2025/08/29 更新

写真a

ヤスダ タカノブ
安田 貴信
yasuda takanobu
所属
総合研究院 化学生命科学研究所 助教
職名
助教
連絡先
メールアドレス
外部リンク

News & Topics

学位

  • 博士(工学) ( 2022年3月   東京工業大学 )

研究キーワード

  • バイオセンサー

  • ペプチド

  • 蛍光

  • 生物発光

  • 蛋白質工学

  • 抗体

  • 分析化学

研究分野

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / バイオ機能応用、バイオプロセス工学

  • ライフサイエンス / 分子生物学  / バイオセンサー

  • ナノテク・材料 / 分析化学

学歴

  • 東京工業大学   生命理工学院   ライフエンジニアリングコース

    2017年4月 - 2022年3月

      詳細を見る

  • 東京工業大学   情報生命博士教育院

    2017年4月 - 2022年3月

      詳細を見る

  • 神奈川大学   工学部   物質生命化学科

    2013年4月 - 2017年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 東京科学大学   総合研究院, 化学生命科学研究所   助教

    2024年10月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 東京工業大学   科学技術科学技術創成研究院, 化学生命科学研究所   助教

    2022年4月 - 2024年9月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 東京工業大学   科学技術創成研究院   リサーチフェロー

    2020年5月 - 2022年2月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

所属学協会

  • 酵素工学研究会

    2025年1月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本生物物理学会

    2024年2月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本生物工学会

    2023年5月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本抗体学会

    2023年5月 - 現在

      詳細を見る

  • 化学工学会

    2023年5月 - 現在

      詳細を見る

  • 生物化学的測定研究会

    2023年5月 - 現在

      詳細を見る

▼全件表示

論文

  • N-Terminal Conjugation of a Near-Infrared Photosensitizer to an Antibody for Cancer Diagnosis and Treatment 査読

    Zhirou Qiu, Bo Zhu, Takanobu Yasuda, Hiroshi Ueda, Tetsuya Kitaguchi

    ACS Omega   in press   2025年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society (ACS)  

    DOI: 10.1021/acsomega.5c01083

    researchmap

  • Detection of a large antigen through the masking and exposure of a fragment of split luciferase 査読

    Cheng Qian, Ayumu Ninomiya, Natsuki Shibukawa, Hiroshi Ueda, Takanobu Yasuda, Bo Zhu, Tetsuya Kitaguchi

    Analytical Sciences   2025年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    DOI: 10.1007/s44211-025-00754-4

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s44211-025-00754-4/fulltext.html

  • Development of bioluminescent Switchbody, antigen-triggered enzyme switch and elucidation of its principle

    Takanobu Yasuda, Yoshiyuki Ueno, Masahiko Taguchi, Naoya Tochio, Hiromasa Yagi, Shuma Yazaki, Ryoichi Arai, Bo Zhu, Takanori Kigawa, Hiroshi Ueda, Tetsuya Kitaguchi

    Jxiv   Preprint   2025年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • Prediction of Single-Mutation Effects for Fluorescent Immunosensor Engineering with an End-to-End Trained Protein Language Model 査読

    Akihito Inoue, Bo Zhu, Keisuke Mizutani, Ken Kobayashi, Takanobu Yasuda, Alon Wellner, Chang C. Liu, Tetsuya Kitaguchi

    JACS Au   5 ( 2 )   955 - 964   2025年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society (ACS)  

    DOI: 10.1021/jacsau.4c01189

    researchmap

  • BRET Nano Q-Body: A Nanobody-Based Ratiometric Bioluminescent Immunosensor for Point-of-Care Testing 査読

    Yinghui Yang, Akihito Inoue, Takanobu Yasuda, Hiroshi Ueda, Bo Zhu, Tetsuya Kitaguchi

    ACS Sensors   9 ( 11 )   5955 - 5965   2024年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society (ACS)  

    DOI: 10.1021/acssensors.4c01800

    researchmap

  • Customizable OpenGUS immunoassay: A homogeneous detection system using β-glucuronidase switch and label-free antibody 査読

    Bo Zhu, Yukihiko Yamasaki, Takanobu Yasuda, Cheng Qian, Zhirou Qiu, Mitsue Nagamine, Hiroshi Ueda, Tetsuya Kitaguchi

    Biosensors and Bioelectronics   267   116796 - 116796   2024年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.bios.2024.116796

    researchmap

  • Efficient and rapid linker optimization with heterodimeric coiled coils improves the response of fluorescent biosensors comprising antibodies and protein M 査読

    Kana Sasamoto, Takanobu Yasuda, Bo Zhu, Hiroshi Ueda, Tetsuya Kitaguchi

    Analyst   148 ( 23 )   5843 - 5850   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Royal Society of Chemistry (RSC)  

    DOI: 10.1039/d3an01499a

    researchmap

  • Efficient Microfluidic Screening Method Using a Fluorescent Immunosensor for Recombinant Protein Secretions. 査読 国際誌

    Yoshihiro Ito, Ryuichi Sasaki, Sayaka Asari, Takanobu Yasuda, Hiroshi Ueda, Tetsuya Kitaguchi

    Small   19 ( 34 )   2207943   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Microbial secretory protein expression is widely used for biopharmaceutical protein production. However, establishing genetically modified industrial strains that secrete large amounts of a protein of interest is time-consuming. In this study, a simple and versatile high-throughput screening method for protein-secreting bacterial strains is developed. Different genotype variants induced by mutagens are encapsulated in microemulsions and cultured to secrete proteins inside the emulsions. The secreted protein of interest is detected as a fluorescence signal by the fluorescent immunosensor quenchbody (Q-body), and a cell sorter is used to select emulsions containing improved protein-secreting strains based on the fluorescence intensity. The concept of the screening method is demonstrated by culturing Corynebacterium glutamicum in emulsions and detecting the secreted proteins. Finally, productive strains of fibroblast growth factor 9 (FGF9) are screened, and the FGF9 secretion increased threefold compared to that of parent strain. This screening method can be applied to a wide range of proteins by fusing a small detection tag. This is a highly simple process that requires only the addition of a Q-body to the medium and does not require the addition of any substrates or chemical treatments. Furthermore, this method shortens the development period of industrial strains for biopharmaceutical protein production.

    DOI: 10.1002/smll.202207943

    PubMed

    researchmap

  • The Patrol Yeast: A new biosensor armed with antibody-receptor chimera detecting a range of toxic substances associated with food poisoning 査読 国際誌

    Jiulong Su, Bo Zhu, Akihito Inoue, Hiroyuki Oyama, Izumi Morita, Jinhua Dong, Takanobu Yasuda, Yoshiko Sugita-Konishi, Tetsuya Kitaguchi, Norihiro Kobayashi, Shiro Miyake, Hiroshi Ueda

    Biosensors and Bioelectronics   219   114793   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Baker's yeast is an attractive host with established safety and stability characteristics. Many yeast-based biosensors have been developed, but transmembrane signal transduction has not been used to detect membrane-impermeable substances using antigen-antibody interactions. Therefore, we created Patrol Yeast, a novel yeast-based immunosensor of various targets, particularly toxic substances in food. A membrane-based yeast two-hybrid system using split-ubiquitin was successfully used to detect practically important concentration ranges of caffeine and aflatoxins using separated variable regions of an antibody. Moreover, enterohemorrhagic Escherichia coli O157 was detected using a specific single-chain antibody, in which Zymolyase was added to partially destroy the cell wall. The incorporation of secreted Cypridina luciferase reporter further simplified the signal detection procedures without cell lysis. The methodology is more cost-effective and faster than using mammalian cells. The ability to detect various targets renders Patrol Yeast a valuable tool for ensuring food and beverage safety and addressing other environmental and technological issues.

    DOI: 10.1016/j.bios.2022.114793

    PubMed

    researchmap

  • Evaluation and selection of potent fluorescent immunosensors by combining fluorescent peptide and nanobodies displayed on yeast surface 査読

    Akihito Inoue, Takanobu Yasuda, Bo Zhu, Tetsuya Kitaguchi, Akikazu Murakami, Hiroshi Ueda

    Scientific Reports   11   22590   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-021-02022-7

    Web of Science

    researchmap

  • Construction of Fluorescent Immunosensor Quenchbody to Detect His-Tagged Recombinant Proteins Produced in Bioprocess 査読

    Xuerao Ning, Takanobu Yasuda, Tetsuya Kitaguchi, Hiroshi Ueda

    Sensors   21 ( 15 )   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/s21154993

    Web of Science

    researchmap

  • Rapid construction of fluorescence quenching-based immunosensor Q-bodies using alpha-helical coiled-coil peptides 査読

    Takanobu Yasuda, Akihito Inoue, Tetsuya Kitaguchi, Hiroshi Ueda

    Chemical Communications   57 ( 66 )   8206 - 8209   2021年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/d1cc02605d

    Web of Science

    researchmap

  • BRET Q-Body: A Ratiometric Quench-based Bioluminescent Immunosensor Made of Luciferase-Dye-Antibody Fusion with Enhanced Response 査読

    Riho Takahashi, Takanobu Yasuda, Yuki Ohmuro-Matsuyama, Hiroshi Ueda

    Analytical Chemistry   93 ( 21 )   7571 - 7578   2021年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.analchem.0c05217

    Web of Science

    researchmap

  • PM Q-probe: A fluorescent binding protein that converts many antibodies to a fluorescent biosensor 査読

    Jinhua Dong, Chihiro Miyake, Takanobu Yasuda, Hiroyuki Oyama, Izumi Morita, Tomoya Tsukahara, Masaki Takahashi, Hee-Jin Jeong, Tetsuya Kitaguchi, Norihiro Kobayashi, Hiroshi Ueda

    Biosensors and Bioelectronics   165   112425   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bios.2020.112425

    Web of Science

    researchmap

▼全件表示

MISC

講演・口頭発表等

  • コイルドコイル形成ペプチドを利用した生物発光センサーの構築

    安田 貴信, 倉田 晴生, 朱 博, 上田 宏, 北口 哲也

    第76回日本生物工学会大会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Hibody: A Bioluminescent Immunosensor Based on “Trap & Release” of Luciferase-derived Peptide Fused to Antibody 国際会議

    Takanobu Yasuda, Bo Zhu, Hiroshi Ueda, Tetsuya Kitaguchi

    International Union of Pure and Applied Biophysics  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 発光酵素断片のトラップ&リリースに基づく抗原検出法

    安田 貴信, 朱 博, 上田 宏, 北口 哲也

    化学工学会第89年会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 生物発光酵素由来ペプチドを利用した新原理免疫測定素子Hibodyの開発 招待

    安田 貴信

    物性研短期研究会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 蛍光免疫センサーQuenchbody:その発見から生細胞抗原検出への展開まで 招待

    安田 貴信, 吉井 康祐

    第17回理研「バイオものづくり」シンポジウム  2023年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年1月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 2色ペプチドを用いたFRET 型蛍光抗体センサーの構築

    安田 貴信, 井上 暁人, 大室 有紀, 北口 哲也, 上田 宏

    第92回日本生化学会大会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 汎用的な抗体センサー構築をめざした可変領域修飾技術の開発

    安田 貴信, 井上 暁人, 大室 有紀, 北口 哲也, 上田 宏

    第7回日本生物工学会東日本支部コロキウム  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 生物発光酵素由来ペプチドを利用した抗体のバイオセンサー化 招待

    安田 貴信

    島津製作所 基盤技術研究所  2023年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 酵素断片のトラップと抗原依存的なリリースに基づく酵素スイッチの開発 招待

    安田 貴信

    令和7年度人と知と物質で未来を創るクロスオーバーアライアンス活動報告会  2025年6月 

     詳細を見る

▼全件表示

産業財産権

  • 光免疫療法の副作用を低減する光増感剤消光剤修飾抗体

    北口哲也, 朱博, 安田貴信, キュウシジュウ

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人東京科学大学

    出願番号:特願2025-57686  出願日:2025年3月

    researchmap

  • 複数の蛍光色素を結合させたペプチドを用いるホモジニアス免疫測定法

    上田 宏, 北口 哲也, 大室 有紀, 安田 貴信, 井上 暁人

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人 東京工業大学

    出願番号:特願2021-524873  出願日:2020年6月

    公開番号:WO2020/246495  公開日:2020年10月

    特許番号/登録番号:特許第7461661号  登録日:2024年3月  発行日:2024年4月

    権利者:国立大学法人 東京工業大学

    researchmap

受賞

  • 令和5年度 手島精一記念研究賞(研究論文賞)

    2024年3月   Efficient Microfluidic Screening Method Using a Fluorescent Immunosensor for Recombinant Protein Secretions

    伊藤 良浩, 佐々木 隆一, 朝里 さやか, 安田 貴信, 上田 宏, 北口 哲也

     詳細を見る

  • 令和4年度 手島精一記念研究賞(博士論文賞)

    2023年3月   高性能な蛍光・発光免疫センサー創出のための分子設計とその解析

    安田 貴信

     詳細を見る

  • 第4回 物質・デバイス共同研究賞

    2022年7月   蛍光blinkingの制御による一分子イムノアッセイ

    丸山 厚, 嶋田 直彦, 安田 貴信, 上田 宏, 藤塚 守, 川井 清彦

     詳細を見る

  • 第7回 日本生物工学会 東日本支部学生奨励賞

    2019年3月   汎用的な抗体センサー構築法をめざした抗体可変領域修飾技術の開発

    安田 貴信

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • ペプチドタグのトラップ&リリース原理に基づく汎用生物発光免疫センサーの構築

    研究課題/領域番号:2024Y008  2024年4月 - 2026年3月

    ⼈と知と物質で未来を創るクロスオーバーアライアンス  若手フィージビリティスタディ共同研究 

    安田 貴信, 田口 真彦

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:2000000円

    researchmap

  • 抗体結合タンパク質の光クロスリンクによる全長抗体の蛍光・発光センサー化

    研究課題/領域番号:2024-3031  2024年4月 - 2025年2月

    公益財団法人 日本科学協会  笹川科学研究助成 

    安田 貴信

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:810000円

    researchmap

  • 抗体断片を1工程で高性能なDual-colorバイオセンサー化する汎用的手法の開発

    研究課題/領域番号:23K13607  2023年4月 - 2026年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究

    安田 貴信

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4810000円 ( 直接経費:3700000円 、 間接経費:1110000円 )

    researchmap

  • 迅速な高性能蛍光免疫センサー構築を指向した直交ペプチドペアの高効率スクリーニング

    研究課題/領域番号:22K20477  2022年8月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  研究活動スタート支援

    安田 貴信

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:2860000円 ( 直接経費:2200000円 、 間接経費:660000円 )

    researchmap

  • 高感度蛍光免疫センサーの迅速かつ高効率な構築のための直交コイルドコイル形成ペプチドペアの創出

    2022年4月 - 2023年3月

    東京工業大学 科学技術創成研究院  化⽣研ビルドアップ研究⽀援プログラム 

    安田 貴信

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:1500000円

    researchmap

その他

  • 日本学生支援機構第一種奨学金 特に優れた業績による返還免除(全額)

    2022年6月

     詳細を見る

  • 東京工業大学つばめ博士学生奨学金(特別奨学金)

    2021年4月 - 2022年3月

     詳細を見る

  • 公益財団法人 日揮・実吉奨学会 給与奨学生

    2019年4月 - 2020年3月

     詳細を見る

担当経験のある科目(授業)

  • 生命理工学特別講義3

    2022年4月 - 現在 機関名:東京工業大学

     詳細を見る

  • 生命理工学基礎実験・演習第四

    2022年4月 - 現在 機関名:東京工業大学

     詳細を見る

メディア報道

学術貢献活動

  • 第76回日本生物工学会大会

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等, 審査・評価

    2024年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • 化学工学会第89年会

    役割:パネル司会・セッションチェア等, 審査・評価

    2024年3月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 第75回日本生物工学会大会

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    2023年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • 第16回バイオ関連化学シンポジウム

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    2022年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • 2019年度日本生化学会関東支部例会

    役割:企画立案・運営等

    2019年6月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap