9月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  学術変革領域研究(A)

    林 智広

      詳細を見る

    配分額:7800000円 ( 直接経費:6000000円 、 間接経費:1800000円 )

    researchmap

  • 細胞膜の局所ナノスーツ膜化による細胞内外ナノ観察のためのMEMS液体セル

    研究課題/領域番号:21K18190  2021年7月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的研究(開拓)

    石田 忠, 林 智広, 宮永 一彦

      詳細を見る

    配分額:25870000円 ( 直接経費:19900000円 、 間接経費:5970000円 )

    本年度は、①細菌内部と表面のSEM観察のための電子顕微鏡の開発と②細菌表面観察技術の向上、③細菌内金属標識のための標識技術に取り組んだ。
    <BR>
    ①細菌内部と表面のSEM観察のための電子顕微鏡の開発:細菌内部と表面を同時にSEM観察するためには、二つのSEMを一つに実装する必要がある。一つは従来のSEM同様に電子線透過膜越しに細菌表面観察を行うためのSEM、もう一つは細菌自体にナノスーツ膜を形成し細菌内部観察を行うためのSEMである。そこで、従来使用しているSEMに対し、下方からのSEM観察を可能とするため、電子銃と電子レンズ、反射電子検出器を新たに実装した。これにより、下方からのSEM観察が可能となり、細菌内部と表面の同時観察が可能となる。
    ②細菌表面の観察技術:従来の細菌表面のSEM観察技術は、細菌の電子線透過膜までの輸送や電子線透過膜の薄化が不十分であった。輸送技術として光ピンセットを用いた細菌輸送を行い、電子線透過膜への細菌の搬送を行った。電子線透過膜に付着すると光ピンセットで動かなくなったが、電子線透過膜に付着した大腸菌が観察できた。電子線透過膜はこれまで10 nm厚が最薄であったが、3 nm厚でも破らずに作成することができた。
    ③細菌内金属標識のための標識技術:細菌内部をナノスーツ膜越しに観察する際、内部は軽元素の構造が数多く存在し観察が困難になる。そこで、内部の構造を金属標識する必要がある。そこで、液中の金属標識技術として、帯電した金ナノ粒子を付着させ、それを核に無電界めっきする手法を試みた。試しに寒天に未処理と無電界めっきしたものにSEMの電子線を照射したときのダメージを比較したところ、大幅な低減が見られた。電子線によるダメージを軽減できたことから、寒天を無電界めっきできたと考える。

    researchmap

  • 原子レベルで制御されたモデル有機材料の化学構造-水和構造-界面現象の包括的研究

    研究課題/領域番号:20H05210  2020年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型)  新学術領域研究(研究領域提案型)

    林 智広

      詳細を見る

    配分額:4940000円 ( 直接経費:3800000円 、 間接経費:1140000円 )

    本研究課題においては、モデル有機物表面である金ーチオール系の自己組織化単分子膜(
    Self-assembled monolayers: SAMs)の近傍の水分子の振る舞いの解析のため原子間力顕微鏡(Atomic force microscopy: AFM)、X線発光分光法(X-ray photoemission spectroscopy)を用いた解析を行った。その結果、抗付着性(抗タンパク質吸着・抗細胞接着特性)を持つ単分子膜近傍には、バルクの水とは異なり、タンパク質あるいは細胞の接近を防ぐ様な界面の水分子の障壁があることを報告した。またこの水分子層の障壁は、抗付着性SAMの親水性・疎水性に関わらず存在することが明らかとなり、界面の水分子の振る舞いと抗付着性の関係性が明らかとなった。
    また、本課題においては情報科学的手法(機械学習・多変量解析)を用いてSAMを構成する分子の化学構造から水への濡れ性、タンパク質(フィブリノーゲン)の吸着量を予測するアルゴリズムの構築を行った。この成果は情報科学を用いたバイオマテリアル設計の先駆的成果として、新聞、WEBメディアなどでも紹介された。

    researchmap

  • 骨形成を促進するRANKL逆シグナルスイッチの最適化から新規骨形成促進薬開発へ

    研究課題/領域番号:19H01068  2019年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A)  基盤研究(A)

    青木 和広, 本間 雅, 秋吉 一成, 林 智広, 宇田川 信之

      詳細を見る

    配分額:44980000円 ( 直接経費:34600000円 、 間接経費:10380000円 )

    我々はBone morphogenetic protein(BMP-2)に代わる創薬基盤確立のために、receptor activator of NF-kB ligand (RANKL) という骨を作る細胞に発現する分子に着目してきた。RANKL分子に結合するペプチドは、骨形成促進能はあるが、まだ、BMP-2に匹敵するほどの骨形成能力を持ち合わせた薬剤にはなっていない。一方、骨を吸収する細胞である破骨細胞が分泌する小さな脂質分子(リポソーム)には、BMP-2に匹敵する高い骨形成能力を示すことは明らかとなっている。この骨形成促進能は“RANKL逆シグナル”という前述のペプチドと同様なメカニズムで骨を作る細胞に働きかけることが明らかになっているが、まだその詳細は不明な点が多い。
    本研究では、このリポソームに似せた人工の脂質分子(人工エクソソーム)を開発するために、骨形成促進作用が発揮される細胞膜上のRANKL分子の発現条件を明らかにすることを目的とした。
    まず、破骨細胞から分泌されるリポソームに似せた人工エクソソーム合成のために、膜タンパクの膜貫通部分を除かず、リポソームに自発的に組み入れた。2重脂質膜に組み入れた膜タンパク質が機能的に働くか否かを、RANKLで誘導した破骨細胞形成抑制率で判定したところ、破骨細胞形成は抑制されず、リポソームに組み入れられた全長の膜タンパク質は機能的には正常に働かないことが明らかとなった。
    また、新規RANKL結合ペプチドのスクリーニングを新たに始めた。現在、既存のペプチドよりもRANKL親和性が高く破骨細胞形成を効率よく抑えるペプチドが得られている。一方、RANKL結合ペプチドを原子間力顕微鏡のプローブとして骨芽細胞上に発現するRANKL分子の可視化を試みたが、明らかなRANKL分子の可視化にはまだ至っていない。
    忍耐し探索を続ける所存である。

    researchmap

  • 生体分子の分子認識プロセスの時空間的スケールギャップ問題の解決のための基礎研究

    研究課題/領域番号:19H02565  2019年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    林 智広, 石田 忠

      詳細を見る

    配分額:17420000円 ( 直接経費:13400000円 、 間接経費:4020000円 )

    当該年度では自作の原子間力顕微鏡と高速オシロスコープを複合し、1nm/秒程度の極端に遅い速度で分子間の位置を変化させ、分子間相互作用を高速サンプリングする手法を開発した。ストレプトアビジン-ビオチン分子間の相互作用を10 pN以下の応力分解能、500ナノ秒の時間分解能での解析に成功した。これにより、従来の解析手法では、時間分解能の制約から解析不可能であった、結合形成の過渡状態・非特異的相互作用などによる複数の準安定状態の存在を明らかにし、カンチレバーの位置、変位から結合ポテンシャル地形の全体像を得ることを実現した。さらに時間分解能を向上させ、100ナノ秒の時間分解能で結合力のダイナミクスを計測した。

    researchmap

  • 細菌内無機元素の高分解能動態観測を目指した高機能マイクロ流路液体セルの開発

    研究課題/領域番号:18H01842  2018年4月 - 2021年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    石田 忠, 林 智広

      詳細を見る

    配分額:17810000円 ( 直接経費:13700000円 、 間接経費:4110000円 )

    本研究の目的である「無機微量元素の観点から細菌を研究するための、高分解能観察・高機能を両立したマイクロ流路液体セルを開発」において、当該年度は前年度開発した技術を電子線透過膜に実装し、細菌の電子顕微鏡観察を行った。昨年度から引き続き取り組んだ「電子線透過膜の極博化」においては、膜厚10 nmの電子線透過膜を低ダメージで形成すると同時にマイクロ流路を実装する技術を開発した。これにより、マイクロ流路内の細菌を極薄電子線透過膜越しに電子顕微鏡観察することに成功した。また、寒天製マイクロ流路を電子線透過膜に実装することで、寒天上で培養した細菌の電子顕微鏡観察に成功した。シアノバクテリアは十分なコントラストが得られたが、大腸菌は十分なコントラストが得られなかった。さらに、マイクロ流路内の試料を3次元的に搬送することを可能とするべく、光ピンセットを使用可能な開放型マイクロ流路を開発した。さらに、電子線透過膜と物理的流路構造との接触による膜の破壊を防止するため、壁のないマイクロ流路技術を開発した。単純な流路機能に加え、受動バルブなどを開発した。開発した技術を用いた液中の細菌を電子顕微鏡観察することが実現してきた。

    researchmap

  • データ駆動的バイオマテリアル設計ストラテジーの開発

    研究課題/領域番号:17K20095  2017年6月 - 2020年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)  挑戦的研究(萌芽)

    林 智広

      詳細を見る

    配分額:6500000円 ( 直接経費:5000000円 、 間接経費:1500000円 )

    当該年度は人工ニューラルネットワーク(Artificial Neural Network: ANN)を用いて、自己組織化単分子膜(Self-assembled monolayers: SAMs)を構成する分子構造と、巨視的な濡れ性(水の静的な接触角)、タンパク質(fibrinogen)吸着量の相関解析を行った。ここでは分子構造を記述する記述子の設計を行った。また、ANNの学習に関しても複数のアルゴリズムを用いた学習結果を比較する事で、機械学習におけるパラメータ(ハイパーパラメータ)の最適化に成功した。
    これらの学習結果を基にSAMsを構成する分子構造から、水の静的接触角、タンパク質吸着を予測可能であると言うことを報告した。
    また、最適化されたANNの構造解析を行うことで、水の静的接触角の決定要因としての各構造パラメータ、さらにはタンパク質吸着における物理化学的性質の重要性を定量化することに成功した。本成果は1報の国際誌、5報の技術解説記事として発表した。

    researchmap

  • 細胞―材料界面と細胞膜表面の分子プロセス解析に基づく新しいバイオマテリアルの創成(国際共同研究強化)

    研究課題/領域番号:15KK0184  2016年 - 2018年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)  国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

    林 智広, チョー ナムジュン, タン レイポー

      詳細を見る

    配分額:13390000円 ( 直接経費:10300000円 、 間接経費:3090000円 )

    本研究では材料-細胞界面における分子プロセスを解析し、それに基づく新しいバイオマテリアルの設計を目指した。ここでは、表面間力測定による界面分子、イオンの振る舞いの解析、体液に接した材料表面上に堆積したタンパク質の同定、吸着タンパク質の構造変化の解析、細胞接着挙動の解析を行った。また、本成果は現在の脂質2重膜を用いたバイオセンサーの共同開発にも繋がっている。

    researchmap

  • 冥王代化学進化

    研究課題/領域番号:26106003  2014年7月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型)  新学術領域研究(研究領域提案型)

    クリーヴス ヘンダーソン, 原 正彦, 藤島 皓介, 車 兪徹, 矢野 隆章, フェアエンバック アルバート, 金井 昭夫, 燒山 佑美, 青野 真士, 北台 紀夫, 林 智広, 本郷 やよい

      詳細を見る

    配分額:306800000円 ( 直接経費:236000000円 、 間接経費:70800000円 )

    自然原子炉間欠泉環境を模したガンマ線照射実験を実施し、ヌクレオチド前駆体のアンヒドロシチジンなどの化学進化時の基本構成分子の合成に成功した。また、2-アミノオキサゾールやイミダゾール等の合成も確認した。含鉄鉱物上のアミノ酸分子の吸着相互作用計測等から鉄硫黄化合物が形成される可能性を分光学的に確認し、クラスター形成能が高いと期待されるリガンドとの反応物から鉄硫黄クラスター構造が同定された。また、遺伝情報翻訳の要となるtRNAと、それにアミノ酸を付加する酵素であるアミノアシルtRNA合成酵素の分子進化を議論した。さらに、脂質から構成される人工膜小胞内部で脂肪酸を合成し、原始細胞モデルを構築した。

    researchmap

  • 細胞―材料界面と細胞膜表面の分子プロセス解析に基づく新しいバイオマテリアルの創成

    研究課題/領域番号:26282118  2014年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    林 智広, 原 正彦, 矢野 隆章, 田中 賢, 森田 成昭

      詳細を見る

    配分額:16250000円 ( 直接経費:12500000円 、 間接経費:3750000円 )

    細胞と人工材料の界面における分子プロセスを理解することで、その知見に基づいて生体適合性の物理的起源の、細胞応答が決定されるメカニズムの解明を目指した。その結果、抗タンパク吸着特性・抗細胞接着特性の発現にはバルクとは異なる構造、ダイナミクスをもつ界面の水分子が重要な役割を果たしていることが明らかとなり、界面の水分子の影響が材料表面に形成されるタンパク質の層内のタンパク質の組成などを決定する主要要因である事を明らかとした。

    researchmap

  • 微小空間適応を利用したシアノバクテリアの葉緑体化への挑戦

    研究課題/領域番号:26630422  2014年4月 - 2015年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    石田 忠, 林 智広, 小俣 達男

      詳細を見る

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )

    本研究は、微小空間にシアノバクテリアを閉じ込めることにより、シアノバクテリアの分裂・肥大抑制を行い、そのシアノバクテリアが脂肪酸を放出することを確認するものである。シアノバクテリアの大きさと同じくらいのマイクロピラーアレイの間隙にシアノバクテリアを閉じ込めたところ、シアノバクテリアの分裂・肥大は停止したが、シアノバクテリアは死亡しないことが確認できた。脂肪酸の放出を確認するためには脂肪酸の検出手法の確立が不可欠であったため、遺伝子操作したシアノバクテリアが放出する脂肪酸であるパルミチン酸の検出において、質量分析装置を用いて培養液内の検出を行ったところパルミチン酸を検出可能であることがわかった。

    researchmap

  • 局在表面プラズモン誘起力の実空間計測と生体分子揺らぎ制御への応用

    研究課題/領域番号:25286030  2013年4月 - 2016年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    原 正彦, 矢野 隆章, 林 智広

      詳細を見る

    配分額:19630000円 ( 直接経費:15100000円 、 間接経費:4530000円 )

    本研究では、金属ナノ構造の近傍に生成される光勾配力を利用して生体分子の揺らぎを制御する手法の開発研究を行った。原子間力顕微鏡を用いてプラズモン増強光誘起力を高感度かつ定量的に計測する手法を確立し、その光誘起力が入射するレーザー光の波長、金ナノ粒子のサイズによって異なることを実証した。また、金属ナノギャップ間の光誘起力を用いると生体分子認識確率が微小(12%)ながら向上することがわかった。光誘起力以外に光誘起熱も分子認識確率上昇の一因として考えられるため、低発熱性のシリコンナノ構造の利用も検討し、その有効性を示した。

    researchmap

  • 金属ナノ構造と光の相互作用を利用した生細胞―人工材料界面の分子プロセスの解析

    研究課題/領域番号:24700449  2012年4月 - 2015年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    林 智広, 田中 賢, 赤池 敏宏

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    本研究では細胞と人工材料の界面における分子プロセスの解析のために、界面を選択的にラマン分光可能な表面増強ラマン分光装置、及び測定のための基板作製を行った。装置はレーザ光導入系、光学顕微鏡、分光装置からなり、細胞の足場となる細胞外マトリックスのラマンスペクトルを所得する技術の確立に成功した。
    また、本研究では当初の予定であった上記成果に加え、細胞外マトリックスを形成するタンパク質を同定する技術を確立した。

    researchmap

  • 生体分子の認識能を利用した固体表面のナノスケール組成分析プローブ顕微鏡技術の開発

    研究課題/領域番号:21710103  2009年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    林 智広

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    本研究の目的は2000年代前半から注目されてきた"特定の材料に対して特異的に高いアフィニティーを示すペプチド(以後、材料結合ペプチドと示す)"の材料認識能を利用し、従来不可能であった溶液中におけるナノスケールの分解能での表面化学組成分析技術を開発することである。我々は以前の研究でターゲット材料に対する結合メカニズムが明らかにされているTi結合ペプチドを用いて探針の設計、測定条件の最適化を中心に上記技術の開発を行った。

    researchmap

  • 界面水分子のダイナミクス制御による高機能・高選択性を持つ生体適合性材料の構築

    研究課題/領域番号:18700423  2006年 - 2007年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    林 智広

      詳細を見る

    配分額:3600000円 ( 直接経費:3600000円 )

    本研究を通じて最も血液適合性に優れている高分子といわれるPMEA(poly(2-methoxyethyl acrylate))の血液適合性及び抗たんぱく質吸着のメカニズムを走査型原子間力顕微鏡(AFM: Atomic force Microscopy)を用いてPMEAと生体分子間の相互作用を直接的に計測することによって明らかにした。我々の結果はPMEAの血液適合性は界面に存在するイオンによる静電気的な相互作用に由来するのではなく、界面に存在するバルクの水よりも動きが遅い水分子の層によるものであるということが明らかになった。
    さらに我々は界面水分子によって引き起こされる相互作用を分子スケールで測定するために、PMEA表面よりも水-基板表面の界面が明確であり、同様に抗タンパク質吸着特性を示す、オリゴエチレングリコール末端基を持つアルカンチオール自己組織化膜(OEG-SAM)を用いて相互作用の測定を行った。その結果OEG-SAM近傍には2-3nmの厚さで安定して存在する水分子の層が確認された。本発見は抗タンパク質吸着特性に界面水分子の構造、ダイナミクスが深く関係していると言うことを直接的に示した初めての例であり、今後生体適合性材料を設計する上で非常に有用な指針を与えることが期待される。

    researchmap

▼全件表示