2025/08/01 更新

写真a

オキ タクヤ
沖 拓弥
OKI Takuya
所属
環境・社会理工学院 准教授
職名
准教授
外部リンク

学位

  • 博士(工学) ( 2018年1月   東京工業大学 )

研究分野

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 建築計画、都市計画

学歴

  • 東京工業大学   大学院情報理工学研究科   情報環境学専攻

    2011年4月 - 2013年3月

      詳細を見る

  • 東京工業大学   工学部   建築学科

    2007年4月 - 2011年3月

      詳細を見る

経歴

  • 東京工業大学   環境・社会理工学院建築学系   助教

    2016年4月 - 2018年12月

      詳細を見る

  • 東京工業大学   大学院理工学研究科建築学専攻   助教

    2013年4月 - 2016年3月

      詳細を見る

所属学協会

論文

  • Webアンケートと保育所オープンデータベースを用いた世帯ベースの保育所選択モデルの構築

    増喜浩太郎, 沖拓弥

    GIS-理論と応用   Vol. 33 ( No. 1 )   2025年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5638/thagis.33.24

    researchmap

  • 実空間とVR空間における視覚的顕著性マップを用いた商店街歩行者の誘目性評価手法

    高井崚, 沖拓弥

    日本建築学会技術報告集   Vol. 31 ( No. 78 )   2025年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3130/aijt.31.1105

    researchmap

  • ワークプレイスはビッグデータの宝庫。そのデータ活用法とは

    沖拓弥

    NTTファシリティーズジャーナルDigital   2025年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Promoting the Integration of Public Perspective into Urban Design Decision- Making Based on Crowdsourced Visual Perception Method

    Lu Huang, Takuya Oki

    Landscape Architecture   Vol. 32 ( No. 5 )   2025年5月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3724/j.fjyl.LA20240101

    researchmap

  • Enhancing people’s walking preferences in street design through generative artificial intelligence and crowdsourcing surveys: The case of Tokyo

    Lu Huang, Takuya Oki

    Environment and Planning B: Urban Analytics and City Science   2025年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1177/23998083251327405

    researchmap

  • Immersive gaze sharing for enhancing education: An exploration of user experience and future directions

    Yuval Kahlon, Weiheng Hu, Momoko Nakatani, Santosh Maurya, Takuya Oki, Jiang Zhu, Haruyuki Fujii

    Computers & Education: X Reality   2024年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.cexr.2024.100081

    researchmap

  • Evaluating the subjective perceptions of streetscapes using street-view images

    Yoshiki Ogawa, Takuya Oki, Chenbo Zhao, Yoshihide Sekimoto, Chihiro Shimizu

    Landscape and Urban Planning   Vol. 247   2024年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.landurbplan.2024.105073

    researchmap

  • Unveiling the Non-Linear Influence of Eye-Level Streetscape Factors on Walking Preference: Evidence from Tokyo

    Lu Huang, Takuya Oki, Sachio Muto, Yoshiki Ogawa

    ISPRS International Journal of Geo-Information   Vol. 13 ( No. 4 )   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/ijgi13040131

    researchmap

  • データと人工知能(AI)、シミュレーションを活用し、少し異なる視点で防災・減災を考える

    沖拓弥

    JAEE NEWSLETTER   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本地震工学会  

    researchmap

  • Quantitative land price analysis via computer vision from street view images 査読

    Chenbo Zhao, Yoshiki Ogawa, Shenglong Chen, Takuya Oki, Yoshihide Sekimoto

    Engineering Applications of Artificial Intelligence   123   106294 - 106294   2023年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.engappai.2023.106294

    researchmap

  • Automatic Evaluation of Street-Level Walkability Based on Computer Vision Techniques and Urban Big Data

    Lu Huang, Takuya Oki, Sachio Muto, Hongjik Kim, Yoshiki Ogawa, Yoshihide Sekimoto

    Intelligence for Future Cities   231 - 259   2023年6月

     詳細を見る

    掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:Springer Nature Switzerland  

    DOI: 10.1007/978-3-031-31746-0_13

    researchmap

  • People Flow Trend Estimation Approach and Quantitative Explanation Based on the Scene Level Deep Learning of Street View Images

    Chenbo Zhao, Yoshiki Ogawa, Shenglong Chen, Takuya Oki, Yoshihide Sekimoto

    Remote Sensing   15 ( 5 )   1362 - 1362   2023年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    People flow trend estimation is crucial to traffic and urban safety planning and management. However, owing to privacy concerns, the collection of individual location data for people flow statistical analysis is difficult; thus, an alternative approach is urgently needed. Furthermore, the trend in people flow is reflected in streetscape factors, yet the relationship between them remains unclear in the existing literature. To address this, we propose an end-to-end deep-learning approach that combines street view images and human subjective score of each street view. For a more detailed people flow study, estimation and analysis were implemented using different time and movement patterns. Consequently, we achieved a 78% accuracy on the test set. We also implemented the gradient-weighted class activation mapping deep learning visualization and L1 based statistical methods and proposed a quantitative analysis approach to understand the land scape elements and subjective feeling of street view and to identify the effective elements for the people flow estimation based on a gradient impact method. In summary, this study provides a novel end-to-end people flow trend estimation approach and sheds light on the relationship between streetscape, human subjective feeling, and people flow trend, thereby making an important contribution to the evaluation of existing urban development.

    DOI: 10.3390/rs15051362

    researchmap

  • Deep Learning Approach for Classifying the Built Year and Structure of Individual Buildings by Automatically Linking Street View Images and GIS Building Data

    Yoshiki Ogawa, Chenbo Zhao, Takuya Oki, Shenglong Chen, Yoshihide Sekimoto

    IEEE Journal of Selected Topics in Applied Earth Observations and Remote Sensing   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/JSTARS.2023.3237509

    researchmap

  • Predicting Impression Evaluation of Building Exterior Appearance Using Street Image Big Data and Deep Learning.

    Yusuke Imadegawa, Takuya Oki, Yoshiki Ogawa, Chenbo Zhao

    IEEE Big Data   1419 - 1428   2023年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/BigData59044.2023.10386316

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/bigdataconf/bigdataconf2023.html#ImadegawaOOZ23

  • 保育所選択行動モデルの構築と地域保育施設計画評価への応用

    沖拓弥, 増喜浩太郎

    日本建築学会計画系論文集   Vol. 87 ( No. 802 )   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3130/aija.87.2480

    researchmap

  • 画像ビッグデータと大規模被験者アンケートに基づく住宅地における街路印象評価推定モデル

    沖拓弥, 木澤佐椰茄

    日本建築学会計画系論文集   Vol. 87 ( No. 800 )   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3130/aija.87.2102

    researchmap

  • 赤外線人感センサを用いた階段室内歩行者数の推定

    大佛 俊泰, 吉行 菜津美, 岸本 まき, 沖 拓弥, 伊山 潤, 福島 佳浩

    日本建築学会計画系論文集   87 ( 799 )   1699 - 1707   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本建築学会  

    DOI: 10.3130/aija.87.1699

    CiNii Research

    researchmap

  • A METHOD FOR REGIONAL ANALYSIS USING DEEP LEARNING BASED ON BIG DATA OF OMNIDIRECTIONAL IMAGES OF STREETS

    T. Oki, Y. Ogawa

    International Archives of the Photogrammetry, Remote Sensing and Spatial Information Sciences - ISPRS Archives   43 ( B4-2022 )   545 - 552   2022年5月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.5194/isprs-archives-XLIII-B4-2022-545-2022

    Scopus

    researchmap

  • Research conducted in the Dr. Takuya Oki Laboratory

    Takuya Oki

    Impact   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Science Impact Ltd  

    DOI: 10.21820/23987073.2022.1.18

    researchmap

  • Joining street-view images and building footprint gis data

    Yoshiki Ogawa, Takuya Oki, Shenglong Chen, Yoshihide Sekimoto

    Proceedings of the 1st ACM SIGSPATIAL International Workshop on Searching and Mining Large Collections of Geospatial Data, GeoSearch 2021   18 - 24   2021年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1145/3486640.3491395

    Scopus

    researchmap

  • 空間五感 世界の建築・都市デザイン

    沖拓弥, and 共著

    2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:井上書院  

    researchmap

  • グラフニューラルネットワークとデータ同化を統合したデータ駆動型避難者分布予測モデルの構築

    高崎 弾, 小川 芳樹, 今泉 允聡, 沖 拓弥, 大山 雄己

    人工知能学会全国大会論文集   JSAI2021   2D1OS602 - 2D1OS602   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 人工知能学会  

    大地震発生直後,人々の滞留状況や避難状況をリアルタイムに把握することは重要だが,計算時間短縮や予測精度向上が課題である.前稿[沖・小川 2020]では,エージェントベースシミュレーションで得た避難行動軌跡をクラスタリングした上で,LSTMで個々人の軌跡予測を試みたが,精度は不十分であった. 本稿では,道路リンク・時間単位の避難者数分布を効率的かつ精度良く予測するために,グラフニューラルネットワーク(GNN)とデータ同化を統合した,データ駆動型の新たな避難者分布予測モデルの構築を目的とする. 具体的には,まず,Gretel [Cordonnier et al. 2019]と呼ばれるGNNモデルに,前稿と同様の避難行動軌跡データを学習させ,ノードから接続道路リンクへの移動確率に相当する尤度分布を得る.次に,この尤度分布と初期避難者分布から得られる確率的な予測避難者分布に,データ同化手法の一つであるパーティクルフィルタを適用し,擬似的な観測避難者分布(エージェントベースシミュレーション結果)との誤差を減少させる.さらに,これを逐次計算することで,避難者分布予測の高速化・高精度化が期待できることを示す.

    DOI: 10.11517/pjsai.jsai2021.0_2d1os602

    CiNii Research

    researchmap

  • Model for Estimation of Building Structure and Built Year Using Building Facade Images and Attributes Obtained from a Real Estate Database

    Takuya Oki, Yoshiki Ogawa

    Urban Book Series   549 - 573   2021年

     詳細を見る

    掲載種別:論文集(書籍)内論文  

    DOI: 10.1007/978-3-030-76059-5_27

    Scopus

    researchmap

  • Exploring the heterogeneity of human urban movements using geo-tagged tweets 査読

    Ding Ma, Toshihiro Osaragi, Takuya Oki, Bin Jiang

    International Journal of Geographical Information Science   Vol. 34 ( issue 12 )   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/13658816.2020.1718153

    researchmap

  • 想定東京湾北部地震時における避難所の混雑度について 査読

    大佛 俊泰, 荻野 光司, 廣川 典昭, 沖 拓弥

    日本建築学会計画系論文集 計画系   Vol. 84 ( No. 760 )   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3130/aija.84.1521

    researchmap

  • Quick Estimation Method of Property Damage and Human Casualty in the Event of a Large Earthquake 査読

    Takuya Oki, Toshihiro Osaragi, Yoho Sakamoto

    Journal of Disaster Research (Special Issue on Disaster and Big Data 4)   Vol. 14 ( No. 3 )   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.20965/jdr.2019.p0478

    researchmap

  • Disaster Response and Mitigation Support Technology for All-Hazards in Tokyo Metropolitan Area 査読

    Yoshiaki Hisada, Toshihiro Osaragi, Masahiro Murakami, Osamu Mizuno, Wataru Kobayashi, Susumu Yasuda, Miho Ohara, Tomohisa Yamashita, Kazuyuki Takada, Takashi Suematsu, Jun Shindo, Takuya Oki, Akira Kakizaki

    Journal of Disaster Research   Vol. 14 ( No. 2 )   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Disaster Research (Special Issue on Disaster and Big Data 3)  

    researchmap

  • 災害時における救援救護活動のための効率的な地域内巡回について 査読

    大佛俊泰, 木村 将, 沖 拓弥

    日本建築学会計画系論文集 計画系   Vol. 84 ( No. 757 )   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3130/aija.84.743

    researchmap

  • Efficient regional travel for rescue and relief activities in a disaster 査読

    Toshihiro Osaragi, Masashi Kimura, Takuya Oki

    Lecture Notes in Geoinformation and Cartography   425 - 441   2019年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1007/978-3-030-19424-6_23

    Scopus

    researchmap

  • SNS上のテキスト情報に基づく群集混雑度の定量化手法の検討:東日本大震災時のツイートを用いたアンケート調査結果の分析 査読

    沖拓弥

    日本災害情報学会誌「災害情報」   ( No. 16-2 )   283‐294   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    群集による局所的・突発的な混雑が,どこでどの程度発生しているかを早期に把握し対応することは,群集事故防止の観点から重要である。本稿では,即時性に優れるSNS上に投稿されたテキストに含まれる程度表現に基づく,群集混雑度の定量化の可能性について,アンケート調査を用いて検討する。調査では,東日本大震災発生前後24時間に投稿された実際のTwitterデータから収集した,52通りの程度表現と100枚の混雑画像(群集混雑が発生した状況を撮影した写真)を利用する。具体的には,無作為に選択した混雑画像を被験者に提示することにより,被験者が群集混雑内にいる状況を仮想的に設定した上で,その状況における群集混雑度を表現するのに相応しいと考える言語表現を選択してもらう。また,被験者は別途,52の程度表現各々から想起する混雑の程度を10段階で評価する。これらの結果に基づき,程度表現と混雑画像を点数化・序列化することで,群集混雑度推定におけるSNS上のテキスト情報の有用性を示す。さらに,混雑に直面した際のSNSへの投稿意思と被験者属性との関係についても考察する。

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Assessment of street network accessibility in Tokyo metropolitan area after a large earthquake 査読

    Toshihiro Osaragi, Maki Kishimoto, Takuya Oki

    Journal of Disaster Research   Vol. 13 ( No. 2 )   262 - 271   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    © 2018, Fuji Technology Press. All rights reserved. It is difficult to evaluate the street network accessibility after a large earthquake occurs. In this paper, we construct a model to evaluate the street network accessibility for wide-area emergency behaviors under the condition of property damage in the Tokyo Metropolitan Area after a large earthquake. Additionally, we analyze the relationships between a local environment and street network accessibility by using multiple regression analysis. Finally, we discuss some important factors for evaluating risk mitigation strategies.

    DOI: 10.20965/jdr.2018.p0262

    researchmap

  • Effects of firefighting activities performed by local residents to mitigate fire destruction damage and human casualties in large earthquakes 査読

    Takuya Oki, Toshihiro Osaragi

    Journal of Disaster Research   Vol. 13 ( No. 2 )   272 - 280   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    © 2018, Fuji Technology Press. All rights reserved. Fire-spread prevention activities, which are performed by local residents in an early phase of fire, play an important role in reducing the destruction damage caused by fire in large earthquakes. However, few studies have focused on the fire-spread prevention activities that are carried out in the confused situation immediately following a large earthquake. Therefore, to date, there has been no sufficiently comprehensive discussion regarding the effectiveness of such activities. In this study, we estimate the possibility that local residents can prevent the spread of fire from the building of fire origin to an adjacent building by using equipment such as stand pipes. For this purpose, we utilize the agent-based simulator of property damage and human behavior at the time of a large earthquake that we developed in an earlier study. In addition, we demonstrate the effects of some measures for increasing the success rate of preventing fire-spread by comparing the simulation results under the following assumptions: (1) The percentage of streets blocked by the rubble of collapsed buildings is decreased, (2) the number of stand pipes is

    DOI: 10.20965/jdr.2018.p0272

    researchmap

  • 大地震時の物的被害を考慮した人間行動シミュレーションによる木造住宅密集地域の減災対策評価に関する研究 査読

    沖拓弥

    2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:学位論文(博士)  

    researchmap

  • リアルタイム災害情報収集・共有・活用システムの開発 査読

    大佛俊泰, 沖拓弥

    日本建築学会計画系論文集   Vol. 82 ( No. 739 )   2451‐2459(J‐STAGE) - 2459   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本建築学会  

     When a large earthquake occurs, rescue operations and fire-fighting are obstructed by street-blockages. In order to reduce property/human damages caused by the delay in arrival at the disaster site, it is important to quickly collect, share and utilize disaster information among multiple users. In this paper, we developed a system that can collect and share information acquired by users in real time in the event of a disaster. The advantages of the system are summarized as follows: (1) Users can access to the system by using various kinds of information terminals such as mobile phones (Android/iOS) and personal computers because it was implemented as a Web application; (2) The system can run on a cloud server in several countries with high disaster resistance; (3) A simulation to predict the property damage by fire-spreading can be performed based on collected information on the location of building fires as an example of secondary usage of disaster information; (4) Persons in charge of collecting disaster information and the location with high possibility of damages are recommended to support users for effective information collecting.<br> Using this system, we conducte

    DOI: 10.3130/aija.82.2451

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 鉄道利用者の帰宅途中における立ち寄り駅の選択行動について 査読

    大佛俊泰, 岩淵紗葵, 沖拓弥

    日本建築学会計画系論文集   Vol. 82 ( No. 736 )   1561‐1568(J‐STAGE) - 1568   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本建築学会  

     Railway commuters to work place/school, who are the majority of railway users, often make stopover at various stations for eating or shopping on their way home. In recent years, the mobility of railway users has been diversified by expansion of railway network and redevelopment around railway stations. Therefore, we need to analyze such stopover behavior by commuters in order not only to improve safe and comfortableness of railway stations but also to activate the commercial activities in the vicinity of stations.<br> In this paper, we constructed a multinomial logit model, which describes commuters' choice behavior of stopover-stations for eating or shopping on their way home from their workplace. More specifically, we considered commercial facilities in the vicinity of the stopover-station and the positional relationships between their home and workplace as explanatory variables. Analyzing the person trip data obtained in three different time (1988, 1998, and 2008) in Tokyo Metropolitan Area by the proposed model, we demonstrated the estimation accuracy of the model and the attractiveness of stopover-stations quantitatively. On the basis of the estimated parameters, we

    DOI: 10.3130/aija.82.1561

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Wide-Area Evacuation Simulation Incorporating Rescue and Firefighting by Local Residents 査読

    Toshihiro Osaragi, Takuya Oki

    Journal of Disaster Research (Special Issue on Disaster and Big Data)   Vol. 12 ( No. 2 )   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.20965/jdr.2017.p0296

    researchmap

  • ベイズ地理的時間的加重回帰におけるパラメータ平滑化手法 : 首都圏における滞留者分布と土地利用を分析対象としたケーススタディ 査読

    Alipoureshliki Sajad, 大佛 俊泰, 沖 拓弥

    GIS-理論と応用   Vol. 24 ( No. 2 )   73 - 84   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:地理情報システム学会 ; [1993]-  

    researchmap

  • Evaluation of Conversion to Quake-Resistant Buildings in Terms of Wide-Area Evacuation and Fire-Brigade Accessibility. 査読

    Takuya Oki, Toshihiro Osaragi

    2017年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Urban improvement policies for reducing human damage in a large earthquake by using wide-area evacuation simulation incorporating rescue and firefighting by local residents 査読

    Takuya Oki, Toshihiro Osaragi

    Lecture Notes in Geoinformation and Cartography   4   449 - 468   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Springer Berlin Heidelberg  

    DOI: 10.1007/978-3-319-57819-4_25

    Scopus

    researchmap

  • 住民による救助活動を組み込んだ大地震時における木密地域の広域避難シミュレーション分析 査読

    沖拓弥, 大佛俊泰

    日本建築学会計画系論文集   Vol. 81 ( No. 724 )   1345‐1353 - 1353   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本建築学会  

     In order to reduce human casualties, rescue activities by local residents play an important role in the chaotic times immediately after an earthquake occurs because it is difficult to expect the sufficient and quick support by public rescue teams such as firefighters, police officers and the Self-Defense Forces. Therefore, it is necessary to quantitatively understand both the effects and risk of these activities based on the numerical analyses, and concretely discuss how to perform rescue activities by local residents as part of disaster mitigation planning.<br> In this paper, we incorporate the following aspects into the wide-area evacuation simulation model which we have previously developed: (1) people trapped in a building and on a street; (2) rescue activities by local residents; (3) the behavior of people who get over the rubble of collapsed buildings; (4) the difference of the attribute of evacuees. Using this simulation model, first, we demonstrate the effectiveness of rescue activities by local residents in densely built-up wooden residential areas in the aftermath of a large earthquake. Even considering the influence of property damages (such as building-collap

    DOI: 10.3130/aija.81.1345

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 地理的時間的加重回帰を用いた人口分布の時空間関係のモデル化 査読

    アリプレシリキ サジャド, 大佛 俊泰, 沖 拓弥

    日本建築学会計画系論文集   Vol. 81 ( No. 723 )   1165 - 1173   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本建築学会  

     This paper applies a spatio-temporal model to assess the variability of local parameters associated with the urban population change over time. With the Person Trip survey dataset and the detailed digital map of land use, Geographically and Temporally Weighted Regression (GTWR) is used to analyze the relationship between distributions of occupants inside residential buildings and commercial buildings in Tokyo Metropolitan Area (TMA). The outcome of the models has shown that GTWR has higher explanatory power (R<sup>2</sup>=95%) compared to global regression model (R<sup>2</sup>=0.5%) and Geographically Weighted Regression (R<sup>2</sup>=91%). Furthermore, there is a significant pattern of spatio-temporal characteristics for distribution of populations at the inner city, its neighborhoods and suburbs of Tokyo.

    DOI: 10.3130/aija.81.1165

    researchmap

  • Modeling Human Behavior of Local Residents in the Aftermath of a Large Earthquake – Wide-Area Evacuation, Rescue and Firefighting in Densely Built-Up Wooden Residential Areas 査読

    Takuya Oki, Toshihiro Osaragi

    Journal of Disaster Research (Special Issue on Disaster and Big Data)   Vol. 11 ( No. 2 )   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.20965/jdr.2016.p0188

    researchmap

  • Wide-area Evacuation Difficulty in Densely-built Wooden Residential Areas. 査読

    Takuya Oki, Toshihiro Osaragi

    13th Proceedings of the International Conference on Information Systems for Crisis Response and Management, Rio de Janeiro, Brasil, May 22-25, 2016.   2016年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:ISCRAM Association  

    researchmap

  • 大地震時における消防隊の到着時間からみた道路閉塞情報収集の有効性 査読

    大佛俊泰, 廣川典昭, 沖拓弥

    日本建築学会計画系論文集   Vol. 80 ( No. 709 )   465 - 473   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本建築学会  

    The previous studies presume that the use of emergency vehicles will be obstructed by collapsed buildings after a large earthquake. In this paper, we investigate a method for assisting fire fighters for their effective and efficient access to the locations of fires. More specifically, first, we construct a simulation model that describes the movement of fire engines under the condition of street-blockages caused by collapsed buildings. Next, using the proposed model, we attempt to evaluate the effects of street-blockage information collected by residents on improving the accessibility of fire engines. Finally, based on the simulation result, we demonstrate that the access time to the locations of fires can be effectively reduced by using the street-blockage information.

    DOI: 10.3130/aija.80.465

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Development of Real Time Synchronous Web Application for Posting and Utilizing Disaster Information. 査読

    Ikki Niwa, Toshihiro, Osaragi, Takuya Oki, Noriaki Hirokawa

    12th Proceedings of the International Conference on Information Systems for Crisis Response and Management, Krystiansand, Norway, May 24-27, 2015.   2015年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:ISCRAM Association  

    researchmap

  • Influence of Information-Hearsay on Wide-Area Evacuation at a Large Earthquake. 査読

    Takuya Tsuchiya, Toshihiro Osaragi, Takuya Oki

    12th Proceedings of the International Conference on Information Systems for Crisis Response and Management, Krystiansand, Norway, May 24-27, 2015.   2015年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:ISCRAM Association  

    researchmap

  • 広域避難の困難性からみた木造住宅密集地域整備事業の評価 査読

    大佛俊泰, 沖拓弥

    日本建築学会計画系論文集   Vol. 79 ( No. 696 )   437 - 444   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本建築学会  

    DOI: 10.3130/aija.79.437

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 広域避難の困難性からみた木造住宅密集地域整備事業の評価

    大佛 俊泰, 沖 拓弥

    日本建築学会計画系論文集   79 ( 696 )   437 - 444   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本建築学会  

    In high-density wooden residential areas, some aspects of spatial characteristics must be improved to safeguard against high risks which may occur in a major earthquake. However, improvements have not been steadily performed due to the lack of cost-benefit analysis on improvement projects. In this paper, we evaluated past improvement projects in terms of difficulty in wide-area evacuation by using a multi-agent simulation model. Results showed that some buildings where residents have difficulty in evacuating have not been improved by these projects, and this risk can be reduced by shortening the street length which these buildings are adjacent to.

    CiNii Books

    researchmap

  • 密集市街地における大地震時の避難困難率について 査読

    大佛俊泰, 沖拓弥

    日本建築学会計画系論文集   Vol. 77 ( No. 681 )   2561 - 2567   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本建築学会  

    DOI: 10.3130/aija.77.2561

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 密集市街地における大地震時の避難困難率について

    大佛 俊泰, 沖 拓弥

    日本建築学会計画系論文集   77 ( 681 )   2561 - 2567   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本建築学会  

    In the field of disaster prevention planning, it is highly important to consider the difficulty of evacuation. In order to evaluate difficulty of evacuation dealing with any possible damages by a large-scale earthquake, we construct a simulation model, which describes physical damages (such as house-collapse, city-fire, and road-blockage) and people's behavior in terms of difficulty in wide-area evacuation. Based on the results of agent based simulations, we demonstrated some new findings: (1) the difficulty in wide-area evacuation has a significant correlation respectively with the density of wooden houses and the rate of road-blockage, (2) some areas might have difficulties even if they are located near the evacuation site, (3) the number of people with difficulty varies according to occurrence-time of disaster, the characteristic of areas, and the unfavorable situation for evacuation.

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

MISC

▼全件表示

講演・口頭発表等

▼全件表示

受賞

  • ISCRAM2017 Best Research Paper Award

    2017年5月   ISCRAM  

    Takuya Oki, Toshihiro Osaragi

     詳細を見る

  • 関東支部研究発表会 優秀発表

    2015年3月   日本建築学会  

    沖 拓弥

     詳細を見る

  • 都市計画部門 若手優秀発表

    2014年9月   日本建築学会  

    沖 拓弥

     詳細を見る

  • 建築学科同窓会 冬夏賞(修士)

    2014年1月   東京工業大学  

    沖 拓弥

     詳細を見る

  • 情報環境学専攻賞

    2013年3月   東京工業大学  

    沖 拓弥

     詳細を見る

  • 学生論文コンテスト 修士論文部門最優秀賞

    2013年3月   都市住宅学会  

    沖 拓弥

     詳細を見る

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 小型LiDARセンサと最先端AI技術を用いた動線分析と流動予測が実現する病院ICUの最適化

    研究課題/領域番号:25K01391  2025年4月 - 2030年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    沖 拓弥, 仙頭 佳起, 野坂 宜之, 野口 綾子, 海塩 渉, 若林 健二, 大佛 俊泰, 竹内 孝

      詳細を見る

    配分額:25480000円 ( 直接経費:19600000円 、 間接経費:5880000円 )

    researchmap

  • 持続可能な住宅地形成に向けた多様なビッグデータとAIを用いた住環境評価技術の開発

    研究課題/領域番号:22K04490  2022年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    沖 拓弥, 小川 芳樹

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    researchmap

  • 「観測ビッグデータ同化」による大地震時のリアルタイム避難者分布推定技術の開発

    研究課題/領域番号:19K04946  2019年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    沖 拓弥, 小川 芳樹, 今泉 允聡, 大山 雄己, 大佛 俊泰

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    2020年度には,Gretel [Cordonnier et al. 2019]と呼ばれるグラフニューラルネットワーク(GNN)モデルと,データ同化手法の一つであるパーティクルフィルタを統合した,データ駆動型の新たな避難者分布予測モデルを提案した。
    2021年度は,上述の避難者分布予測モデルを改良するとともに,擬似的な観測避難者分布の生成に用いていているエージェントベースシミュレーションの結果と比較することで,主に計算時間と予測精度の観点からモデルの有用性を検証することを試みた。
    具体的には,第一に,2020年度時点では十分に考慮できていなかった時刻情報を考慮できるよう,入力データの仕様や計算プログラムの改良を行った。時刻情報は,データ同化を行うにあたって重要であるため,発生からの経過時間に応じた道路閉塞状況のみならず,各避難者の位置情報も時刻情報とセットで扱うようにした。加えて,ベースとして用いているGretelは局所的な状況に基づき将来予測を行うものであるが,この特性は目的地(避難場所)をもって行動する避難行動とは乖離がある。そこで,道路ネットワーク上の各交差点(ノード)から各避難場所までの距離をノードの特徴量として組み込むことで,より大局的な避難行動の傾向を考慮した予測を可能とすることを目指した。
    また,GNNに学習させる避難行動軌跡数やデータ同化で用いるパーティクル数と,計算コストや予測精度との関係を分析し,リアルタイム予測に求められる要件や期待できる精度について検討を試みた。

    researchmap

  • 災害発生後における都市内滞留者・移動者の時空間分布予測手法とリスク低減技術の開発

    研究課題/領域番号:17H00843  2017年4月 - 2021年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    大佛 俊泰, 沖 拓弥, 岸本 まき

      詳細を見る

    配分額:31980000円 ( 直接経費:24600000円 、 間接経費:7380000円 )

    災害発生後の混乱や群集事故等の二次的被害を低減するためには,まず,「どのような人(年齢・性別・職業)が,いつ(季節・曜日・時刻),どこで(場所・施設),何を(滞留・移動目的)しているのか」という,都市内滞留者・移動者の精緻な人口動態を推計し,これを用いた群集の誘導や制御を行うことが必要である。本研究課題では,複数の人口動態データを組み合わせることで,詳細な属性情報を備えた精緻な都市内滞留者・移動者に関するデータベースを生成する方法を構築し,大地震発生後の流動人口を予測するシミュレーションモデルを開発することで,被害・混乱の抑制方策を支援するための技術を開発した。

    researchmap

  • 「混雑ツイート」を用いた大地震時の混雑度推計のための言語表現と人間行動の関連

    研究課題/領域番号:15K18176  2015年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(B)

    沖 拓弥

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    SNSの一つであるTwitterの即時性に着目し,混雑に直面したユーザによって投稿されたテキスト(ツイート=言語情報)や写真(画像情報)を利用して,鉄道駅などの施設や鉄道路線上,道路上の混雑度をリアルタイムに把握することの可能性について検討した。
    具体的には,東日本大震災発生前後(2011年3月11日14時00分~12日14時00分)に投稿された日本語ツイートを例に,混雑状況に言及したツイートの抽出方法や,群集混雑の時間推移と空間分布を把握する上での有用性を示すとともに,Webアンケート調査を実施することで,実際の混雑度と,混雑の程度を表す言語表現や行動選択との間の関係を明らかにした。

    researchmap

  • 大地震時における広域避難の困難さからみた木造住宅密集地域整備事業の検討

    研究課題/領域番号:25889023  2013年8月 - 2015年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  研究活動スタート支援

    沖 拓弥

      詳細を見る

    配分額:1300000円 ( 直接経費:1000000円 、 間接経費:300000円 )

    大地震時の広域避難シミュレーションモデルを用いて,木造住宅密集地域整備事業の評価に関わる各種分析を試みた。まず,過去2時点の「避難困難率」の値を指標として,過去に実施された事業を評価した。次に,具体的な整備手法検討の一例として,狭隘かつ交差点間距離の長い道路沿いに緊急避難経路を設けた場合の効果を検証した。また,徒歩帰宅者の存在を考慮して,人々の火災曝露リスクや道路・避難場所の混雑度を推定したほか,「建物内閉じ込めモデル」と「地域住民による救助活動モデル」を組み込み,地域住民による救助活動の効果と救助活動者自身のリスクを評価した。さらに,自動車利用者の存在を考慮するための基礎的な分析を行った。

    researchmap

▼全件表示