2025/10/04 更新

写真a

サカグチ ケイ
阪口 啓
SAKAGUCHI KEI
所属
工学院 教授
職名
教授
外部リンク

News & Topics
  • ドローン搭載5.7 GHz帯無線機で4K生映像の5 km伝送に成功

    2022/04/28

    掲載言語: 日本語

      詳細を見る

    概要東京工業大学工学院電気電子系阪口啓教授らの研究グループは、株式会社光電製作所開発部、工学院大学工学部機械システム工学科羽田靖史准教授ら研究グループと3機関共同研究で取り組んでいる総務省委託研究「5.7GHz帯における高効率周波数利用技術の研究開発」におけるフィールド実験において、高度約100mで

  • Drone transmits uncompressed 4K video in real time using millimeter wave tech SECOM and Tokyo Tech complete live test on 5G and beyond network

    2019/07/01

    掲載言語: 英語

      詳細を見る

    SECOM and Tokyo Institute of Technology (Tokyo Tech) jointly developed a millimeter wave wireless communication system that enables long distance communication, and succeeded in transmitting 4K uncompressed video in real time from a drone.

  • 上空100 mのドローンからミリ波を用いた4K非圧縮映像のリアルタイム伝送に成功

    2019/06/28

    掲載言語: 日本語

      詳細を見る

    セコム株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:中山泰男)と国立大学法人東京工業大学(所在地: 東京都目黒区、学長:益 一哉)の阪口啓研究室(工学院電気電子系)は、長距離通信を可能とするミリ波無線通信装置を共同開発し、上空のドローンからリアルタイムで4K非圧縮映像を伝送することに成功しました。

  • 携帯電話による入試の不正行為を検出法を開発

    2012/02/24

    掲載言語: 日本語

      詳細を見る

    携帯電話による入試の不正行為を検出法を開発-模擬試験会場で電波発信源の高精度特定に成功-【要点】○マルチセンサーシステムと機械学習システムで実現○位置推定精度を従来の10倍に改善し座席の特定が可能に


News & Media

学位

  • 学術博士 ( 東京工業大学 )

  • 工学修士 ( 東京工業大学 )

研究キーワード

  • 超スマート社会

  • スマートヘルスケア

  • スマートモビリティ

  • スマートオーシャン

  • スマート農業

  • デジタルツイン

  • サイバーフィジカルシステム

  • 無線通信システム

研究分野

  • 情報通信 / ヒューマンインタフェース、インタラクション

  • 情報通信 / ロボティクス、知能機械システム

  • 情報通信 / 情報ネットワーク

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 通信工学

学歴

  • 東京工業大学   総合理工学研究科

    1996年4月 - 1998年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 名古屋工業大学   工学部   電気情報工学科

    - 1996年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 東京科学大学   副学長

    2024年10月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 東京科学大学   工学院   教授

    2024年10月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 東京工業大学   工学院   教授

    2017年4月 - 2024年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • フラウンホーファー・ハインリッヒ・ヘルツ通信技術研究所   研究主幹

    2015年8月 - 2017年3月

      詳細を見る

    国名:ドイツ連邦共和国

    researchmap

  • 大阪大学   大学院工学研究科   准教授

    2012年4月 - 2015年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 東京工業大学   大学院理工学研究科   准教授

    2008年4月 - 2012年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 東京工業大学   大学院理工学研究科   助手

    2000年5月 - 2008年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

▼全件表示

所属学協会

  • 電子情報通信学会

      詳細を見る

  • The Institute of Electrical and Electronics Engineers

      詳細を見る

  • The Institute of Electrical and Electronics Engineers

      詳細を見る

論文

  • Smart Mobility Digital Twin for Automated Driving: Design and Proof-of-Concept. 査読

    Kui Wang, Zongdian Li, Tao Yu, Kei Sakaguchi

    The 2023 IEEE 97th Vehicular Technology Conference: VTC2023-Spring(Florence, Italy)   1 - 6   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/VTC2023-Spring57618.2023.10200728

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/vtc/vtc2023s.html#WangLYS23

  • Digital Twin-Enabled Blockage-Aware Dynamic mmWave Multi-Hop V2X Communication 査読

    Supat Roongpraiwan, Zongdian Li, Tao Yu, Kei Sakaguchi

    IEEE Access   Vol. 13   2025年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/ACCESS.2025.3583879

    researchmap

  • Field Evaluation of 5G mmWave Relays in Various Topologies: NLOS Coverage Enhancement and Tolerance Against Blockage 査読

    Naoya Okubo, Keishi Tokugawa, Jin Nakazato, Suwen Ke, Yiming Chen, Gia Khanh Tran, Kei Sakaguchi, Mitsuhiro Kuchitsu, Tsuyoshi Itagaki

    IEEE Access   Vol. 11   2025年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/ACCESS.2025.3562737

    researchmap

  • Real-Time Task Scheduling With Fairness in Digital Twin Systems 査読 国際共著

    Cheonyong Kim, Walid Saad, Jonghun Han, Tao Yu, Kei Sakaguchi, Minchae Jung

    IEEE Internet of Things Journal   Vol. 12 ( Issue. 7 )   7846 - 7862   2025年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/JIOT.2024.3519666

    researchmap

  • Digital Twin-Empowered Cooperative Autonomous Car-sharing Services: Proof-of-Concept 査読

    Kazuma Nonomura, Kui Wang, Zongdian Li, Tao Yu, Kei Sakaguchi

    The paper was accepted by the 36th IEEE Intelligent Vehicles Symposium (IEEE IV 2025)   2025年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.48550/arXiv.2504.20542

    researchmap

  • Resilient mmWave Multi-Hop Multi-User Massive Relay MIMO for 6G Networks 査読

    Suwen Ke, Kei Sakaguchi, Gia Khanh Tran

    2025 IEEE Wireless Communications and Networking Conference (WCNC)   2025年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Design of Remote Smart Agriculture System Using LEO Satellite Communications and Solar Power Generation 査読

    Shieru Otsuka, Kuniaki Uto, Tadashi Kawamoto, Kei Sakaguchi

    2025 IEEE International Conference on Consumer Electronics (ICCE)   1 - 6   2025年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/icce63647.2025.10930016

    researchmap

  • Design of Digital Twin-Based Digital Signage Advertisement Platform 査読

    Toru Ooka, Zongdian Li, Kelvin Cheng, Daisuke Ichihashi, Kei Sakaguchi

    2025 IEEE 22nd Consumer Communications & Networking Conference (CCNC)   01 - 04   2025年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/ccnc54725.2025.10975984

    researchmap

  • Millimeter-Wave Massive Analog Relay MU-MIMO With Blocking-Empowered User Scheduling Toward 6G 査読

    Suwen Ke, Gia Khanh Tran, Zongdian Li, Kei Sakaguchi

    IEEE Open Journal of the Communications Society   Vol. 6 ( 2644-125X )   1 - 12   2024年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/OJCOMS.2024.3514176

    researchmap

  • Digital Twin-Empowered Routing Management for Reliable Multi-Hop Millimeter Wave V2X 査読

    Supat Roongpraiwan, Zongdian Li, Tao Yu, Kei Sakaguchi

    2024 IEEE 100th Vehicular Technology Conference (VTC2024-Fall)   1 - 6   2024年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/vtc2024-fall63153.2024.10757737

    researchmap

  • Revolutionizing Over-the-Air Updates: Practical Dual-band V2X Measurements. 査読

    Sherief Hashima, Zongdian Li, Kohei Hatano, Kei Sakaguchi

    VTC Fall   1 - 5   2024年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/VTC2024-Fall63153.2024.10757650

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/vtc/vtc2024f.html#HashimaLHS24

  • Augmented Intelligence in Smart Intersections: Local Digital Twins-Assisted Hybrid Autonomous Driving 査読 国際共著

    Kui Wang, Kazuma Nonomura, Zongdian Li, Tao Yu, Kei Sakaguchi, Omar Hashash, Walid Saad, Changyang She, Yonghui Li

    IEEE Transactions on Intelligent Vehicles   1 - 15   2024年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)  

    DOI: 10.1109/tiv.2024.3485132

    researchmap

  • The Seven Worlds and Experiences of the Wireless Metaverse: Challenges and Opportunities 査読 国際共著

    Omar Hashash, Christina Chaccour, Walid Saad, Tao Yu, Kei Sakaguchi, Merouane Debbah

    IEEE Communications Magazine   1 - 8   2024年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)  

    DOI: 10.1109/mcom.002.2300783

    researchmap

  • Internet of Federated Digital Twins: Connecting Twins Beyond Borders for Society 5.0 査読 国際共著

    Tao Yu, Zongdian Li, Omar Hashash, Kei Sakaguchi, Walid Saad, Merouane Debbah

    IEEE Internet of Things Magazine, July 2024   Vol. 7 ( No. 5 )   2024年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/IOTM.001.2300279

    researchmap

  • UAV-Aided Lifelong Learning for AoI and Energy Optimization in Non-Stationary IoT Networks 査読 国際共著

    Zhenzhen Gong, Omar Hashash, Yingze Wang, Qimei Cui, Wei Ni, Walid Saad, Kei Sakaguchi

    IEEE Internet of Things Journal   2024年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)  

    DOI: 10.1109/jiot.2024.3406220

    researchmap

  • Smart Mobility Digital Twin Based Automated Vehicle Navigation System: A Proof of Concept 査読

    Kui Wang, Zongdian Li, Kazuma Nonomura, Tao Yu, Kei Sakaguchi, Omar Hashash, Walid Saad

    IEEE Transactions on Intelligent Vehicles   Vol. 9 ( Issue 3. )   4348 - 4361   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/TIV.2024.3368109

    researchmap

  • Digital Twin-Based Transfer Learning for Collaborative Robot Systems: A Proof of Concept 査読 国際共著

    Supat Roongpraiwan, Zongdian Li, Mohsen Pourghasemian, Haris Gacanin, Kei Sakaguchi

    2024 International Conference on Information Networking (ICOIN)   593 - 598   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/icoin59985.2024.10572128

    researchmap

  • Digital Twins for Autonomous Driving: A Comprehensive Implementation and Demonstration 査読 国際共著

    Kui Wang, Tao Yu, Zongdian Li, Kei Sakaguchi, Omar Hashash, Walid Saad

    2024 International Conference on Information Networking (ICOIN)   452 - 457   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/icoin59985.2024.10572108

    researchmap

  • Proof-of-Concept of Digital Twin for Road Safety Assisted by B5G Heterogeneous MEC Network 査読

    Kazuma Nonomura, Kui Wang, Gunhee Cho, Hiroki Matsuo, Jin Nakazato, Zongdian Li, Tao Yu, Kei Sakaguchi

    IEEE 21st Consumer Communications & Networking Conference (CCNC, Las Vegas, US)   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/ccnc51664.2024.10454630

    researchmap

  • The Future of Flying Base Stations: Empirical and Numerical Investigations of mmWave-Enabled UAVs 査読

    Ryunosuke Masaoka, Gia Khanh Tran, Jin Nakazato, Kei Sakaguchi

    Future Internet   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/fi16010005

    researchmap

  • MmWave Multi-beam V2X with Fountain Code for Joint Ultra-Broadband, Reliable, and Low Latency Communication 査読

    S. Habu, K. Sakaguchi, G.K. Tran

    The 2023 IEEE 98th Vehicular Technology Conference: VTC2023-Fall (Hong Kong)   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Field Trial of AR-based Radio Signal Visualization for Better Deployment of mmWave 5G and Beyond. 査読

    Naoya Okubo, Jin Nakazato, Kei Sakaguchi

    The 2023 IEEE 98th Vehicular Technology Conference: VTC2023-Fall (Hong Kong)   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/vtc/vtc2023f.html#OkuboNS23

  • Multi-User MIMO Based on Millimeter Wave Massive Analog Relay Stations 査読

    Suwen Ke, Kei Sakaguchi, Gia Khanh Tran, Masashi Iwabuchi, Tomoki Murakami

    IEEE 34th Annual International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications (PIMRC2023, Toronto, Canada)   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    researchmap

  • Optimization of UAV 3D Trajectory in a Post-Disaster Area Using Dual Energy-Aware Bandits 査読

    Amr Amrallah, Ehab Mahmoud Mohamed, Gia Khanh Tran, Kei Sakaguchi

    IEICE Communications Express   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1587/comex.2023TCL0015

    researchmap

  • Towards a Decentralized Metaverse: Synchronized Orchestration of Digital Twins and Sub-Metaverses 査読

    Hashash, Omar, Christina Chaccour, Walid Saad, Kei Sakaguchi, Tao Yu

    IEEE International Conference on Communications(ICC2023, Rome Italy)   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • UAV Trajectory Optimization in a Post-Disaster Area Using Dual Energy-Aware Bandits 査読

    Amr Amrallah, Ehab Mahmoud Mohamed, Gia Khanh Tran, Kei Sakaguchi

    Sensors   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/s23031402

    researchmap

  • User-Driven Relay Beamforming for mmWave Massive Analog-Relay MIMO 査読

    Masashi Iwabuchi, Yoghitha Ramamoorthi, Kei Sakaguchi

    Sensors   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/s23021034

    researchmap

  • Implementation of the Data Conversion Function for Wireless Environments for Beyond 5G Applications. 査読

    Keishi Tokugawa, Jin Nakazato, Hiroki Matsuo, Keiichi Kubota, Kei Sakaguchi

    20th IEEE Consumer Communications & Networking Conference(CCNC 2023, Las Vegas US)   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/ccnc/ccnc2023.html#TokugawaNMKS23

  • Reshape Car-Sharing System for Super Smart Society: A Digital Twin-Based Method and Implementation. 査読

    Nonomura Kazuma, Tao Yu, Kei Sakaguchi

    The 41st IEEE International Conference on Consumer Electronics (ICCE2023, Las Vegas USA)   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/ICCE56470.2023.10043539

    researchmap

  • Experiment of Multi-UAV Full-Duplex System Equipped with Directional Antennas. 査読

    Tao Yu, Kento Kajiwara, Kiyomichi Araki, Kei Sakaguchi

    20th IEEE Consumer Communications & Networking Conference(CCNC 2023, Las Vegas US)   1 - 5   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/CCNC51644.2023.10060015

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/ccnc/ccnc2023.html#YuKAS23

  • Experiment of Multi-UAV Full-Duplex System Equipped with Directional Antennas. 査読

    Tao Yu, Kento Kajiwara, Kiyomichi Araki, Kei Sakaguchi

    CoRR   abs/2211.02295   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.48550/arXiv.2211.02295

    researchmap

  • Het-SDVN: SDN-Based Radio Resource Management of Heterogeneous V2X for Cooperative Perception 査読

    Zongdian Li, Kui Wang, Tao Yu, Kei Sakaguchi

    IEEE Access   2023年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/ACCESS.2023.3296591

    researchmap

  • Exploring Ground Segmentation from LIDAR Scanning-Derived Images Using Convolutional Neural Networks 査読

    Miguel Luis Rivera Lagahi, Z. Li, K. Sakaguchi, M. Matsuoka

    The International Archives of the Photogrammetry, Remote Sensing and Spatial Information Sciences   Vol. 48   221 - 226   2023年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.5194/isprs-archives-XLVIII-1-W1-2023-221-2023

    researchmap

  • 5G/B5G mmWave Cellular Networks with MEC Prefetching Based on User Context Information 査読

    Kazuki Maruta, Hiroaki Nishiuchi, Jin Nakazato, Gia Khanh Tran, Kei Sakaguchi

    Sensors   22 ( 18 )   6983 - 6983   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    DOI: 10.3390/s22186983

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Design of mmW Digital Twin platform toward B5G/6G-High-Precision Measurement System and Relay Station Deployment 査読

    Keishi Tokugawa, Kazuki Maruta, Keiichi Kubota, Kei Sakaguchi, Jin Nakazato, Mitsuhiro Kuchitsu, Soh Masuko

    2022 IEEE 33rd Annual International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications (PIMRC), Kyoto, Japan   813 - 818   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/PIMRC54779.2022.9977450

    Web of Science

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/pimrc/pimrc2022.html#TokugawaMKSNKM22

  • Design of Mobility-Aware Map Partition and Distribution System for Smooth Automated Driving. 査読

    Zongdian Li, Miguel Luis R. Lagahit, Masashi Matsuoka, Kei Sakaguchi

    2022 IEEE 33rd Annual International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications (PIMRC2022) Online   628 - 634   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/PIMRC54779.2022.9977924

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/pimrc/pimrc2022.html#LiLMS22

  • MEC/Cloud Orchestrator to Facilitate Private/Local Beyond 5G with MEC and Proof-of-Concept Implementation 査読

    Jin Nakazato, Zongdian Li, Kazuki Maruta, Keiichi Kubota, Tao Yu, Gia Khanh Tran, Kei Sakaguchi, Soh Masuko

    Sensors   22 ( 14 )   2022年7月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/s22145145

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Dual Energy Aware based Trajectory Optimization for UAV Emergency Wireless Communication Network: A Multi-armed Bandit Approach. 査読

    Amrallah, Amr, Ehab Mahmoud, Mohamed, Gia, Khanh Tran, Kei Sakaguchi

    The 13th International Conference on Ubiquitous and Future Networks (ICUFN)   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Object Recognition Network Using Continuous Roadside Cameras. 査読

    Cho, Gunhee, Yusuke Shinyama, Jin Nakazato, Kazuki Maruta, Kei Sakaguchi

    The 2022 IEEE 95th Vehicular Technology Conference: VTC2022-Spring, Helsinki, Finland   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/VTC2022-Spring54318.2022.9860677

    researchmap

  • Ground Experiment of Full-Duplex Multi-UAV System Enabled by Directional Antennas. 査読

    Tao Yu, Kiyomichi Araki, Kei Sakaguchi

    12th IEEE Annual Computing and Communication Workshop and Conference(CCWC)Virtual Conference, Las Vegas, USA   1092 - 1097   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/CCWC54503.2022.9720899

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/ccwc/ccwc2022.html#YuAS22

  • Required Data-Rate-Based Distributed Resource Allocation Scheme for MmWave V2V with Relay 査読

    Yue Yin, Tao Yu, Kei Sakaguchi

    IEEE 19th Annual Consumer Communications & Networking Conference (CCNC2022), Virtual Conference, Las Vegas, USA   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Spectrum Sharing between Directional-Antenna-Equipped UAV System and Terrestrial Systems. 査読

    Tao Yu, Kento Kajiwara, Kiyomichi Araki, Kei Sakaguchi

    12th IEEE Annual Computing and Communication Workshop and Conference(CCWC) Virtual Conference, Las Vegas, USA   1082 - 1086   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/CCWC54503.2022.9720775

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/ccwc/ccwc2022.html#YuKAS22

  • Full-Duplex Aerial Communication System for Multiple UAVs with Directional Antennas. 査読

    Tao Yu, Kiyomichi Araki, Kei Sakaguchi

    19th IEEE Annual Consumer Communications & Networking Conference(CCNC) Virtual Conference, Las Vegas, USA   175 - 180   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/CCNC49033.2022.9700503

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/ccnc/ccnc2022.html#YuAS22

  • Spectrum Sharing between Directional-Antenna- Equipped UAV System and Terrestrial Systems. 査読

    Tao Yu, Kento Kajiwara, Kiyomichi Araki, Kei Sakaguchi

    CoRR   abs/2202.00177   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/CCWC54503.2022.9720775

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/journals/corr/corr2202.html#abs-2202-00177

  • Full-Duplex Aerial Communication System for Multiple UAVs with Directional Antennas. 査読

    Tao Yu, Kiyomichi Araki, Kei Sakaguchi

    2022 IEEE 19th Annual Consumer Communications & Networking Conference (CCNC)   abs/2202.00176   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/CCNC49033.2022.9700503

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/journals/corr/corr2202.html#abs-2202-00176

  • Distributed and Scalable Radio Resource Management for mmWave V2V Relays towards Safe Automated Driving. 査読

    Yue Yin, Tao Yu, Kazuki Maruta, Kei Sakaguchi

    Sensors   22 ( 1 )   93 - 93   2022年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/s22010093

    researchmap

  • Image Size Reduction by Road-Side Edge Computing for Wireless Relay Transmission and Object Detection. 査読

    Weiran Yuan, Kazuki Maruta, Yu Nakayama, Daisuke Hisano, Kei Sakaguchi

    19th IEEE Annual Consumer Communications & Networking Conference(CCNC)   959 - 960   2022年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/CCNC49033.2022.9700602

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/ccnc/ccnc2022.html#YuanMNHS22

  • Towards mmWave V2X in 5G and Beyond to Support Automated Driving [Invited Paper]

    Kei Sakaguchi, Ryuichi Fukatsu, Tao Yu, Eisuke Fukuda, Kim Mahler, Robert W. Heath Jr., Takeo Fujii, Kazuaki Takahashi, Alexey Khoryaev, Satoshi Nagata, Takayuki Shimizu

    IEICE Transactions on Communications   104-B ( 6 )   587 - 603   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Institute of Electronics, Information and Communications Engineers ({IEICE})  

    DOI: 10.1587/transcom.2020ebi0001

    researchmap

  • Edge Cloud R&D towards Beyond 5G

    Jin Nakazato, Mitsuhiro Kuchitsu, Anil Pawar, Masahiko Nanri, Jin Kusumi, Soh Masuko, Kazuki Maruta, Kei Sakaguchi

    Optoelectronics Industry and Technology Conference   2021年11月

     詳細を見る

  • Automated Driving with Cooperative Perception Based on CVFH and Millimeter-Wave V2I Communications for Safe and Efficient Passing Through Intersections 査読

    Ryuichi Fukatsu, Kei Sakaguchi

    Sensors   21 ( 17 )   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    DOI: 10.3390/s21175854

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • MmWave Massive Analog Relay MIMO 査読

    Kei Sakaguchi, Takumi Yoneda, Masashi Iwabuchi, Tomoki Murakami

    ITU Journal on Future and Evolving Technologies   Vol. 2 ( No. 6 )   43 - 55   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.52953/WZOF2275

    researchmap

  • Research on the Placement Method of UAV Base Stations for Dynamic Users 査読

    Masanori Ozasa, Gia Khanh Tran, Kei Sakaguchi

    IEEE VTS 17th Asia Pacific Wireless Communications Symposium (APWCS2021) Virtual Conference   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.  

    DOI: 10.1109/APWCS50173.2021.9548763

    Scopus

    researchmap

  • Automated Driving with Cooperative Perception Using Millimeter-Wave v2v Communications for Safe Overtaking 査読

    Ryuichi Fukatsu, Kei Sakaguchi

    Sensors   21 ( 8 )   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    DOI: 10.3390/s21082659

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Automated Driving with Cooperative Perception Using Millimeter-wave V2I Communications for Safe and Efficient Passing through Intersections 査読

    Ryuichi Fukatsu, Kei Sakaguchi

    2021 IEEE 93rd Vehicular Technology Conference (VTC2021-Spring) Online   2021-   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.  

    DOI: 10.1109/VTC2021-Spring51267.2021.9449017

    Scopus

    researchmap

  • Market Analysis of MEC-Assisted Beyond 5G Ecosystem. 査読

    Jin Nakazato, Makoto Nakamura, Tao Yu, Zongdian Li, Kazuki Maruta, Gia Khanh Tran, Kei Sakaguchi

    IEEE Access   Vol. 9   53996 - 54008   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/ACCESS.2021.3068839

    researchmap

  • Experimental Verification of SDN/NFV in Integrated mmWave Access and Mesh Backhaul Networks 査読

    Makoto Nakamura, Hiroaki Nishiuchi, Jin Nakazato, Konstantin Koslowski, Julian Daube, Ricardo Santos, Gia Khanh Tran, Kei Sakaguchi

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   E104B ( 3 )   217 - 228   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1587/transcom.2020NVP0002

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Multi-UAV Full-Duplex Communication Systems for Joint Video Transmission and Flight Control. 査読

    Tao Yu, Shunya Imada, Kiyomichi Araki, Kei Sakaguchi

    11th IEEE Annual Computing and Communication Workshop and Conference(CCWC)   1423 - 1428   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/CCWC51732.2021.9375952

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/ccwc/ccwc2021.html#YuIAS21

  • Blind-Spot Visualization via AR Glasses using Millimeter-Wave V2X for Safe Driving.

    Kazuki Maruta, Miyuu Takizawa, Ryuichi Fukatsu, Yue Wang, Zongdian Li, Kei Sakaguchi

    2021 IEEE 94th Vehicular Technology Conference (VTC2021-Fall) Virtual Conference   1 - 5   2021年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/VTC2021-Fall52928.2021.9625498

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/vtc/vtc2021f.html#MarutaTFWLS21

  • Design and PoC Implementation of Mmwave-Based Offloading-Enabled UAV Surveillance System 査読

    Tao Yu, Yoshitaka Takaku, Yohei Kaieda, Kei Sakaguchi

    IEEE Open Journal of Vehicular Technology   Vol. 2   436 - 447   2021年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)  

    DOI: 10.1109/ojvt.2021.3124787

    researchmap

  • Enhanced Dynamic Spectrum Access in UAV Wireless Networks for Post-Disaster Area Surveillance System: A Multi-Player Multi-Armed Bandit Approach. 査読

    Amr Amrallah, Ehab Mahmoud Mohamed, Gia Khanh Tran, Kei Sakaguchi

    Sensors   Vol. 21 ( No. 23 )   7855 - 7855   2021年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/s21237855

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • ZigZag Antenna Configuration for MmWave V2V with Relay in Typical Road Scenarios: Design, Analysis and Experiment.

    Yue Yin, Haoze Chen, Zongdian Li, Tao Yu, Kei Sakaguchi

    IEICE Transactions on Communications   Vol. 104-B ( No. 10 )   1307 - 1317   2021年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1587/transcom.2020ebp3170

    researchmap

  • Towards Safe Automated Driving: Design of Software-Defined Dynamic MmWave V2X Networks and PoC Implementation 査読

    Zongdian Li, Tao Yu, Ryuichi Fukatsu, Gia Khanh Tran, Kei Sakaguchi

    IEEE Open Journal of Vehicular Technology   Vol. 2   78 - 93   2021年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/OJVT.2021.3049783

    Scopus

    researchmap

  • Radio Resource Management Aided Multi-Armed Bandits for Disaster Surveillance System

    Amr Amrallah, Ehab Mahmoud, Mohamed, Gia, Khanh Tran, Kei Sakaguchi

    International Conference on Emerging Technologies for Communications (ICETC2020) Virtual Conference   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Design of Antenna Configuration for Interference Control in MmWave V2V Communication Systems. 査読

    Yue Yin, Haoze Cliei, Zongdian Li, Ryuichi Fukatsu, Tao Yu, Kei Sakaguchi

    IEEE 92nd Vehicular Technology Conference (VTC2020-Fall)Virtual Conference   1 - 5   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/VTC2020-Fall49728.2020.9348872

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/vtc/vtc2020f.html#YinCLFYS20

  • Proof-of-Concept of Uncompressed 4K Video Transmission from Drone through mmWave 査読

    Yoshitaka Takaku, Yohei Kaieda, Tao Yu, Kei Sakaguchi

    IEEE 17th Annual Consumer Communications and Networking Conference, CCNC 2020 Las Vegas, USA   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.  

    DOI: 10.1109/CCNC46108.2020.9045397

    Scopus

    researchmap

  • Benefits of MEC in 5G Cellular Networks from Telecom Operator's View Points 査読

    Jin Nakazato, Makoto Nakamura, Yu Tao, Gia Khanh Tran, Kei Sakaguchi

    IEEE Global Communications Conference (GLOBECOM2019), Hawai , USA   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/globecom38437.2019.9013346

    Web of Science

    researchmap

  • Proof-of-Concept of a SDN Based mmWave V2X Network for Safe Automated Driving 査読

    Zongdian Li, Tao Yu, Ryuichi Fukatsu, Gia Khanh Tran, Kei Sakaguchi

    2019 IEEE Global Communications Conference (GLOBECOM) Hawaii, USA   1 - 6   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/GLOBECOM38437.2019.9014261

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/globecom/globecom2019.html#LiYFTS19

  • Performance Evaluation of Prefetching Algorithm for Real-Time Edge Content Delivery in 5G System. 査読

    Makoto Nakamura, Hiroaki Nishiuchi, Konstantin Koslowski, Julian Daube, Ricardo Santos, Gia Khanh Tran, Kei Sakaguchi

    2019 IEEE 90th Vehicular Technology Conference (VTC2019-Fall), Honolulu, Hawai   2019-September   1 - 5   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/VTCFall.2019.8891130

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/vtc/vtc2019f.html#NakamuraNKD0TS19

  • Revenue Model with Multi-Access Edge Computing for Cellular Network Architecture 査読

    Jin Nakazato, Yu Tao, Gia Khanh Tran, Kei Sakaguchi

    The 11th International Conference on Ubiquitous and Future Networks (ICUFN2019), Zagreb, Croatia   21 - 26   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/icufn.2019.8805914

    Web of Science

    researchmap

  • Millimeter-Wave V2V Communications with Cooperative Perception for Automated Driving 査読

    Ryuichi Fukatsu, Kei Sakaguchi

    2019 IEEE 89th Vehicular Technology Conference (VTC2019-Spring), Kuala Lumpur, Malaysia   2019-   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.  

    DOI: 10.1109/VTCSpring.2019.8746344

    Scopus

    researchmap

  • Toward Millimeter-wave V2X for Automated Driving in 5G and Beyond [Panel Discussion] 査読

    Kei Sakaguchi, Robert Heath Jr, Thomas Haustein, Satoshi Nagata, Chih-Lin I., Ali Sadri, Koji Takinami

    IEEE Wireless Communications and Networking Conference, Marrakech, Morocco   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • MmWave Backhaul Testbed Configurability Using Software-Defined Networking 査読

    Ricardo Santos, Konstantin Koslowski, Julian Daube, Hakim Ghazzai, Andreas Kassler, Kei Sakaguchi, Thomas Haustein

    Wireless Communications and Mobile Computing   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Hindawi Limited  

    DOI: 10.1155/2019/8342167

    Scopus

    researchmap

  • Fusing Measured and Simulated Data for Radio Map Construction in Localization Applications 査読

    Azril Haniz, Gia Khanh Tran, Kei Sakaguchi, Jun ichi Takada, Toshihiro Yamaguchi, Tsutomu Mitsui, Shintaro Arata

    URSI Asia-Pacific Radio Science Conference (AP-RASC2019), New Delhi, India   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.23919/URSIAP-RASC.2019.8738198

    Scopus

    researchmap

  • Construction and Interpolation of a Multi-Frequency Radio Map 査読

    Azril Haniz, Gia Khanh Tran, Kei Sakaguchi, Jun-ichi Takada, Toshihiro Yamaguchi, Tsutomu Mitsui, Shintaro Arata

    1st International Conference on Robotics,Electrical and Signal Processing Techniques (ICREST2019), Dhaka, Bangladesh   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/ICREST.2019.8644474

    researchmap

  • A Study on Optimal Beam Patterns for Single User Massive MIMO Transmissions 査読

    Maki Arai, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki

    IEICE Transactions on Communications   Vol. 102 ( No. 2 )   324 - 336   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人 電子情報通信学会  

    <p>This paper proposes optimal beam patterns of analog beamforming for SU (Single User) massive MIMO (Multi-Input Multi-Output) transmission systems. For hybrid beamforming in SU massive MIMO systems, there are several design parameters such as beam patterns, the number of beams (streams), the shape of array antennas, and so on. In conventional hybrid beamforming, rectangular patch array antennas implemented on a planar surface with linear phase shift beam patterns have been used widely. However, it remains unclear whether existing configurations are optimal or not. Therefore, we propose a method using OBPB (Optimal Beam Projection Beamforming) for designing configuration parameters of the hybrid beamforming. By using the method, the optimal beam patterns are derived first, and are projected on the assumed surface to calculate the achievable number of streams and the resulting channel capacity. The results indicate OBPB with a spherical surface yields at least 3.5 times higher channel capacity than conventional configurations.</p>

    DOI: 10.1587/transcom.2018EBP3030

    researchmap

  • Outdoor Experiment of mmWave Meshed Backhaul for Realtime Edge Content Delivery. 査読

    Gia Khanh Tran, Makoto Nakamura, Hiroaki Nishiuchi, Kei Sakaguchi, Ricardo Santos, Konstantin Koslowski

    The 12th International Workshop on Evolutional Technologies & Ecosystems for Beyond 5G 2019 Marrakech, Morocco   1 - 6   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/WCNCW.2019.8902699

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/wcnc/wcncw2019.html#TranNNSSK19

  • Cooperative Perception Realized by Millimeter-Wave V2V for Safe Automated Driving 査読

    Kei Sakaguchi, Ryuichi Fukatsu

    2018 Asia-Pacific Microwave Conference (APMC), Kyoto Japan   2018-   180 - 182   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.  

    DOI: 10.23919/APMC.2018.8617507

    Scopus

    researchmap

  • A Guide of Fingerprint Based Radio Emitter Localization Using Multiple Sensors [Invited Paper]

    Tao Yu, Azril Haniz, Kentaro Sano, Ryosuke Iwata, Ryouta Kosaka, Yusuke Kuki, Gia Khanh Tran, Jun-ichi Takada, Kei Sakaguchi

    IEICE Transactions on Communications   Vol. E101-B ( No. 10 )   2104 - 2119   2018年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/journals/corr/corr1804.html#abs-1804-02124

  • User Satisfaction Constraint Adaptive Sleeping in 5G mmWave Heterogeneous Cellular Network.

    Gia Khanh Tran, Hidekazu Shimodaira, Kei Sakaguchi

    IEICE Transactions on Communications   Vol. 101-B ( No. 10 )   2120 - 2130   2018年10月

     詳細を見る

  • Context-Based Dynamic Meshed Backhaul Construction for 5G Heterogeneous Networks 査読

    Gia Khanh Tran, Ricardo Santos 0004, Hiroaki Ogawa, Makoto Nakamura, Kei Sakaguchi, Andreas Kassler

    Journal of Sensor and Actuator Networks (Special Issue on Trends, Issues and Challenges Toward 5G)   Vol. 7 ( No. 4 )   43 - 43   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/jsan7040043

    Scopus

    researchmap

  • Performance Evaluation of 5G mmWave Edge Cloud with Prefetching Algorithm [Invited Paper] 査読

    Hiroaki Nishiuchi, Gia Khanh Tran, Kei Sakaguchi

    The 2018 IEEE 87th Vehicular Technology Conference (VTC2018-Spring, Porto, Portugal)   2018-June   1 - 5   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/VTCSpring.2018.8417625

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/vtc/vtc2018s.html#NishiuchiTS18

  • SDN Orchestration to Optimize Meshed Millimeter-Wave Backhaul Networks for MEC-Enhanced eMBB Use Cases 査読

    Konstantin Koslowski, Ricardo Santos 0004, Wilhelm Keusgen, Thomas Haustein, Andreas Kassler, Kei Sakaguchi, Hiroaki Ogawa, Makoto Nakamura, Yu Tao

    The IEEE International Symposium on Broadband Multimedia Systems and Broadcasting 2018 (BMSB2018, Valencia, Spain)   1 - 5   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/BMSB.2018.8436698

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/bmsb/bmsb2018.html#Koslowski0KHKSO18

  • Architecture of mmWave Edge Cloud in 5G-MiEdge. 査読

    Gia Khanh Tran, Hiroaki Nishiuchi, Valerio Frascolla, Koji Takinami, Antonio De Domenico, Emilio Calvanese Strinati, Thomas Haustein, Kei Sakaguchi, Sergio Barbarossa, Sergio Barberis, Katsuo Yunoki

    2018 IEEE International Conference on Communications Workshops (ICC2018, Kansas City, USA)   1 - 6   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/ICCW.2018.8403583

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/icc/icc2018w.html#TranNFTDSHSBBY18

  • Millimeter-waves, MEC, and network softwarization as enablers of new 5G business opportunities 査読

    Valerio Frascolla, Juergen Englisch, Koji Takinami, Luca Chiaraviglio, Stefano Salsano, Katsuo Yunoki, Sergio Barberis, Valerio Palestini, Kei Sakaguchi, Thomas Haustein, Antonio De Domenico, Emilio Calvanese Strinati

    IEEE Wireless Communications and Networking Conference, WCNC2018, Barcelona, Spain   2018-   1 - 5   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.  

    DOI: 10.1109/WCNC.2018.8377456

    Scopus

    researchmap

  • Wi-Fi Coordinated WiGig Concurrent Transmissions in Random Access Scenarios 査読

    Ehab Mahmoud Mohamed, Kei Sakaguchi, Seiichi Sampei

    IEEE Transactions on Vehicular Technology   Vol. 66 ( No. 11 )   10357 - 10371   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/TVT.2017.2738198

    Web of Science

    researchmap

  • Where, When, and How mmWave is Used in 5G and Beyond [Invited Paper]

    Kei Sakaguchi, Thomas Haustein, Sergio Barbarossa, Emilio Calvanese Strinati, Antonio Clemente, Giuseppe Destino, Aarno Pärssinen, Il-Gyu Kim, Hee-Sang Chung, Junhyeong Kim, Wilhelm Keusgen, Richard J. Weiler, Koji Takinami, Elena Ceci, Ali Sadri, Liang Xian, Alexander Maltsev, Gia Khanh Tran, Hiroaki Ogawa, Kim Mahler, Robert W. Heath Jr.

    IEICE Trans. Electron   Vol. E100-C ( No. 10 )   790 - 808   2017年10月

     詳細を見る

    Wireless engineers and business planners commonly raise the question on
    where, when, and how millimeter-wave (mmWave) will be used in 5G and beyond.
    Since the next generation network is not just a new radio access standard, but
    instead an integration of networks for vertical markets with diverse
    applications, answers to the question depend on scenarios and use cases to be
    deployed. This paper gives four 5G mmWave deployment examples and describes in
    chronological order the scenarios and use cases of their probable deployment,
    including expected system architectures and hardware prototypes. The paper
    starts with 28 GHz outdoor backhauling for fixed wireless access and moving
    hotspots, which will be demonstrated at the PyeongChang winter Olympic games in
    2018. The second deployment example is a 60 GHz unlicensed indoor access system
    at the Tokyo-Narita airport, which is combined with Mobile Edge Computing (MEC)
    to enable ultra-high speed content download with low latency. The third example
    is mmWave mesh network to be used as a micro Radio Access Network ({\mu}-RAN),
    for cost-effective backhauling of small-cell Base Stations (BSs) in dense urban
    scenarios. The last example is mmWave based Vehicular-to-Vehicular (V2V) and
    Vehicular-to-Everything (V2X) communications system, which enables automated
    driving by exchanging High Definition (HD) dynamic map information between cars
    and Roadside Units (RSUs). For 5G and beyond, mmWave and MEC will play
    important roles for a diverse set of applications that require both ultra-high
    data rate and low latency communications.

    arXiv

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/journals/corr/corr1704.html#SakaguchiHBSCDP17

  • 5G-MiEdge: Design, standardization and deployment of 5G phase II technologies: MEC and mmWaves joint development for Tokyo 2020 Olympic games. 査読

    Valerio Frascolla, Federico Miatton, Gia Khanh Tran, Koji Takinami, Antonio De Domenico, Emilio Calvanese Strinati, Konstantin Koslowski, Thomas Haustein, Kei Sakaguchi, Sergio Barbarossa, Sergio Barberis

    IEEE Conference on Standards for Communications and Networking(CSCN2017), Helsinki, Finland   54 - 59   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/CSCN.2017.8088598

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/cscn/cscn2017.html#FrascollaMTTDSK17

  • A Novel Phase-Difference Fingerprinting Technique for Localization of Unknown Emitters 査読

    Azril Haniz, Gia Khanh Tran, Kentaro Saito, Kei Sakaguchi, Jun-ichi Takeda, Daisuke Hayashi, Toshihiro Yamaguchi, Shintaro Arata

    IEEE Transactions on Vehicular Technology   Vol.66 ( No.9 )   8445 - 8457   2017年9月

     詳細を見る

  • How Do We Use Spectrum More Efficiently [Invited Paper]

    Kei Sakaguchi

    Journal of IEICE   Vol. 100 ( No. 8 )   825 - 830   2017年8月

     詳細を見る

  • MmWave Meshed Network with Traffic and Energy Management Mechanism 査読

    Kei Sakaguchi, Gia Khanh Tran, Hiroaki Ogawa

    18th IEEE International Workshop on Signal Processing Advances in Wireless Communications (SPAWC2017) Sapporo, Japan   2017-   1 - 6   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.  

    DOI: 10.1109/SPAWC.2017.8227745

    Scopus

    researchmap

  • Integration of mmWave Access and Backhaul Networks for 5G & Beyond

    Gia Khanh Tran, Kei Sakaguchi, Makoto Ando

    Japan-China Workshop on the Next Generation Mobile Communication Technology and Application, Jul. 2017 Hokkaido, Japan   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Design and Implementation of Lighting Control System Using Battery-Less Wireless Human Detection Sensor Networks 査読

    Tao Yu, Yusuke Kuki, Gento Matsushita, Daiki Maehara, Seiichi Sampei, Kei Sakaguchi

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   Vol. E100B ( No. 6 )   974 - 985   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1587/transcom.2016EBP3344

    Web of Science

    researchmap

  • Energy Monitoring and Management in 5G Integrated Fronthaul and Backhaul 査読

    Osamah Ibrahiem Abdullaziz, Marco, Capitani, Claudio Ettore Casetti, Carla Fabiana, Chiasserini, Shahzoob Bilal Chundrigar, Giada, Landi, Xi Li, Francesca Moscatelli, Kei Sakaguchi, Samer T. Tala

    the European Conference on Networks and Communications (EuCNC’2017), Oulu, Finland   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/EuCNC.2017.7980760

    researchmap

  • Novel Resource and Energy Management for 5G Integrated Backhaul/Fronthaul (5G Crosshaul) 査読

    Xi Li, Raihana Ferdous, Carla Fabiana, Chiasserini, Claudio Ettore Casetti, Francesca, Moscatelli, Giada Landi, Ramon Casellas, Kei, Sakaguchi, Shahzoob Bilal Chundrigar, Ricard, Vilalta, Josep Mangues, Andres Garcia-Saavedra, Xavier Costa-Pérez, Leonardo Goratti, Domenico, Siracusa

    IEEE International Conference on Communications (ICC2017), Paris, France   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Traffic Adaptive Formation of mmWave Meshed Backhaul Networks 査読

    Hiroaki Ogawa, Gia Khanh Tran, Kei Sakaguchi, Thomas Haustein

    2017 IEEE International Conference on Communications Workshops (ICC2017) Paris, France   185 - 191   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/ICCW.2017.7962655

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/icc/icc2017w.html#OgawaTSH17

  • Spatial Fading Emulator - Early OTA Device in Japan

    Jun-Ichi Takada, Koichi Ogawa, Kei Sakaguchi

    The 11th European Conference on Antennas and Propagation, EUCAP 2017, Paris, France   3673 - 3675   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.  

    DOI: 10.23919/EuCAP.2017.7928676

    Scopus

    researchmap

  • Turning the Knobs on OpenFlow-Based Resiliency in mmWave Small Cell Meshed Networks. 査読

    Ricardo Santos, Hiroaki Ogawa, Gia Khanh Tran, Kei Sakaguchi, Andreas Kassler

    2017 IEEE Globecom Workshops (GLOBECOM 2017) Singapore   2018-January   1 - 5   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/GLOCOMW.2017.8269214

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/globecom/globecom2017w.html#SantosOTSK17

  • Experimental Work on WiGig Coverage Area Management and Beamforming Training Using Wi-Fi Fingerprint 査読

    Ehab Mahmoud Mohamed, Kei Sakaguchi, Seiichi Sampei

    2017 14TH IEEE ANNUAL CONSUMER COMMUNICATIONS & NETWORKING CONFERENCE (CCNC)   772 - 777   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Optimal Design Method of MIMO Antenna Directivities and Corresponding Current Distributions by Using Spherical Mode Expansion 査読

    Maki Arai, Masashi Iwabuchi, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki

    IEICE Transactions on Communications   Vol. E100-B ( No. 10 )   1891 - 1903   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人 電子情報通信学会  

    <p>This paper proposes a new methodology to design optimal antennas for MIMO (Multi-Input Multi-Output) communication systems by using spherical mode expansion. Given spatial channel properties of a MIMO channel, such as the angular profile at both sides, the optimal MIMO antennas should provide the largest channel capacity with a constraint of the limited implementation space (volume). In designing a conventional MIMO antenna, first the antenna structure (current distribution) is determined, second antenna directivity is calculated based on the current distribution, and thirdly MIMO channel capacity is calculated by using given angular profiles and obtained antenna directivity. This process is repeated by adjusting the antenna structure until the performance satisfies a predefined threshold. To the contrary, this paper solves the optimization problem analytically and finally gives near optimal antenna structure (current distribution) without any greedy search. In the proposed process, first the optimal directivity of MIMO antennas is derived by applying spherical mode expansion to the angular profiles, and second a far-near field conversion is applied on the derived optimal directivity to achieve near optimal current distributions on a limited surface. The effectiveness of the proposed design methodology is validated via numerical calculation of MIMO channel capacity as in the conventional design method while giving near optimal current distribution with constraint of an antenna structure derived from proposed methodology.</p>

    DOI: 10.1587/transcom.2016EBP3402

    researchmap

  • Toward the Realization of mmWave based 5G Cellular Networks

    Gia Khanh Tran, Kei Sakaguchi, Makoto Ando

    The 19th International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC 2016), Shenzhen, China   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • mmWave Access/Backhaul Integrated 5G Heterogeneous Networks

    Gia Khanh Tran, Kei Sakaguchi, Makoto Ando

    7TH FOKUS FUSECO FORUM (FUSECO2016), Berlin, Germany   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Proof-of-Concept of a Millimeter-Wave Integrated Heterogeneous Network for 5G Cellular [Invited Paper]

    S. Okasaka, R.J. Weiler, W. Keusgen, A, Pudeyev, A. Maltsev, K. Sakaguchi

    Sensors   Vol. 16 ( No. 9 )   2016年8月

     詳細を見る

  • Channel Measurement and Modeling for 5G Urban Microcellular Scenarios (Invited Paper) 査読

    M. Peter, R.J. Weiler, B. Göktepe, W. Keusgen, K. Sakaguchi

    Sensors   Vol. 16 ( No. 8 )   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Environment Induced Shadowing of Urban Millimeter-Wave Access Links 査読

    R.J. Weiler, M. Peter, W. Keusgen, K, Sakaguchi, F. Undi

    : IEEE Wireless Communications Letters ( Volume: 5, Issue: 4, August 2016)   Vol. 5 ( No. 4 )   440 - 443   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Practical Implementation of Spectrum Sensing and Signal Detection for Satellite Broadcasting Systems 査読

    Hiroyuki Kamata, Gia Khanh Tran, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   Vol. E99-B ( No. 8 )   1894 - 1901   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1587/transcom.2015EBP3448

    Web of Science

    researchmap

  • Millimeter wave on Your Hand in 5G

    Kei Sakaguchi, Thomas Haustein

    the 25th Edition of the European Conference on Networks and Communications (EuCNC 2016), Athens, Greece   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Phase Noise-Robust Channel Estimation for Simple ICI Compensation of Millimeter Wave OFDM Systems

    Yuyuan Chang, Gia Khanh Tran, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki

    IEICE Communications Express   Vol. 5 ( No. 7 )   209 - 215   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人 電子情報通信学会  

    Although 60 GHz millimeter wave (mm-Wave) systems employing OFDM can provide multi-Gbps data rate, the high level of phase noise (PN) of the mm-Wave transceivers induces inter-carrier interference (ICI) that degrades the performance of the OFDM systems. In the conventional method, the effects of PN can be well compensated by the iterative receiver processing; however, it has high complexity. In the previous work, we proposed a simple frequency domain ICI compensation, that linearly combines the channel equalized receive signals; however, it needs PN-robust channel estimation methods. In this paper we evaluate the proposed scheme with considering the channel estimation, and propose a PN-robust channel estimation method.

    DOI: 10.1587/comex.2016XBL0070

    researchmap

  • PoC of mmWave (40 and 60 GHz) Integrated 5G Heterogeneous Networks 査読

    Makoto Ando, Toru Taniguchi, Makoto Noda, Akira Yamaguchi, Kei Sakaguchi, Gia Khanh Tran

    European Wireless Conference 2016, Oulu, Finland   21 - 24   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Scopus

    researchmap

  • Experimental Study on Battery-Less Sensor Network Activated by Multi-Point Wireless Energy Transmission

    Daiki Maehara, Gia Khanh Tran, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   Vol. E99-B ( No. 4 )   905 - 916   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1587/transcom.2015EBP3318

    Web of Science

    researchmap

  • Diamond Cellular Network-Optimal Combination of Small Power Basestations and CoMP Cellular Networks 査読

    Hidekazu Shimodaira, Gia Khanh Tran, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki, Shinobu Nanba, Satoshi Konishi

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   Vol. E99-B ( No. 4 )   917 - 927   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1587/transcom.2015EBP3224

    Web of Science

    researchmap

  • Practical Evaluation of on-demand Smallcell ON/OFF based on Traffic Model for 5G Cellular Networks 査読

    Gia Khanh Tran, Hidekazu Shimodaira, Roya Ebrahim Rezagah, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki

    2016 IEEE Wireless Communications and Networking Conference Workshops (WCNCW 2016), Doha, Qatar   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Evaluation of Oversampling Rate Limited Dual-Channel Digital Predistortion with 3-Box Nonlinear Model of Power Amplifier 査読

    Yuyuan Chang, Gia Khanh Tran, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki

    2016 IEEE MTT-S International Wireless Symposium (IWS 2016), Shanghai, China   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Robust and Low Complexity Bandwidth and Carrier Frequency Estimation for Cognitive Radio 査読

    Hiroyuki Kamata, Gia Khanh Tran, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   Vol. E99-B ( No. 2 )   499 - 506   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1587/transcom.2015EBP3265

    Web of Science

    researchmap

  • Wi-Fi/WiGig Coordination for Optimal WiGig Concurrent Transmissions in Random Access Scenarios 査読

    Ehab Mahmoud Mohamed, Kei Sakaguchi, Seiichi Sampei

    2016 IEEE 83RD VEHICULAR TECHNOLOGY CONFERENCE (VTC SPRING)   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Demonstration of mmWave Systems and Networks for the HetNet in 5G Mobile Communication 査読

    Makoto Ando, Miao Zhang, Jiro Hirokawa, Kei Sakaguchi, Toru Taniguchi, Makoto Noda, Akira Yamaguchi

    2016 URSI INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ELECTROMAGNETIC THEORY (EMTS)   111 - 113   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Evaluation of mmWave Overlaid 5G Heterogeneous Cellular Networks - Suitable Frequency Bands for Different 5G KPIs

    G.K. Tran, H. Shimodaira, K. Sakaguchi

    13th 2016 IEEE Vehicular Technology Society Asia Pacific Wireless Communications Symposium(the 13th IEEE VTS APWCS 2016), Tokyo, Japan   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Propagation Channel Interpolation for Fingerprint-Based Localization of Illegal Radios 査読

    Azril Haniz, Gia Khanh Tran, Ryosuke Iwata, Kei Sakaguchi, Jun-ichi Takada, Daisuke Hayashi, Toshihiro Yamaguchi, Shintaro Arata

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   Vol. E98-B ( No. 12 )   2508 - 2519   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1587/transcom.E98.B.2508

    Web of Science

    researchmap

  • Millimeter-Wave Wireless LAN and its Extension Toward 5G Heterogeneous Networks [Invited Paper]

    Kei Sakaguchi, Ehab Mahmoud Mohamed, Hideyuki Kusano, Makoto Mizukami, Shinichi Miyamoto, Roya E. Rezagah, Koji Takinami, Kazuaki Takahashi, Naganori Shirakata, Hailan Peng, Toshiaki Yamamoto, Shinobu Nanba

    IEICE Transactions on Communications   Vol. E98-B ( No. 10 )   1932 - 1948   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Maruzen Co., Ltd.  

    DOI: 10.1587/transcom.E98.B.1932

    Scopus

    researchmap

  • Localization of Illegal Radios Utilizing Cross-Correlation of Channel Impulse Response with Interpolation in Urban Scenarios 査読

    Azril Haniz, Gia Khanh Tran, Kei Sakaguchi, Jun-Ichi Takada, Daisuke Hayashi, Toshihiro Yamaguchi, Shintaro Arata

    MILCOM 2015 - 2015 IEEE Military Communications Conference, Florida, USA   2015-   210 - 215   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.  

    DOI: 10.1109/MILCOM.2015.7357444

    Scopus

    researchmap

  • Development of 4 × 4 MIMO-OFDM system and test measurement 査読

    Kei Mizutani, Kei Sakaguchi, Jun Ichi Takada, Kiyomichi Araki

    European Signal Processing Conference   06-10-September-2004   701 - 704   2015年4月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Scopus

    researchmap

  • Millimeter-Wave Evolution for 5G Cellular Networks

    Kei Sakaguchi, Gia Khanh Tran, Hidekazu Shimodaira, Shinobu Nanba, Toshiaki Sakurai, Koji Takinami, Isabelle Siaud, Emilio Calvanese Strinati, Antonio Capone, Ingolf Karls, Reza Arefi, Thomas Haustein

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   Vol. E98-B ( No. 3 )   388 - 402   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1587/transcom.E98.B.388

    Web of Science

    researchmap

  • Delayed Offloading Zone Associations using Cloud Cooperated Heterogeneous Networks 査読

    Ehab Mahmoud Mohamed, Kei Sakaguchi, Seiichi Sampei

    2015 IEEE Wireless Communications and Networking Conference Workshops (WCNCW)   374 - 379   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Deployment of LED light control system using battery-less wireless human detection sensor networks 査読

    Yu Tao, Yusuke Kuki, Gento Matsushita, Daiki Maehara, Seiichi Sampei, Kei Sakaguchi

    2015 IEEE International Conference on RFID Technology and Applications (RFID-TA)   14 - 19   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • WiFi Assisted Multi-WiGig AP Coordination for Future Multi-Gbps WLANs 査読

    Ehab Mahmoud Mohamed, Hideyuki Kusano, Kei Sakaguchi, Seiichi Sampei

    2015 IEEE 26TH ANNUAL INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON PERSONAL, INDOOR, AND MOBILE RADIO COMMUNICATIONS (PIMRC)   1980 - 1984   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Cell Discovery in 5G HetNets Using Location-Based Cell Selection 査読

    Roya E. Rezagah, Hidekazu Shimodaira, Gia Khanh Tran, Kei Sakaguchi, Shinobu Nanba

    2015 IEEE CONFERENCE ON STANDARDS FOR COMMUNICATIONS AND NETWORKING (CSCN)   137 - 142   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Investigation on Millimeter-wave Spectrum for 5G 査読

    Hidekazu Shimodaira, Gia Khanh Tran, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki

    2015 IEEE CONFERENCE ON STANDARDS FOR COMMUNICATIONS AND NETWORKING (CSCN)   143 - 148   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Millimeter Wave Beamforming Based on WiFi Fingerprinting in Indoor Environment 査読

    Ehab Mahmoud Mohamed, Kei Sakaguchi, Seiichi Sampei

    2015 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMMUNICATION WORKSHOP (ICCW)   1155 - 1160   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Antennas and Propagation for Millimeter Wave Radio Systems for 5G Mobile Networks -the Tokyo Tech Wireless Fiber Project-

    Ando, M., Hirokawa, J., Zhang, M., Toyosaki, K., Ali, M., Sakaguchi, K., IEEE

    2015 International Workshop on Antenna Technology (Iwat)   2015年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Dynamic cell activation and user association for green 5G heterogeneous cellular networks 査読

    Gia Khanh Tran, Hidekazu Shimodaira, Roya Ebrahim Rezagah, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki

    2015 IEEE 26TH ANNUAL INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON PERSONAL, INDOOR, AND MOBILE RADIO COMMUNICATIONS (PIMRC)   2364 - 2368   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Large Scale Cooperation in Cellular Networks with Non-uniform User Distribution 査読

    Roya E. Rezagah, Gia Khanh Tran, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki, Satoshi Konishi

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   Vol. E97-B ( No. 11 )   2512 - 2523   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1587/transcom.E97.B.2512

    Web of Science

    researchmap

  • A Spatial Fading Emulator for Evaluation of MINIO Antennas in a Cluster Environment 査読

    Tsutomu Sakata, Atsushi Yamamoto, Koichi Ogawa, Hiroshi Iwai, Jun-ichi Takada, Kei Sakaguchi

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   Vol. E97-B ( No. 10 )   2127 - 2135   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1587/transcom.E97.B.2127

    Web of Science

    researchmap

  • Experiments Validating the Effectiveness of Multi-Point Wireless Energy Transmission with Carrier Shift Diversity [Best Paper Award] 査読

    Daiki Maehara, Gia Khanh Tran, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki, Minoru Furukawa

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   Vol. E97-B ( No. 9 )   1928 - 1937   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1587/transcom.E97.B.1928

    Web of Science

    researchmap

  • Enabling 5G backhaul and access with millimeter-waves 査読

    Richard J. Weiler, Michael Peter, Wilhelm Keusgen, Emilio Calvanese-Strinati, Antonio De Domenico, Ilario Filippini, Antonio Capone, Isabelle Siaud, Anne-Marie Ulmer-Moll, Alexander Maltsev, Thomas Haustein, Kei Sakaguchi

    EuCNC 2014 - European Conference on Networks and Communications   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE Computer Society  

    DOI: 10.1109/EuCNC.2014.6882644

    Scopus

    researchmap

  • Delayed Offloading using Cloud Cooperated Millimeter Wave Gates

    Ehab Mahmoud Mohamed, Kei Sakaguchi, Seiichi Sampei

    2014 IEEE 25TH ANNUAL INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON PERSONAL, INDOOR, AND MOBILE RADIO COMMUNICATION (PIMRC)   1852 - 1856   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Outdoor millimeter-wave access for heterogeneous networks - Path loss and system performance. 査読

    Richard J. Weiler, Michael Peter, Wilhelm Keusgen, Hidekazu Shimodaira, Gia Khanh Tran, Kei Sakaguchi

    25th IEEE Annual International Symposium on Personal, Indoor, and Mobile Radio Communication(PIMRC)   2014-June   2189 - 2193   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/PIMRC.2014.7136536

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/pimrc/pimrc2014.html#WeilerPKSTS14

  • Base Station Antenna Configuration for Robust MU-MIMO 査読

    Takuya Ishihara, Kei Sakaguchi, Seiichi Sampei, Gia Khanh Tran

    2014 IEEE International Conference on Communication Systems (ICCS)   517 - 521   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Wireless Grid to realize Battery-less Sensor Networks in Indoor Environments 査読

    Gento Matsushita, Daiki Maehara, Yusuke Kuki, Kei Sakaguchi, Seiichi Sampei, Kiyomichi Araki

    2014 ASIA-PACIFIC MICROWAVE CONFERENCE (APMC)   690 - 692   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Cell Association Method for Multiband Heterogeneous Networks 査読

    Hidekazu Shimodaira, Gia Khanh Tran, Kiyomichi Araki, Shinobu Nanba, Takahiro Hayashi, Kei Sakaguchi, Satoshi Konishi

    2014 IEEE 25TH ANNUAL INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON PERSONAL, INDOOR, AND MOBILE RADIO COMMUNICATION (PIMRC)   2209 - 2213   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • An Efficient Relay Node Placement Scheme for Two-Way MIMO Multi-Hop Networks in Practical Indoor Environments 査読

    Namzilp Lertwiram, Gia Khanh Tran, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki

    IEEE TRANSACTIONS ON WIRELESS COMMUNICATIONS   Vol. 12 ( No. 6 )   2977 - 2987   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/TWC.2013.040413.121423

    Web of Science

    researchmap

  • Optimization of Picocell Locations and Its Parameters in Heterogeneous Networks with Hotspots 査読

    Hidekazu Shimodaira, Gia Khanh Tran, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki, Shoji Kaneko, Noriaki Miyazaki, Satoshi Konishi, Yoji Kishi

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   Vol. E96-B ( No. 6 )   1338 - 1347   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1587/transcom.E96.B.1338

    Web of Science

    researchmap

  • Distributed Power Control Network and Green Building Test-Bed for Demand Response in Smart Grid 査読

    Kei Sakaguchi, Van Ky Nguyen, Yu Tao, Gia Khanh Tran, Kiyomichi Araki

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES   Vol. E96-A ( No. 5 )   896 - 907   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1587/transfun.E96.A.896

    Web of Science

    researchmap

  • Experiment on Battery-less Sensor Activation via Multi-point Wireless Energy Transmission 査読

    Daiki Maehara, Ryota Akai, Gia Khanh Tran, Kei Sakaguchi, Seiichi Sampei, Kiyomichi Araki, Hiroshi Iwai

    2013 IEEE 24TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON PERSONAL, INDOOR, AND MOBILE RADIO COMMUNICATIONS (PIMRC)   2336 - 2340   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Cloud Cooperated Heterogeneous Cellular Networks 招待 査読

    Kei Sakaguchi, Seiichi Sampei, Hidekazu Shimodaira, Roya Rezagah, Gia Khanh Tran, Kiyomichi Araki

    2013 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INTELLIGENT SIGNAL PROCESSING AND COMMUNICATIONS SYSTEMS (ISPACS)   787 - 791   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • An Efficient Relay Placement Method with Power Allocation for MIMO Two-Way Multi-Hop Networks 査読

    Gia Khanh Tran, Rindranirina Ramamonjison, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki

    IEICE Transactions on Communications   Vol. E96-B ( No. 5 )   1176 - 1186   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Institute of Electronics, Information and Communication, Engineers, IEICE  

    DOI: 10.1587/transcom.E96.B.1176

    Scopus

    researchmap

  • Experiment on MIMO Cognitive Radio using Tx/Rx Beamforming 査読

    Ryosuke Iwata, Vutha Va, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki

    2013 IEEE 24TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON PERSONAL, INDOOR, AND MOBILE RADIO COMMUNICATIONS (PIMRC)   2871 - 2875   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Performance Comparison between Open Loop and Closed Loop MIMO-OFDM Schemes Using Analytical Approach 査読

    Minjee Kim, Gia Khanh Tran, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   Vol. E95-B ( No. 11 )   3498 - 3508   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1587/transcom.E95.B.3498

    Web of Science

    researchmap

  • A Study of Trade-off between Opportunistic Resource Allocation and Interference Alignment in Femtocell Scenarios . 査読

    N. Lertwiram, P. Popovski, K. Sakaguchi

    IEEE Wireless Communications Letters   Vol. 1 ( No. 4 )   356 - 359   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Distributed Optimization of Transceiver Weights in MIMO Two-way Multihop Networks 査読

    Rindranirina Ramamonjison, Gia Khanh Tran, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki

    2012 IEEE 75TH VEHICULAR TECHNOLOGY CONFERENCE (VTC SPRING) Yokohama   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Prototype Hardware for TDD Two-Way Multi-Hop Relay Network Using MIMO Network Coding 査読

    Keiichi Mizutani, Takehiro Miyamoto, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   Vol. E95-B ( No. 5 )   1738 - 1750   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1587/transcom.E95.B.1738

    Web of Science

    CiNii Books

    researchmap

  • Study on Resource Optimization for Heterogeneous Networks 査読

    Gia Khanh Tran, Shinichi Tajima, Rindranirina Ramamonjison, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki, Shoji Kaneko, Noriaki Miyazaki, Satoshi Konishi, Yoji Kishi

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   Vol. E95-B ( No. 4 )   1198 - 1207   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1587/transcom.E95.B.1198

    Web of Science

    researchmap

  • Performance Analysis of MIMO Relay Network via Propagation Measurement in L-Shaped Corridor Environment 査読

    Namzilp Lertwiram, Gia Khanh Tran, Keiichi Mizutani, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   Vol. E95-B ( No. 4 )   1345 - 1356   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1587/transcom.E95.B.1345

    Web of Science

    CiNii Books

    researchmap

  • Single Front-End MIMO Architecture with Parasitic Antenna Elements [Best Paper Award] 査読

    Mitsuteru Yoshida, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   Vol. E95-B ( No. 3 )   882 - 888   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1587/transcom.E95.B.882

    Web of Science

    researchmap

  • Relay Placement of Two-Way Multi-Hop Relay Network with Power Adaptation in a Realistic Shadowing Environment 査読

    Namzilp Lertwiram, Gia Khanh Tran, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki

    2012 IEEE 75TH VEHICULAR TECHNOLOGY CONFERENCE (VTC SPRING)   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Network synchronization scheme for scalable two-way multi-hop network employing MIMO network coding 査読

    Yutaro Kida, Keiichi Mizutani, Gia Khanh Tran, Takehiro Miyamoto, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki

    2012 IEEE 75TH VEHICULAR TECHNOLOGY CONFERENCE (VTC SPRING)   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Multi-sensor Location Estimation for Illegal Cell-phone Use in Real-Life Indoor Environment 査読

    Kentaro Sano, Gia Khanh Tran, Masahiro Watanabe, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki, Daisuke Hayashi, Toshihiro Yamaguchi, Shintaro Arata

    2012 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMMUNICATION SYSTEMS (IEEE ICCS 2012)   80 - 84   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Multi-user data sharing using coordinator with network coding and layered transmission 査読

    Keiichi Mizutani, Thomas Haustein, Kei Sakaguchi

    18th European Wireless Conference, EW 2012   2012年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Scopus

    researchmap

  • Experimental study on multi-point wireless energy transmission at 950 MHz band 査読

    Daiki Maehara, Gia Khanh Tran, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki, Takehiro Miyamoto, Minoru Furukawa

    Conference Proceedings of the International Symposium on Signals, Systems and Electronics   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/ISSSE.2012.6374350

    Scopus

    researchmap

  • Shared Remote Radio Head Architecture to Realize Semi-Dynamic Clustering in CoMP Cellular Networks 査読

    Daisuke Matsuo, Roya Rezagah, Gia Khanh Tran, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki, Shoji Kaneko, Noriaki Miyazaki, Satoshi Konishi, Yoji Kishi

    2012 IEEE GLOBECOM WORKSHOPS (GC WKSHPS)   1145 - 1149   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Dynamic Fractional Base Station Cooperation Using Shared Distributed Remote Radio Units for Advanced Cellular Networks 査読

    Naoki Kusashima, Ian Dexter Garcia, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki, Shoji Kaneko, Yoji Kishi

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   Vol. E94-B ( No. 12 )   3259 - 3271   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1587/transcom.E94.B.3259

    Web of Science

    researchmap

  • Spectrum Allocation Strategies for Heterogeneous Networks 査読

    Rindra Ramamonjison, Gia Khanh Iran, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki, Shoji Kaneko, Yoji Kishi, Noriaki Miyazaki

    Proceedings of the 2011 6th International ICST Conference on Cognitive Radio Oriented Wireless Networks and Communications, CROWNCOM 2011   201 - 205   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.4108/icst.crowncom.2011.245939

    Scopus

    researchmap

  • Realization of TDD Two-way Multi-hop Relay Network with MIMO Network Coding 査読

    Keiichi Mizutani, Yutaro Kida, Takehiro Miyamoto, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki

    Proceedings of the 6th International ICST Conference on Cognitive Radio Oriented Wireless Networks and Communications   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.4108/icst.crowncom.2011.245903

    researchmap

  • Message from TPC chairs 査読

    Seiichi Sampei, Marcos Katz, Ying-Chang Liang, Hiroshi Harada, Kei Sakaguchi

    Proceedings of the 2011 6th International ICST Conference on Cognitive Radio Oriented Wireless Networks and Communications, CROWNCOM 2011   xii - xiii   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.4108/icst.crowncom.2011.preface

    Scopus

    researchmap

  • Wireless grid: Enabling ubiquitous sensor networks with wireless energy supply 査読

    Ragil Putro Wicaksono, Gia Khanh Tran, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki

    IEEE Vehicular Technology Conference   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/VETECS.2011.5956705

    Scopus

    researchmap

  • A Study on Beam Tilt Angle of Base Station Antennas for Base Station Cooperation Systems 査読

    Doppo Sugimura, Maki Arai, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki, Takayuki Sotoyama

    2011 IEEE 22ND INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON PERSONAL INDOOR AND MOBILE RADIO COMMUNICATIONS (PIMRC)   2374 - 2378   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • A Study on Design of Spatial Fading Emulator Based on Clarke's Model 査読

    Daisuke Matsuo, Maki Arai, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki

    2011 IEEE 22ND INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON PERSONAL INDOOR AND MOBILE RADIO COMMUNICATIONS (PIMRC)   1642 - 1646   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Wireless Distributed Network: For Flexible Networking and Radio Resource Management [Invited paper] 招待 査読

    Seiichi Sampei, Kei Sakaguchi, Shinsuke Ibi, Koji Yamamoto

    IEICE Trans. Commun.   Vol. 93 ( No. 12 )   3218 - 3227   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1587/transcom.E93.B.3218

    researchmap

  • The Gaussian MIMO Broadcast Channel under Receive Power Protection Constraints [Best Paper Award] 査読

    Ian Dexter Garcia, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   Vol.E93-B ( No.12 )   3448 - 3460   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1587/transcom.E93.B.3448

    Web of Science

    researchmap

  • Effect of Power Allocation Schemes on MIMO Two-Way Multi-Hop Network

    Jonghyun Lee, Gia Khanh Tran, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   Vol. E93-B ( No. 12 )   3362 - 3370   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1587/transcom.E93.B.3362

    Web of Science

    researchmap

  • Performance Evaluation of Spatial Correlation Characteristics for Handset Antennas Using Spatial Fading Emulator Based on Clarke’s Model

    H. Iwai, K. Sakaguchi, T. Sakata, A. Yamamoto

    IEICE Trans. Commun.   Vol. E930-B ( No. 10 )   2514 - 2522   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Performance evaluation of null-steering bistatic MIMO radar 査読

    Takao Sekiguchi, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki, Sintaro Arata

    2010 IEEE International Symposium on Antennas and Propagation and CNC-USNC/URSI Radio Science Meeting - Leading the Wave, AP-S/URSI 2010   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/APS.2010.5562339

    Scopus

    researchmap

  • MIMO Network Coding-Based PHY/MAC Protocol for Replacement of CSMA/CA in Efficient Two-Way Multihop Relay Networks 査読

    Gia Khanh Tran, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki

    EURASIP JOURNAL ON WIRELESS COMMUNICATIONS AND NETWORKING   Vol. 2010 ( ID.476732 )   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1155/2010/476732

    Web of Science

    researchmap

  • Performance Analysis of MIMO Schemes in Residential Home Environment via Wideband MIMO Propagation Measurement

    Gia Khanh Tran, Nguyen Dung Dao, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki, Hiroshi Iwai, Tsutomu Sakata, Koichi Ogawa

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES   Vol. E93-A ( No. 4 )   814 - 829   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1587/transfun.E93.A.814

    Web of Science

    researchmap

  • Topology Design and Performance Evaluation of Wireless Sensor Network Based on MIMO Channel Capacity

    Ky Leng, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   Vol. E93-B ( No.1 )   22 - 28   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1587/transcom.E93.B.22

    Web of Science

    researchmap

  • Impact of Base Station Cooperation on Cell Planning

    Ian Dexter Garcia, Naoki Kusashima, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki, Shoji Kaneko, Yoji Kishi

    Eurasip Journal on Wireless Communications and Networking   Vol. 2010 ( ID.406749 )   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1155/2010/406749

    Scopus

    researchmap

  • MIMO Radio Propagation Measurement for Two-Hop Relay Network on L-shaped Corridor with Network Performance Analysis 査読

    Namzilp Lertwiram, Gia Khanh Tran, Keiichi Mizutani, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki

    2010 IEEE 71ST VEHICULAR TECHNOLOGY CONFERENCE   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Theoretical Analysis of Base Station Cooperation MIMO Channel by Using Eigenvalue Theory of Wishart Matrix 査読

    Maki Arai, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki, Takayuki Sotoyama

    2010 IEEE ANTENNAS AND PROPAGATION SOCIETY INTERNATIONAL SYMPOSIUM   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Network throughput of TDD/TDMA two-way multi-hop relay network with MIMO network coding in indoor environment 査読

    Keiichi Mizutani, Takehiro Miyamoto, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki

    IEEE International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, PIMRC   456 - 460   2010年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/PIMRCW.2010.5671368

    Scopus

    researchmap

  • On the spectral efficiency of MIMO two-way multihop networks with co-existing flows 査読

    Rindranirina Ramamonjison, Jonghyun Lee, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki

    2010 Proceedings of the 5th International Conference on Cognitive Radio Oriented Wireless Networks and Communications, CROWNCom 2010   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.4108/ICST.CROWNCOM2010.9198

    Scopus

    researchmap

  • An efficient retransmission scheme for MIMO two-way relay network employing network coding 査読

    Gia Khanh Tran, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki

    2010 IEEE 71ST VEHICULAR TECHNOLOGY CONFERENCE   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Optimization of Diversity Antenna Directivities based on Spherical Mode Expansion 査読

    Maki Arai, Masashi Iwabuchi, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki

    2010 ASIA-PACIFIC MICROWAVE CONFERENCE   1577 - 1580   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Dynamic Cooperation Set Clustering on Base Station Cooperation Cellular Networks 査読

    Ian Dexter Garcia, Naoki Kusashima, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki

    2010 IEEE 21ST INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON PERSONAL INDOOR AND MOBILE RADIO COMMUNICATIONS (PIMRC)   2127 - 2132   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Network Synchronization for Two-Way Multi-Hop Relay Networks with Block Modulation

    Keiichi Mizutani, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki

    2010 IEEE 71st Vehicular Technology Conference   2010年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/vetecs.2010.5493686

    researchmap

  • Routing and Power Allocation in MIMO Two-way Multihop Networks: A New Cross-layer Approach to Mitigate Interference 査読

    Rindranirina Ramamonjison, Jonghyun Lee, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki

    2010 IEEE GLOBAL TELECOMMUNICATIONS CONFERENCE GLOBECOM 2010   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • 2D MIMO Network Coding with Inter-Route Interference Cancellation

    Gia Khanh Tran, Kei Sakaguchi, Fumie Ono, Kiyomichi Araki

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   Vol. E92-B ( No. 12 )   3665 - 3675   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1587/transcom.E92.B.3665

    Web of Science

    researchmap

  • STBC MIMO Network Coding for Bi-directional Multi-Hop Relay Networks

    Fumie Ono, Kei Sakaguchi

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   Vol. E92-B ( No. 12 )   3676 - 3682   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1587/transcom.E92.B.3676

    Web of Science

    researchmap

  • Power allocation for MIMO two-way relay network 査読

    Jonghyun Lee, Tran Gia Khanh, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki

    ICICS 2009^ Conference Proceedings of the 7th International Conference on Information, Communications and Signal Processing   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Fractional Base Station Cooperation Cellular Network 査読

    Naoki Kusashima, Ian Dexter Gracia, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki, Shoji Kaneko, Yoji Kishi

    ICICS 2009- Conference Proceedings of the 7th International Conference on Information, Communications and Signal Processing   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Performance Evaluation of Wireless Sensor Network Based on MIMO Relaying Channel Capacity

    Ky Leng, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   Vol. E92-B ( No.10 )   3166 - 3173   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1587/transcom.E92.B.3166

    Web of Science

    researchmap

  • Network performance improvement of MIMO two-way relay with respect to CSMA/CA mesh networks 査読

    Khanh Tran Gia, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki

    ICICS 2009 - Conference Proceedings of the 7th International Conference on Information, Communications and Signal Processing   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/ICICS.2009.5397596

    Scopus

    researchmap

  • Wireless mesh network performance: MIMO two-way relay vs. CSMA/CA based protocols 査読

    Khanh Tran Gia, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki

    2009 IEEE 20TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON PERSONAL, INDOOR AND MOBILE RADIO COMMUNICATIONS   701 - 705   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Multi-Stream Multiplexing for MIMO Two-Way Mesh Networks 査読

    Fumie Ono, Kei Sakaguchi, Takayuki Sugiyasu

    2008 International Symposium on Information Theory and its Applications, ISITA2008   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/ISITA.2008.4895494

    Scopus

    researchmap

  • Network Capacity Improvement with Two Dimensional MIMO Network Coding 査読

    Khanh Tran Gia, Kei Sakaguchi, Fumie Ono, Kiyomichi Araki

    2nd International Conference on Signal Processing and Communication Systems, ICSPCS 2008   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Base Station Cooperation Null-Beamforming for Spectrum Sharing between Next Generation Cellular and Fixed Satellite Systems

    Vol. 107 ( No. 519 )   33 - 38   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    Base station cooperation (BSC) transmission (i.e. multicell transmission, cooperative transmission) has been shown to significantly increase average and cell-edge throughputs compared to conventional single-cell transmission. In this paper, we extend BSC techniques to cooperatively force full or partial nulls at victim receiver antennas (e.g. Fixed Service Satellite Earth Station or ES) while providing cooperative stream transmission to intended receivers (e.g. Next Generation Cellular user terminals). First, we express null-beamforming (NB) spectrum sharing as a constrained optimization problem where the objective is to maximize capacity or coverage of the intended system and the constraints are the BS transmit powers and intersystem interference levels. We then introduce single-cell null-beamforming (SC-NB), linear BSC-NB, and non-linear BSC-NB algorithms. Finally, we test these algorithms on a 2x2 MIMO, 2-cell, IMT-Advanced physical layer model and show their significant increases in capacity and coverage over a power-control scheme and single-cell null-beamforming schemes.

    CiNii Books

    researchmap

  • Multi-Channel Multi-Stage Transmultiplexing Digital Down Converter and its Application to RFID (ISO18000-3 mode 2) Reader/Writer

    Yuichi Nakagawa, Kei Sakaguchi, Hideki Kawamura, Kyoji Ohashi, Masahiro Muraguchi, Kiyomichi Araki

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   Vol. E91-B ( No.1 )   139 - 146   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/ietcom/e9l-b.1.139

    Web of Science

    researchmap

  • Study on Soft Decision Based Cooperative Sensing for Cognitive Radio Networks

    Hiromasa Uchiyama, Kenta Umebayashi, Takeo Fujii, Fumie Ono, Kei Sakaguchi, Yukihiro Kamiya, Yasuo Suzuki

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   Vol. E91-B ( No. 1 )   95 - 101   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/ietcom/e9l-b.1.95

    Web of Science

    researchmap

  • MIMO Spatial Spectrum Sharing for High Efficiency Mesh Network

    Fumie Ono, Kei Sakaguchi

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   Vol. E91-B ( No. 1 )   62 - 69   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/ietcom/e9l-b.1.62

    Web of Science

    researchmap

  • Cell planning for cooperative transmission 査読

    Ian Dexter Garcia, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki

    WCNC 2008: IEEE WIRELESS COMMUNICATIONS & NETWORKING CONFERENCE, VOLS 1-7   1769 - 1774   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Effect of Ranging Error on Base Station Cooperation OFDM System 査読

    Minjee Kim, Osamu Miyagi, Ian Dexter Garcia, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki

    2008 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY AND ITS APPLICATIONS, VOLS 1-3   159 - 164   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Bi-directional link multiplexing for MIMO mesh network 査読

    Fumie Ono, Kei Sakaguchi

    2007 6th International Conference on Information, Communications and Signal Processing, ICICS (Singapore)   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/ICICS.2007.4449854

    Scopus

    researchmap

  • 3-D Angular Spectrum Measurements in a Residential Two-Story House at 5GHz

    Hiroshi Iwai, Tsutomu Sakata, Atsushi Yamamoto, Kei Sakaguchi

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   Vol. E90-B ( No. 9 )   2344 - 2351   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/ietcom/e90-b.9.2344

    Web of Science

    researchmap

  • Study on Cooperative Sensing in Cognitive Radio based Ad-hoc Network, 査読

    Hiromasa Uchiyama, Kenta Umebayashi, Yukihiro Kamiya, Yasuo Suzuki, Takeo Fujii, Fumie Ono, Kei Sakaguchi

    IEEE Inter. Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Commun. (PIMRC’07)   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1109/PIMRC.2007.4394622

    researchmap

  • Multiple access interference cancellation and link multiplexing for MIMO mesh network 査読

    Kei Sakaguchi, Fumie Ono

    Proceedings - International Conference on Computer Communications and Networks, ICCCN   1028 - 1033   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/ICCCN.2007.4317953

    Scopus

    researchmap

  • Spatial fading simulator using Cavity-Excited Circular Array(CECA) loaded with phase shifters

    Chulgyun Park, Jun-Ichi Takada, Kei Sakaguchi, Takashi Ohira

    IEEE Antennas and Propagation Society, AP-S International Symposium (Digest)   5343 - 5346   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/APS.2007.4396754

    Scopus

    researchmap

  • Novel multi-stage transmultiplexing digital down converter for implementation of RFID (ISO18000-3 MODE 2) reader/writer 査読

    Yuichi Nakagawa, Masahiro Muraguchi, Hideki Kawamura, Kyoji Ohashi, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki

    IEEE Vehicular Technology Conference   2300 - 2304   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/VETECS.2007.475

    Scopus

    researchmap

  • Technical Commitee on Software Radio 2nd-year

    Kei Sakaguchi, Jun-ichi Takada, Hitoshi Yoshino, Takashi Shono, Yoshio Hirose

    IEICE Communications Society Global Newsletter   Vol. 20   9 - 12   2007年

     詳細を見る

  • Performance Analysis of Various MIMO Schemes by Using Measured MIMO Propagation Data in Residential Home Environment [Special Publication]

    K. Sakaguchi, G. K. Tran, N. D. Dao, K. Araki, J. Takada

    European Space Agency, (Special Publication) ESA SP   626 SP   2006年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Scopus

    researchmap

  • A Markov-Kronecker Model for Analysis of Closed-Loop MIMO Systems 査読

    See Ho Ting, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki

    IEEE COMMUNICATIONS LETTERS   Vol. 10 ( No. 8 )   617 - 619   2006年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/LCOMM.2006.060520

    Web of Science

    researchmap

  • A Robust and Low Complexity Adaptive Algorithm for MIMO Eigenmode Transmission System with Experimental Validation 査読

    See Ho Ting, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki

    IEEE TRANSACTIONS ON WIRELESS COMMUNICATIONS   Vol. 5 ( No. 7 )   1775 - 1784   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/TWC.2006.04380

    Web of Science

    researchmap

  • Spatial Fading Simulator Using a Cavity-Excited Circular Array (CECA) for Performance Evaluation of Antenna Arrays

    C Park, J Takada, K Sakaguchi, T Ohira

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   Vol. E89-B ( No. 3 )   906 - 913   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/ietcom/e89-b.3.906

    Web of Science

    researchmap

  • Development of MIMO-SDR Platform and Its Application to Real-Time Channel Measurements

    Kei Mizutani, Kei Sakaguchi, Jun-ichi Takada, Kiyomichi Araki

    IEICE Trans. Commun.   Vol. E89-B ( No. 12 )   3197 - 3207   2006年

  • Experimental analysis of MIMO-OFDM eigenmode transmission with MMSE interference canceller 査読

    Yuichi Kakishima, Haidoan Le, See Ho Ting, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki

    IEEE International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, PIMRC   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/PIMRC.2006.253939

    Scopus

    researchmap

  • Measurement of Time-Varying MIMO Channel for Performance Analysis of Closed-Loop Transmission 査読

    Kei Mizutani, Kei Sakaguchi, Jun-ichi Takada, Kiyomichi Araki

    2006 IEEE 63RD VEHICULAR TECHNOLOGY CONFERENCE, VOLS 1-6   2854 - 2858   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Performance Analysis of MIMO-OFDM Systems using Indoor Wideband MIMO Channel Measurement Data 査読

    Gia Khanh Tran, Nguyen Dung Dao, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki, Hiroshi Iwai, Tsutomu Sakata, Koichi Ogawa

    2006 IEEE 63RD VEHICULAR TECHNOLOGY CONFERENCE, VOLS 1-6   2868 - +   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • IMPLEMENTATION AND EVALUATION OF 4 x 4 MIMO FADING SIMULATOR CONSIDERING ANTENNA CHARACTERISTICS 査読

    Dao Nguyen Dung, Kei Sakaguchi, Satoshi Suyama, Riichiro Nagareda, Jun-ichi Takada, Hiroshi Suzuki, Kiyomichi Araki, Sintaro Arata, Kazuhiko Kaiga, Sakae Manabe, Toshihiro Yamaguchi, Katsuji Miwa

    2006 FIRST INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMMUNICATIONS AND ELECTRONICS   472 - +   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Performance evaluation of MIMO communication systems in home environment

    Asia Pacific Microwave Conf. (APMC’06),   2006年

     詳細を見る

  • Measurements on area coverage of 5GHZ band MIMO-OFDM system in residential home environment 査読

    Dung Dao Nguyen, Chua Hai Yeow Eugene, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki, Hiroshi Iwai, Tsutomu Sakata, Koichi Ogawa

    IEEE International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, PIMRC   1   246 - 250   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Scopus

    researchmap

  • An Effective IQ Imbalance Compensation Scheme for MIMO-OFDM Communication System 査読

    Hiroyuki Kamata, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki

    IEEE International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, PIMRC   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Differential Quantization of Eigenmodes for MIMO Eigenmode Transmission Systems 査読

    SH Ting, K Sakaguchi, K Araki

    IEEE COMMUNICATIONS LETTERS   Vol. 9 ( No. 8 )   697 - 699   2005年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/LCOMM.2005.08013

    Web of Science

    researchmap

  • MIMO Channel Capacity in an Indoor Line-of-Sight (LOS) Environment

    K Sakaguchi, HYE Chua, K Araki

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   Vol. E88-B ( No. 7 )   3010 - 3019   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/ietcom/e88-b.7.3010

    Web of Science

    researchmap

  • Hierarchical subgroup power and modulation coding adaptation - A new frequency-space link adaptation scheme in MIMO-OFDM Eigenmode Adaptive Transmission System 査読

    Le Hai Doan, SeeHo Ting, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki

    IEEE Vehicular Technology Conference   61 ( 1 )   668 - 672   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Scopus

    researchmap

  • A Robust Adaptive MIMO Eigenmode Transmission System with ZF Beamspace Interference Canceller 査読

    Ting See Ho, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki

    IEEE Vehicular Technology Conference 61(2)   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • On the Practical Performance of VBLAST 査読

    See Ho Ting, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki

    IEEE Communications Letters   Vol. 8 ( No. 9 )   564 - 566   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/LCOMM.2004.835324

    Scopus

    researchmap

  • Six-Port Direct Conversion Receiver: Novel Calibration for Multi-Port Nonlinear Circuits

    Atsushi Honda, Kei Sakaguchi, Jun-Ichi Takada, Kiyomichi Araki

    IEICE Transactions on Electronics   Vol. E87-C ( No. 9 )   1532 - 1539   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Institute of Electronics, Information and Communication, Engineers, IEICE  

    Scopus

    researchmap

  • Performance Analysis of MIMO Eigenmode Transmission System Under Realistic Channel and System Conditions

    S Ting, K Sakaguchi, K Araki

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   Vol. E87-B ( No. 8 )   2222 - 2232   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • A robust and low complexity adaptive algorithm for MIMO eigenmode transmission system under practical conditions 査読

    Ting See Ho, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki

    IEEE International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, PIMRC   1   73 - 77   2004年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/TWC.2006.1673089

    Scopus

    researchmap

  • Experimental and analytical investigation of MIMO channel capacity in an indoor line-of-sight (LOS) environment 査読

    Chua Hai Yeow Eugene, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki

    IEEE International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, PIMRC   1   295 - 300   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/PIMRC.2004.1370882

    Scopus

    researchmap

  • Initial Measurement on MIMO Eigenmode Communication System

    Kei Sakaguchi

    IEICE Trans. Commun.   Vol. J87-B ( No. 9 )   1454 - 1466   2004年

     詳細を見る

  • Spatial Fading Emulator for Base Station Using Cavity-Excited Circular Array Based on ESPAR Antenna 査読

    Chulgyun Park, Jun-Ichi Takada, Kei Sakaguchi, Takashi Ohira

    VTC2004-FALL: 2004 IEEE 60TH VEHICULAR TECHNOLOGY CONFERENCE, VOLS 1-7   256 - 260   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Novel Spatial Fading Simulator Using Cavity-Excited Circular Array (CECA) 査読

    Chulgyun Park, Jun Ichi Takada, Kei Sakaguchi, Takashi Ohira

    Proceedings of 2004 International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems, ISPACS 2004   679 - 684   2004年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Scopus

    researchmap

  • ACU and RSM Based Radio Spectrum Management for Realization of Flexible Software Defined Radio World

    K Sakaguchi, CF Lam, TD Doan, M Togooch, J Takada, K Araki

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   Vol. E86-B ( No. 12 )   3417 - 3424   2003年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Indoor MIMO Channel Measurements for Evaluation of Effectiveness of Array Antenna Configurations 査読

    Tsutomu Mitsui, Masao Otani, Chua Hai Yeow Eugene, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki

    IEEE Vehicular Technology Conference Fall Orlando, FL   58 ( 1 )   84 - 88   2003年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Scopus

    researchmap

  • Radio Security Module that Enables Global Roaming of SDR Terminal While Complying with Local Radio Regulation 査読

    Chih Fung Lam, Kei Sakaguchi, Jun-Ichi Takada, Kiyomichi Araki

    2003 IEEE 58TH VEHICULAR TECHNOLOGY CONFERENCE, VOLS1-5, PROCEEDINGS   2132 - 2136   2003年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/VETECF.2003.1285401

    Web of Science

    researchmap

  • A Study of Nonlinearity Calibration for Six-Port Direct Conversion Receivers 査読

    A Honda, Kei Sakaguchi, Jun-Ichi Takada, Kiyomichi Araki

    2003 IEEE TOPICAL CONFERENCE ON WIRELESS COMMUNICATION TECHNOLOGY   40 - 41   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Comprehensive Calibration for MIMO System 査読

    K.Kuroda, K.Sakaguchi, J.Takada, K.Araki

    The 5th International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications   ( TA8 )   2002年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/WPMC.2002.1088212

    researchmap

  • Performance of MUSIC and ESPRIT for Joint Estimation of DOA and Angular Spread in Slow Fading Environment 査読

    JS Jeong, K Sakaguchi, J Takada, K Araki

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   Vol. E85-B ( No. 5 )   972 - 977   2002年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • A Novel Architecture for MIMO Spatio-Temporal Channel Sounder

    K Sakaguchi, J Takada, K Araki

    IEICE TRANSACTIONS ON ELECTRONICS   Vol. E85-C ( No. 3 )   436 - 441   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • DOA based Signal Combining Aided Automatic Modulation Recognition/Demodulation for Surveillance System

    H.Tan E.Carlos, K.Sakaguchi, J.Takada, K.Araki

    IEICE,Technical Report on SR   2002年

     詳細を見る

  • Digital Pre-Distortion Linearizer for a Realization of automatic Calibration Unit

    Tien Dzung DOAN, Chih Fung LAM, Kei SAKAGUCHI, Jun-ichi TAKADA, Kiyomichi ARAKI

    2002 Software Defined Radio Technical Conference   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • FDM based MIMO Spatio-Temporal Channel Sounder 査読

    K.Sakaguchi, K.Kuroda, J.Takada, K.Araki

    The 5th International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/WPMC.2002.1088236

    researchmap

  • Optimal Signal Combining Based on DOA and Angular Spread Using Extended Array Mode Vector

    JS Jeong, K Sakaguchi, J Takada, K Araki

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   Vol. E84-B ( No. 11 )   3023 - 3032   2001年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    Web of Science

    researchmap

  • Generalization of MUSIC using Extended Array Mode Vector for Joint Estimation of Instantaneous DOA and Angular Spread

    Jung-Sik JEONG, Kei SAKAGUCHI, Kiyomichi ARAKI, Jun-ichi TAKADA

    IEICE Transaction on Communication   Vol. E84-B ( No. 7 )   1781 - 1789   2001年7月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • Performance of Signal Combining Based on DOA and Angular Spread in Multiple Scattering Environments

    J.S.Jeong, K.Sakaguchi, J.Takada, K.Araki

    ISCIT2001   477 - 480   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Development of High Resolution MIMO Channel Sounder for the Advanced Modeling of Wireless Channels 査読

    J Takada, K Sakaguchi, K Araki

    APMC 2001: ASIA-PACIFIC MICROWAVE CONFERENCE, VOLS 1-3, PROCEEDINGS   563 - 568   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • An Optimization of Smoothing Preprocessing for Correlated Signal Parameter Estimation

    K Sakaguchi, J Takada, K Araki

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   Vol. E83-B ( No. 9 )   2117 - 2123   2000年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Influence of the Model Order Estimation Error in the ESPRIT Based High Resolution Techniques

    K Sakaguchi, J Takada, K Araki

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   Vol. E82-B ( No. 3 )   561 - 563   1999年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    Web of Science

    researchmap

  • On Measuring the Multipath Parameters by Using Superresolution Algorithms - an Optimization of Smoothing Preprocessing 査読

    Kei Sakaguchi, Jun ichi Takada, Kiyomichi Araki

    IEEE Vehicular Technology Conference (IEEE Vehicular Technology Conference)   4 ( 50 )   1993 - 1997   1999年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    Scopus

    researchmap

  • On Measuring the Delay Profile and the Directions of Arrival by Using Super Resolution Algorithm 査読

    Kei Sakaguchi, Jun-Ichi Takada, Kiyomichi Araki

    48TH IEEE VEHICULAR TECHNOLOGY CONFERENCE,   154 - 158   1998年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/VETEC.1998.686496

    Web of Science

    researchmap

  • A Superresolution Spatio-Temporal Channel Sounder for Future Microwave Mobile Communication System Development 査読

    Jun-Ichi Takada, Kei Sakaguchi, Satoshi Suyama, Kiyomichi Araki, Masanobu Hirose, Masayasu Miyake

    APCCAS '98 - IEEE ASIA-PACIFIC CONFERENCE ON CIRCUITS AND SYSTEMS   101 - 104   1998年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • アンテナ工学ハンドブック 第2版

    株式会社オーム社  2008年 

     詳細を見る

MISC

  • スマートモビリティの進化と安心安全なまちづくり

    阪口 啓, Tao YU, Zongdian LI, Kui WANG

    電子情報通信学会誌   Vol. 107 ( No. 11 )   1006 - 1013   2024年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 複数ビームと噴水符号を用いた車載向け 大容量・高信頼・低遅延V2X通信に関する研究 ~他車両によるブロッキングを考慮した V2X シミュレーション及び反射板によるマルチパス環境の構築

    土生 晋太郎, 阪口 啓, タン ザカン

    信学技報   RCS2024-114   2024年7月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • デジタルツインと車の軌道予測を用いた動的マルチホップミリ波V2X通信システム

    ルンプライワン スパット, 李宗典, 阪口 啓

    信学技報 IEICE Technical Report   vol.124 ( no. 84 )   317 - 322   2024年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

    researchmap

  • デジタルツインを活用した デジタルサイネージ広告の切り替えアーキテクチャ

    大岡叡, 李宗典, 阪口啓, チェングケルビン, 市橋大介

    電子情報通信学会 信学技報 SeMI2024-9(2024-05)   vol.124 ( no.22 )   41 - 46   2024年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

    researchmap

  • A Hybrid Reinforcement Learning Framework for Cooperative Driving: From Algorithm Design to Real-World Validation

    Yu Taoyuan, Wang Kui・Li Zongdian・Yu Tao, Kei Sakaguchi(Institute of, Science Tokyo

    RCS   Vol. 125 ( No. 163 )   81 - 86   2025年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • デジタルツインを用いたARグラスによる死角透視及びリアルタイム危険通知に関する研究

    森田海斗, ユ タオ, 阪口 啓

    信学技報   Vol. 125 ( No. 163 )   87 - 92   2025年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • デジタルツインを用いた遮蔽認識型ミリ波マルチホップV2Xフレームワーク

    ルンプライワン スパット, 李 宗典, Yu Tao, 阪口 啓

    信学技報   Vol. 125 ( No. 88 )   80 - 85   2025年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • モビリティデジタルツインの情報の鮮度を活用した配送サービスのスケジューリング最適化

    野々村和真, ワン クイ・ユ タオ, 阪口 啓

    SeMI2024   Vol. 24   57 - 62   2024年7月

     詳細を見る

  • LEO衛星通信と太陽光発電を用いたオフグリッドスマート農業システムの設計および構築

    大塚シエル, 宇都有昭, 高橋秀治, 阪口啓, 川本忠

    電子情報通信学会 信学技報 SeMI2024-10(2024-05)   vol.124 ( no.22 )   47 - 51   2024年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

    researchmap

  • デジタルツインと機械学習を用いた協働ロボットシステム

    Roongpraiwan Supa, 李 宗典, 阪口 啓

    電子情報通信学会 総合大会, 信学総大, Mar. 2024   2024年3月

     詳細を見る

  • [依頼講演]複数分野の相互連携によるBeyond 5G Open RANプラットフォーム

    中里 仁, 丸田一輝, タン ザカン, 大久保直哉, 阪口 啓

    電子情報通信学会技術研究報告(Web)   123 ( 436(SRW2023 45-79) )   33 - 38   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 自動運転社会における安全性確保のための高度交差点システムの設計と実装

    松尾大樹, ウ トウ, 阪口 啓

    信学技報   vol.123 ( no.380(ITS), no.381(IE) )   62 - 67   2024年2月

     詳細を見る

  • 分散コンピューティングリソースの協調利用を支援するIoFDT(Internet of Federated Digital Twin)

    竹中 優, 松尾 大樹, ユ タオ, 阪口 啓

    ITS2023-56,IE2023-45(資料番号)   vol.123 ( ITS-380,IE-381 )   pp.56-61(ITS), pp.56-61(IE), - pp.56-61(ITS), pp.56-61(IE),   2024年2月

     詳細を見る

  • デジタルツインを活用した複数自動運転車の最適配送システム

    野々村 和真, ユ タオ, 阪口 啓

    信学技報   vol.123 ( RCS-76 )   69 - 74   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • アナログ中継局を用いるミリ波セルラシステムの電波伝搬AR可視化システム

    大久保直哉, 中里仁, 阪口啓

    情報処理学会シンポジウムシリーズ(CD-ROM) (IPSJ Symposium Series (CD-ROM))   ( 2023 )   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 自動運転に向けのスマートモビリティデジタルツイン: 設計と実装

    王 魁, 李 宗典, 于 韜, 阪口 啓

    信学技報   vol.123 ( RCS-76 )   63 - 68   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 5.7GHz帯を用いた複数台UAV救助支援システムの設計・開発・実装

    梶原健渡, ユ タオ, 阪口 啓

    信学技報(RCS2022-270)   Vol. 122 ( No. 399 )   136 - 141   2023年3月

     詳細を見る

  • ARを用いたミリ波電波伝搬可視化システムの設計

    大久保直哉, 徳川奎史, 中里仁, 阪口啓

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM)   2023   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 5G/6Gにおけるミリ波の正しい使い方

    阪口 啓

    信学技報, vol. 122, no. 399, RCS2022-289, pp. 228-228, 2023年3月   2023年3月

     詳細を見る

  • 特徴量圧縮伝送を用いた低遅延AI処理に関する一検討

    山﨑周, 高良雄一郎, Gunhee Cho, Tao Yu, uying Lei, 阪口 啓

    電子情報通信学会総合大会   2023年3月

     詳細を見る

  • RSU中心のヘテロジニアスV2Xによる協調認識のためのSDVNフレームワークに関する研究

    李 宗典, 于 韜, 鈴木大誠, 阪口 啓

    信学技報(RCS2022-275)   Vol. 122 ( No. 399 )   161 - 166   2023年3月

     詳細を見る

  • データセンターネットワークの最新動向 5.B5G/6Gにおけるエッジコンピューティングの役割と超スマート社会への展開

    阪口啓, 中里仁, 久保田啓一, 福田英輔, 朽津光広, 益子宗

    電子情報通信学会誌   Vol. 106 ( No. 2 )   129 - 135   2023年1月

     詳細を見る

  • B5Gミリ波通信エリア構築を支援するAR電波伝搬可視化システム

    大久保直哉, 中里仁, 阪口啓

    電子情報通信学会技術研究報告(Web)   Vol. 123 ( No.3 )   44 - 49   2023年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 連続する路側カメラを用いた車両認識ネットワークに関する研究

    CHO Gunhee, YU Tao, 中里仁, 阪口啓

    電子情報通信学会技術研究報告(Web)   122 ( 307(WBS2022 34-64) )   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • アナログ中継局を用いたミリ波カバレッジエリアの設計と実証実験

    徳川奎史, 中里 仁, 久保田啓一, 阪口 啓, 板垣 毅, 南里将彦, 朽津光広, 益子 宗

    信学技報(RCS2022-190)   Vol. 122 ( No. 311 )   31 - 36   2022年12月

     詳細を見る

  • 自動運転社会におけるV2Xを活用した高度交差点システムの設計

    松尾大樹, 阪口啓, 于韜

    信学技報, vol. 122, no. 308, pp. 135-139, Dec. 2022   Vol.122 ( No. 308 )   135 - 139   2022年12月

     詳細を見る

  • アナログ中継局を用いたミリ波カバレッジエリアの設計と実証実験

    徳川奎史, 中里仁, 久保田啓一, 阪口啓, 板垣毅, 南里将彦, 朽津光広, 益子宗

    電子情報通信学会技術研究報告(Web)   122 ( 311(RCS2022 185-207) )   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ミリ波UAV無線局ネットワークの低消費電力化に関する検討

    山本蒼汰, タンザカン, 阪口啓

    電子情報通信学会2022年ソサイエティ大会, Sept. 2022   2022年9月

     詳細を見る

  • [招待講演]5Gの発展と超スマート社会への展開 招待

    阪口 啓

    RCC2022-19,NS2022-28,RCS2022-70,SR2022-21,SeMI2022-21   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Distributed and Scalable Radio Resource Management for mmWave V2V Relays towards Safe Automated Driving.

    殷 越, 于 韜, 丸田 一輝, 阪口 啓

    信学技報   Vol.121 ( No. 391 )   229 - 234   2022年3月

     詳細を見る

  • ミリ波セルラシステムにおけるカバレッジ拡張とブロッキングを考慮したAF中継局置局設計に関する検討

    米田拓海, 阪口 啓, 岩渕匡史, 村上友規

    信学技報(RCS2021-290)   Vol. 121 ( No. 391 )   189 - 194   2022年3月

     詳細を見る

  • Beyond 5Gエッジクラウドにおける分散マイクロサービスに関する研究

    中里 仁, 楽天モバイル, 朽津 光広, 天モバイル, 南里 将彦, 天モバイル, 益子 宗, 楽天モバイル, 徳川 奎史, 久保田 啓一, 丸田 一輝, 阪口 啓

    移動通信ワークショップ RCS2021-263   2022年3月

     詳細を見る

  • 低遅延中継伝送に向けたエッジ処理による画像サイズ削減の検討

    袁 偉然, 丸田一輝, 中山 悠, 久野大介, 阪口 啓

    vol.121 ( CQ-15 )   24 - 28   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 5Gが切り拓く超スマート社会 〜オープンイノベーションとオープンエデュケーションの融合〜

    阪口啓

    2021年電子情報通信学会総合大会   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • MECを活用するB5Gセルラネットワークの設計 ~ プライベート通信事業者とクラウド事業者を考慮した通信・計算リソースの導入モデルの構築 ~

    中里仁, 李宗典, 丸田一輝, 阪口啓

    信学技報   Vol. 120 ( No. 404 )   55 - 60   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Context-Based MEC Platform for Augmented-Reality Services in 5G Networks

    Yue Wang、ユ タオ、阪口 啓

    信学技報   Vol. 120 ( No. 404 )   49 - 54   2021年3月

     詳細を見る

  • [依頼講演]Beyond 5Gが創る超スマート社会

    阪口 啓, 丸田一輝, 福田英輔

    信学技報, SR2020-64,   vol. 120 ( no. 405 )   16 - 16   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 動的ユーザ分布に対するUAV基地局の配置手法に関する検討,

    小笹 聖典, タン ザ カン, 阪口 啓

    電子情報通信学会2021年総合大会, Mar. 2021.   2021年3月

     詳細を見る

  • [依頼講演]ミリ波マルチホップアナログ中継シングルユーザMIMOに関する検討

    米田拓海, 阪口 啓, 岩渕匡史, 村上友規

    信学技報,   Vol. 120 ( No. 406 )   110 - 115   2021年3月

     詳細を見る

  • 複数台ドローンにおいて映像伝送と制御通信を同時に実現する全二重通信に関する研究

    今田舜也, 于 韜, 荒木純道, 阪口 啓

    信学技報, vol. 120, no. 404, RCS2020-213, pp. 61-66, 2021年3月.   Vol. 120 ( No. 404 )   61 - 66   2021年3月

     詳細を見る

  • 無人移動体画像伝送システムの周波数帯における4K映像リアルタイム無線伝送システムの試作

    敷地辰也, 茂木智広, 満井 勉, 矢島 武, 黒柳伸之, 相田大介, 黒川大輝, 阪口 啓, 荒木純道, タン ザ カン, ユタオ, 羽田靖史

    電子情報通信学会CQ研究会, Jan. 2021.   2021年1月

     詳細を見る

  • UAVによる動的ミリ波メッシュバックホールの設計

    平田 孝佑, タン ザ カン, 阪口 啓

    電子情報通信学会SR研究会, Nov. 2020   2020年11月

     詳細を見る

  • UAV を活用した電波発信源の屋外位置推定のセンサ配置に関する検討

    田中翔馬, タン ザカン, 阪口啓

    電子情報通信学会2020年ソサイエティ大会, Sept. 2020   2020年9月

     詳細を見る

  • UAV-based Wireless Surveillance System enabled by High Resolution Video Transmission

    ユ タオ, 今田 舜也, 荒木 純道, 阪口 啓

    信学技報   Vol. 120 ( No. 130 )   1 - 6   2020年8月

     詳細を見る

  • 隣接UAV間干渉を考慮したアクセス用ミリ波帯UAV基地局の設計

    小笹 正聖, 中里仁, 平田 孝佑, 阪口 啓, タン ザ カン

    信学技報.   Vol. 120 ( No. 74 )   49 - 54   2020年6月

     詳細を見る

  • Resource Allocation Based on Multi-Armed Bandits for Dynamic Spectrum Access System

    Amr Amrallah, Ehab Mahmoud Mohamed, Gia Khanh Tran, Kei Sakaguchi

    信学技報   Vol. 119 ( No. 449 )   87 - 92   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 災害時におけるミリ波を用いた UAV 基地局の位置配置

    小笹 正聖, 平田 孝佑, 阪口 啓, タン ザ カン

    電子情報通信学会2020年総合大会, Mar. 2020   2020年3月

     詳細を見る

  • 5.7GHz帯を想定したマルチドローン全二重通信の提案

    今田舜也, 高久淑考, 荒木純道, 于韜, タン ザカン, 阪口啓, 茂木智弘, 矢島武

    信学技報   Vol. 119 ( No. 448 )   105 - 110   2020年3月

     詳細を見る

  • 5.7GHz帯を用いたマルチドローン全二重4K映像伝送システムに関する検討

    今田舜也, 高久淑考, 荒木純道, ユ タオ, タン ザ カン, 阪口啓, 茂木智弘, 矢島武

    移動通信ワークショップ2020, Mar. 2020.   2020年3月

     詳細を見る

  • 通信事業者及びバックホール事業者を考慮したMECセルラネットワークの設計

    中里 仁, 中村 誠, 于 韜, 李 宗典, タン ザカン, 阪口 啓

    信学技報   Vol.119 ( No. 345 )   83 - 88   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • [ポスター講演]UAVセンサを活用した屋外環境における電波発信源の位置推定の検討

    田中翔馬, タン ザ カン, 阪口 啓

    信学技報   vol.119 ( no.262 )   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • UAVセンサを用いた電波発信源の屋外位置推定の検討

    田中翔馬, タン ザカン, 阪口 啓

    電子情報通信学会2019年ソサイエティ大会, Sept. 2019.   2019年9月

     詳細を見る

  • ミリ波エッジクラウドでのSDNによるバックホール制御の特性評価,

    中村誠, 西内大晃, Konstantin Koslowski, Julian Daube, Ricardo Santos, タン ザカン, 阪口 啓

    電子情報通信学会2019年ソサイエティ大会, Sept. 2019.   2019年9月

     詳細を見る

  • ミリ波メッシュバックホールネットワークにおける干渉低減法に関する研究

    中村真, タン ザカン, 阪口 啓

    無線分散ネットワーク特集セッション2018, July 2018.   2019年2月

     詳細を見る

  • ミリ波×ヘテロジニアスネットワーク=5G [Invited Paper]

    阪口 啓

    電子情報通信学会誌   Vol. 101 ( No. 11 )   1111 - 1116   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • [Panel Discussion] Multi-frequency Radio Map Database Construction and its Application in Positioning

    アズリル ハニズ, タン ザカン, 阪口 啓, 高田 潤一, 山口 敏浩, 荒田慎太郎

    電子情報通信学会ソサイエティ大会, 電子情報通信学会, Sept. 2018   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • ミリ波エッジクラウドを支えるミリ波基幹回線の特性評価,

    タン ザカン, Ricardo Santos, Konstantin Koslowski, 西内大晃, 中村誠, 阪口 啓

    2018年革新的無線通信技術に関する横断型研究会, Sept. 2018   2018年9月

     詳細を見る

  • [Invited] Machine Learning Based Regression of Fingerprint Database for Unknown Emitter Localization, 招待

    電子情報通信学会移動通信ワークショップ, 信学技報, Feb. 2018.   Vol. 117 ( No. 457 )   81 - 88   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • [Invited] Localization of Unknown Radios in Urban Enviroments -- On-campus Experiment Results --,

    Azril HANIZ, Gia Khanh TRAN, Kei SAKAGUCHI, Jun-ichi TAKADA, Toshihiro YAMAGUCHI, Tsutomu Mitsui, Shintaro ARATA

    電子情報通信学会SRW研究会, 信学技報, Aug. 2018.   2018年8月

     詳細を見る

  • 5Gミリ波HetNetにおける有限なバックホール容量を考慮したプリフェッチング法

    西内 大晃, タン ザカン, 阪口 啓

    電子情報通信学会総合大会2018, Mar. 2018   2018年3月

     詳細を見る

  • ミリ波メッシュバックホールネットワークにおける干渉低減法に関する研究の一検討

    中村真, タン ザカン, 阪口 啓

    電子情報通信学会総合大会2018, Mar. 2018.   2018年3月

     詳細を見る

  • A Study on Spatial Averaging of RSS Fingerprints for Localization of Unknown Radios

    Azril HANIZ, Gia Khanh TRAN, Kei SAKAGUCHI, Jun-ichi TAKADA, Toshihiro YAMAGUCHI, Shintaro ARATA

    IEICE Society Conference   2017年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • [Invited] A Lighting Control System Using Battery-less Wireless Human Detection Sensor Networks

    Tao YU, Gia Khanh TRAN, Kei SAKAGUCHI

    IEICE Society Conference   2017年9月

     詳細を見る

  • [Technology exhibit] 5G-MiEdge -- Millimeter-wave Edge Cloud as an Enabler for 5G Ecosystem --

    Konstantin Koslowski, Jens Pilz, Richard Weiler, Wilhelm Keusgen, Wilhelm Keusgen, Thomas Haustein, Gia Khanh Tran, Hiroaki Ogawa, Hiroaki Nishiuchi, Takashi Tomura, Kei Sakaguchi

    IECE Technical Report   vol.117 ( SR-56 )   55 - 55   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • モバイルエッジクラウドを活用する5Gセルラネットワークのプリフェッチング制御法に関する検討

    西内大晃, タン ザ カン, 谷口哲樹, 荒木純道, 阪口 啓

    信学技法(SR2016-94)   Vol. 116 ( No. SR-480 )   21 - 24   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Preliminary Statistical Analysis of Localization Error in the Presence of Spatial Correlation

    Azril HANIZ, Gia Khanh TRAN, Kei SAKAGUCHI, Jun-ichi TAKADA, Toshihiro YAMAGUCHI, Shintaro ARATA

    IEICE General Conference   2017年3月

     詳細を見る

  • [ポスター講演]Wi-Fi位置指紋法と歩行者デッドレコニングを用いた屋内測位システム

    小坂亮太, タン ザカン, 阪口啓, 荒木純道

    CQ研究会, 信学技法, 電子情報通信学会, Vol. 2016-10-CQ, Oct. 2016.   2016年10月

     詳細を見る

  • ミリ波を活用するヘテロジニアスセルラネットワークの研究開発

    阪口啓, 三瓶政一, 衣斐信介, 荒木純道, タンザカン, 山口明, 難波忍, 林高弘, 縣亮, 末柄恭宏, 大関武雄, 森脇和也, 彭海蘭, 外山隆行, 櫻井利昭, 岡坂昌蔵, 牟田竜二, 齋藤昭裕, 湯田泰明, 安達尚季

    ICTイノベーションフォーラム2016   2016年10月

     詳細を見る

  • Optimization of Sensor Layout for Localization using Signal Strength Difference Fingerprints

    Azril HANIZ, Gia Khanh TRAN, Kei SAKAGUCHI, Jun-ichi TAKADA, Toshihiro YAMAGUCHI, Tsutomu MITSUI, Shintaro ARATA

    IEICE Society Conference   2016年9月

     詳細を見る

  • ヘテロジニアスネットワークにおけるユーザ満足度を考慮した接続基地局選択法

    下平 英和, タン ザカン, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会ソサイエティ大会, 電子情報通信学会, Sept. 2016.   2016年9月

     詳細を見る

  • 5Gに向けた基地局連携方式と通信周波数帯の最適な組み合わせに関する一検討

    下平 英和, タンザカン, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会技術研究報告   116 ( 149 )   97 - 102   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    researchmap

  • ミリ波5Gにおけるアクセス回線とバックホールの同時最適化に関する研究,

    小川弘顕, 下平 英和, タン ザカン, 阪口 啓, Thomas Haustein

    信学技法,   Vol. 116 ( No. RCS-110 )   267 - 272   2016年6月

     詳細を見る

  • [Poster Presentation] Sub-optimal and Low complexity Signal Detection method based on Power Spectrum under Noise Uncertainty

    Hiroyuki Kamata, Gia Khanh Tran, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki

    SmartCom2016   Vol. 2016-5-SR   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • C-RANに基づく5G HetNetにおけるユーザ満足度を満たすスモールセル基地局の動的ON/OFF制御 (無線通信システム)

    タン ザカン, 下平 英和, 阪口 啓, 荒木 純道

    信学技報   116 ( 11 )   7 - 12   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Dynamic Tracking of Unknown Emitters in Urban Environments using Particle Filters

    信学技報(SR2016-24)   Vol. 116 ( No. 29 )   83 - 90   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • [Invited Lecture] Fingerprint-based Localization of Unknown Radio Emitters in Non Line-of-Sight Environments 招待 査読

    Azril HANIZ, Gia Khanh TRAN, Kentaro SAITO, Kei SAKAGUCHI, Jun-ichi TAKADA, Daisuke HAYASHI, Toshihiro YAMAGUCHI, Shintaro ARATA

    IEICE Mobile Communication Workshop 2016, Tokyo Japan   Vol. 2016-3-SR-RCS-CCS-SRW   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 屋内環境における連携型APによる測位システムの構築および実験検証

    小坂 亮太, タン ザカン, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会技術研究報告   115 ( 473 )   145 - 150   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    researchmap

  • [依頼講演]Simple Inter-carrier Interference Compensation Scheme for Millimeter Wave OFDM Systems -- PER Evaluation considering Channel Estimation --

    張 裕淵, タン ザカン, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会技術研究報告   115 ( 473 )   151 - 156   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    researchmap

  • Fingerprint-based Localization of Unknown Radio Emitters in Non Line-of-Sight Environments (スマート無線) -- (移動通信ワークショップ)

    Azril Haniz, Tran Gia Khanh, 齋藤 健太郎, 阪口 啓, 高田 潤一, HAYASHI Daisuke, 山口 敏浩, ARATA Shintaro

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 電子情報通信学会, Vol. 115, No. 473, Feb. 2016.   2016年2月

     詳細を見る

  • [依頼講演 ]小会議室におけるミリ波帯 MU-MIMOシステムのユーザスケジューリング~ 3セクタ・アクセスポイント・モデルと公平性を考慮した方式検討~ 査読

    張 裕淵, 櫨 紗也子, タンザカン, 阪口 啓, 荒木 純道, 府川 和彦

    映像情報メディア学会技術報告   40 ( 0 )   43 - 46   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 映像情報メディア学会  

    近年, 60 GHz帯におけるシステムの検討が盛んに行っている. IEEE802.11adなど無線通信標準では 60 GHz帯に合計約 9GHzある帯域を 4つのチャネルに分割し,各チャネルは最大 6Gbps以上のデータレートを提供できる.また,ミリ波の大きい伝搬損失を補うために RF帯におけるアナログ・ビームフォーミングが提案された.そこで我々は各チャネルにおいてマルチユーザ MIMO( multiple-input multiple-output)空間多重化することを目標としている.本稿では,小会議室のチャネルモデルを用いてアナログ・ビームフォーミングを考慮したユーザスケジューリングアルゴリズムに関する検討を行う.さらにユーザ間の公平性を考慮したユーザスケジューリング方式を提案する.

    DOI: 10.11485/itetr.40.23.0_43

    CiNii Books

    researchmap

  • [依頼講演]5Gに対する東京工業大学の取組み 〜 ミリ波ヘテロジニアスネットワークを実現するために 〜 招待

    阪口 啓, タン ザカン, 荒木純道, 安藤 真, 廣川二郎, 府川和彦, 張 裕淵, 高田潤一, 齋藤健太郎, 松澤 昭, 岡田健一, 宮原正也

    信学技法   Vol.115 ( No. 233 )   83 - 88   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • MiWEBA クラウド連携ヘテロジニアスネットワークにおける基地局動的ON/OFF制御の一検討

    タン ザカン, 下平 英和, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会技術研究報告   114 ( 491 )   93 - 100   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年のスマートフォンやタブレットの普及に伴い,ネットワークを流れるトラヒックは今後10年で1000倍になると予測されている.標準化団体である3GPPやGreentouchなどでは,次世代の5Gセルラーネットワークの設計に当たって,周波数利用効率だけでなくエネルギー効率改善も着目されている.本稿では複数の小セル基地局がマクロセルにオーバーレイしC-RANが全ての基地局の無線リソースを集中的に制御するクラウド連携ヘテロジニアスネットワークを想定し,ユーザトラヒックの変動に応じた基地局の動的ON/OFF制御アルゴリズムを提案する.提案方式ではネットワーク全休の周波数効率および電力効率を同時に最大化する基地局のON/OFFおよびユーザアソシエーションの制御を行う最適化が行われる.数値解析結果により,提案方式の有効性を示す.

    CiNii Books

    researchmap

  • ミリ波HetNetにおけるマルチユーザMIMOを考慮した接続基地局選択法 (スマート無線) -- (移動通信ワークショップ)

    下平 英和, タン ザカン, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   114 ( 491 )   157 - 162   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    モバイルトラヒック需要の爆発的な増加と,スマートフォンやタブレットのさらなる普及により,今後一層セルラネットワークの周波数資源は逼迫するとすると考えられる.この状況を打破するために,第5世代セルラネットワークとして,広い帯域を有するミリ波帯を活用することが提案されている.更に,マルチユーザMIMOも併せて用いることで,周波数利用効率の更なる向上を図ることが可能である.本稿では,マイクロ波を用いるマクロ基地局とミリ波を用いるスモールセルとで構成されるヘテロジニアスネットワークにおいて,各ユーザの要求トラヒック量と,マルチユーザMIMOのユーザ選択を併せて考慮した接続基地局選択法を提案する.

    CiNii Books

    researchmap

  • [依頼講演] 5Gのためのミリ波ヘテロジニアスネットワークの研究開発 (アンテナ・伝搬) -- (特集セッション 高周波数帯を用いた新しい通信技術) 招待

    阪口 啓

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   114 ( 294 )   121 - 126   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    第5世代セルラネットワークでは,高周波小セルを用いたヘテロジニアスネットワークが1000倍のシステム容量を実現するネットワークアーキテクチャとして注目を浴びている.本稿では,小セル基地局として2.16GHzの帯域幅を有する60GHz帯のミリ波基地局を想定し,予測される10年後のトラヒックモデルと,実測に基づくミリ波チャネルモデル,およびマルチバンドヘテロジニアスネットワークに適したセル選択アルゴリズムを用いてシステムレベルシミュレーションを行い,第5世代セルラネットワークのシステム容量特性を解析する.また現状のミリ波帯スペクトルの使用状況をまとめ,第5世代セルラネットワークに適した周波数を探る.

    CiNii Books

    researchmap

  • 位置指紋法を用いたWi-Fi測位のための位置指紋収集管理システム

    岩田 亮介, タン ザカン, 阪口 啓, 荒木 純道

    信学技報   Vol. 114 ( No. 284 )   135 - 142   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年,位置情報サービスの普及により屋内外における位置推定技術が注目されている.本稿では,位置指紋法と呼ばれる屋内環境においても推定精度劣化の少ない位置推定アルゴリズムと,広く普及しているWi-Fiシステムを組み合わせた屋内測位システムを提案する.従来でもWi-Fiシステムを利用した測位システムは数多く提案されてきたが,通常のWi-Fiモジュールで取得可能なパラメタは受信信号強度しかなく,精度が低いという問題があった.本稿ではこの問題を解決するため,まず,受信信号強度以外のパラメタを測位へ活用するためのRF情報収集管理システムを提案する.また,このシステムにより収集が可能となるチャネルインパルス応答を指紋として利用した測位アルゴリズムの例を示し,数値解析により,従来の受信信号強度を用いた場合と比較して,推定精度の改善が可能であることを確認した.

    CiNii Books

    researchmap

  • 技術展示 Control/User plane分離ヘテロジニアスセルラネットワーク実験装置の開発

    岡坂 昌蔵, 櫻井 利昭, 中尾 正悟, 難波 忍, タン ザカン, 阪口 啓

    電子情報通信学会技術研究報告   114 ( 284 )   75 - 79   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    マクロセル内にスモールセルを重畳配置するヘテロジニアスネットワーク(HetNet)において,スモールセルにユーザプレーン(U-plane)のみをオフロードし,制御プレーン(C-plane)はマクロセルで集中管理することによって,無線リソースを高効率に利用するC/U分離HetNetの検討が行われている.我々は,このC/U分離方式を試作基地局および端末装置に実装し,C/U分離HetNetの実現可能性を検討している.本稿では,C/U分離方式の概要と,開発したC/U分離HetNet実験装置の構成および動作検証過程を報告する.

    CiNii Books

    researchmap

  • [依頼講演] LED照明を制御するバッテリレスセンサネットワークの開発

    前原 大樹, 松下 玄統, 九鬼 祐介, 阪口 啓, 三瓶 政一, 荒木 純道

    電子情報通信学会技術研究報告   114 ( 284 )   109 - 116   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本稿では屋内のオフィス環境において人感センサを用いたバッテリレスセンサネットワークとそれを活かしたLED照明制御システムを開発する.センサ端末は,ワイヤレス給電によって駆動され,部屋のどこにでも配置することができ半永久的に駆動する.先行研究として面的なカバレッジを実現するための搬送波シフトダイバーシチを用いたマルチポイント型ワイヤレス給電の効果が実験実証されているが,本システムでは複数のワイヤレス給電局をオフィス内のすべてのLED照明に組み込み実環境において無線電力伝送システムを実装した.またセンサの消費電力を削減するために,センサ端末のデータ伝送におけるアクセスリンクは低消費電力化を考慮したMAC層とネットワーク層を用いており,中継システムを用いたバックホールネットワークによって低消費電力化の障害を補う.さらに,バッテリレス人感センサを活用したLED照明の制御システムを構築し,オフィスの省エネルギー化を人感センサのセンシングデータを用いて行う.

    CiNii Books

    researchmap

  • [MiWEBA] 5Gセルラネットワークにおけるミリ波の役割(BS-2.異種無線システムを活用した将来アクセスネットワーク,シンポジウムセッション)

    阪口 啓, 下平 英和, タン ザカン

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集BS-2-3   2014 ( 1 )   "S - 22"-"S-23"   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 送信ビームフォーミング制御を用いたロバストな基地局連携マルチユーザMIMOシステムのためのアンテナ構成(<特集セッション>無線分散ネットワーク,無線分散ネットワーク,M2M(Machine-to-Machine),D2D(Device-to-Device),一般)

    小坂 亮太, 下平 英和, タン ザカン, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム   114 ( 163 )   127 - 127   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 依頼展示 C-plane/U-plane分離ヘテロジニアスセルラネットワーク実験装置の試作および評価 (スマート無線)

    岡坂 昌蔵, 櫻井 利昭, 難波 忍, 荒木 純道, 阪口 啓

    電子情報通信学会技術研究報告   114 ( 44 )   9 - 13   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    マクロセル内に小セルを重畳配置するヘテロジニアスネットワーク(HetNet)において,小型基地局にユーザプレーン(U-plane)のみをオフロードし,制御プレーン(C-plane)はマクロ基地局で集中管理することによって,無線リソースを高効率に利用するC/U分離HetNetの検討が行われている.我々は,このC/U分離方式を試作基地局および端末装置に実装し, C/U分離HetNetの実現可能性を検討している.本稿では,開発したC/U分離HetNet実験装置の構成および動作検証過程を報告する.

    CiNii Books

    researchmap

  • [MiWEBA] マルチバンドHetNetにおける接続基地局選択法(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)

    下平 英和, タン ザカン, 阪口 啓, 荒木 純道, 小西 聡, 難波 忍, 林 高弘

    電子情報通信学会総合大会講演論文集B-17-15   2014 ( 1 )   594 - 594   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • MIMO空間周波数共用ネットワークの研究開発(オーガナイズドセッション,移動通信ワークショップ)

    タン ザカン, 岩田 亮介, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会技術研究報告. SR, ソフトウェア無線   113 ( 457 )   31 - 31   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Base station power control in C-RAN based U/C splitting HetNet (ソフトウェア無線)

    タン ザカン, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   Vol. 113 ( No. 400 )   51 - 56   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年のスマートフォンやタブレットの普及に伴い,ネットワークを流れるトラヒックは今後10年で1000倍になると予測されている.このような,セルラシステムにおけるデータトラヒック容量の不足という課題に対して,セルラシステムの標準化団体である3GPPやGreentouchでは,従来の基地局ネットワークに対して低電力基地局をオーバレイするC-RAN技術に基づくクラウド連携型ヘテロジーニアスネットワークが検討されている.本機構の導入メリットとして,データリンクと制御リンクの分離によりミリ波等の高周波リンクが抱えるカバレッジの問題を解決しながら,広帯域を有するデータリンクの高速化を実現できる.新規機構の有効性を検討する一歩として,本稿ではシステムの周波数利用効率やエネルギー利用効率に着目した評価関数を最大化する基地局の電力制御技術を提案する.

    CiNii Books

    researchmap

  • 技術展示 送受信ビームフォーミングを用いたMIMOコグニティブ無線システムの試作及び評価 (ソフトウェア無線)

    岩田 亮介, ヴァヴッター, 阪口 啓, 荒木 純道

    信学技報   Vol. 113 ( No. 266 )   35 - 42   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    MIMO コグニティブ無線システムは,ビームフォーミングを用いて他ノードへの干渉を回避するコグニティブ無線システムの一種である.このシステムを用いた空間周波数共用は,限られた周波数資源を有効に活用できる次世代の通信方式である.過去の研究では,ビームフォーミングを用いた干渉回避手法の提案やその手法の理論的な性能比較が主に行われてきた.これらの検討では,ビームフォーミングを行う際に使用するチャネル情報は理想的に得られるものとされているが,実環境では誤差の影響が避けられず,性能の劣化が予想される.しかし,これを実際のハードウェアに実装した例は存在せず,実環境へ適用した際の性能に対してさらなる検討が必要である.我々はこのMIMO コグニティブ無線を試作ハードウェア上に実装し,実環境における性能を測定することで,このシステムの実現可能性を検討した.本論文では,その実装の方法と実環境におけるスループット測定の結果について報告する.実験の結果,実環境においては他ノードへの干渉がわずかに残留し,干渉せず周波数共用を行うためにはさらなる誤差抑圧手法が必要であることが分かった.

    CiNii Books

    researchmap

  • バッテリレスセンサネットワークのための新しい屋内空間の提案 (知的環境とセンサネットワーク)

    阪口 啓, 前原 大樹, 三瓶 政一, 荒木 純道

    電子情報通信学会技術研究報告   113 ( 132 )   91 - 96   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本稿では無線電力伝送によって駆動するバッテリレスセンサのための新しい屋内空間を提案する.提案する屋内環境の天井には無線通信と無線電力伝送を同時に行う電波照明(アクセスポイント)を複数設置し,それらの電波照明に接続された電力ケーブルを介して電力線通信(PLC)を行うことにより、バッテリレスセンサに対する電力供給とバッテリレスセンサの観測データを吸い上げるインフラを提供する.本稿では提案法の検証実験として2つの電波照明を用いたバッテリレスセンサの駆動実験を行い提案法の有効性を示す.

    CiNii Books

    researchmap

  • バッテリレスセンサネットワークのための新しい屋内空間の提案 (無線通信システム)

    阪口 啓, 前原 大樹, 三瓶 政一, 荒木 純道

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   113 ( 130 )   105 - 110   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本稿では無線電力伝送によって駆動するバッテリレスセンサのための新しい屋内空間を提案する.提案する屋内環境の天井には無線通信と無線電力伝送を同時に行う電波照明(アクセスポイント)を複数設置し,それらの電波照明に接続された電力ケーブルを介して電力線通信(PLC)を行うことにより、バッテリレスセンサに対する電力供給とバッテリレスセンサの観測データを吸い上げるインフラを提供する.本稿では提案法の検証実験として2つの電波照明を用いたバッテリレスセンサの駆動実験を行い提案法の有効性を示す.

    CiNii Books

    researchmap

  • Network Planning Methodology for Wireless Multi-hop Networks in Practical Environments (ソフトウェア無線)

    ラースビラム ナムシーンプ, タン ザカン, 阪口 啓, 荒木 純道

    信学技報   Vol. 113 ( No. 131 )   83 - 90   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本稿では実環境下において無線マルチホップネットワークを運用するための中継局配置の最適化手法を提案する.本手法は実環境において,センサノードとシンクノードの配置は与えられているものとし,最小の中継局数で全てのセンサをカバーし,その中でパケット誤り率を最小化する中継局配置を与える.本手法は,実環境の3次元構造データとセンサノードとシンクノードの配置から中継局配置の候補を簡易な数値計算により逐次的に算出し,次にその候補に中継局を配置し接続センサ数を最大とする中継局配置を選択するものである.中継通信方式としては,基準となる直接通信方式に加えてTDD単方向中継方式およびMIMOネットワーク符号双方向中継方式を採用した.数値解析の結果,提案手法を用いることで中継通信方式のパケット誤り率および通信遅延を大幅に改善できること,また特に双方向中継においてその効果が高いことが分かった.

    CiNii Books

    researchmap

  • バッテリレスセンサネットワークのための新しい屋内空間の提案 (ソフトウェア無線)

    阪口 啓, 前原 大樹, 三瓶 政一, 荒木 純道

    信学技報   Vol. 113 ( No. 131 )   71 - 76   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本稿では無線電力伝送によって駆動するバッテリレスセンサのための新しい屋内空間を提案する.提案する屋内環境の天井には無線通信と無線電力伝送を同時に行う電波照明(アクセスポイント)を複数設置し,それらの電波照明に接続された電力ケーブルを介して電力線通信(PLC)を行うことにより、バッテリレスセンサに対する電力供給とバッテリレスセンサの観測データを吸い上げるインフラを提供する.本稿では提案法の検証実験として2つの電波照明を用いたバッテリレスセンサの駆動実験を行い提案法の有効性を示す.

    CiNii Books

    researchmap

  • 都市部における広域展開型マルチセンサシステムによる電波発射源の位置推定法の提案(一般講演,コグニティブ無線ネットワーク,ヘテロジニアスネットワーク,クロスレイヤ無線技術及び一般)

    佐野 健太郎, タン ザカン, 阪口 啓, 荒木 純道, 林 大介, 山口 敏浩, 荒田 慎太郎, 高田 潤一

    電子情報通信学会技術研究報告   113 ( 57 )   111 - 111   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 送受信ビームフォーミングを用いたMIMOコグニティブ無線システムの試作(B-17.ソフトウェア無線)

    岩田 亮介, ヴァ ヴッター, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会総合大会講演論文集B-17-27   2013 ( 1 )   671 - 671   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Large Scale Cooperation in Cellular Networks with Non-uniform User Distribution (無線通信システム)

    REZAGAH Roya E., MATSUO Daisuke, TRAN Gia Khanh, SAKAGUCHI Kei, ARAKI Kiyomichi, KONISHI Satoshi, MIYAZAKI Noriaki

    電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報   Vol. 112 ( No. 443 )   315 - 320   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    This paper proposes an innovative cell structure and clustering scheme for large scale cooperation which manifolds the capacity compared to conventional systems. Especially when there is some congeries of users m the network area the conventional uniform clustering wastes the network resources in sparse areas. Quite the contrary, in our proposed scheme, network resources are concentrated to the dense area through growing a cluster around the area of interest by adding base stations tier by tier and performing large scale coordinated multipoint (CoMP) transmission. Simulation results using 3GPP parameters and models confirm the significant superirity of our proposed method.

    CiNii Books

    researchmap

  • ダイヤモンドセルラネットワーク : 小電力基地局と融合した基地局連i携セルラネットワーク(移動通信ワークショップ)

    下平 英和, タン ザカン, 阪口 啓, 荒木 純道, 小西 聡, 宮崎 功旭

    電子情報通信学会技術研究報告. RCS, 無線通信システム   Vol. 112 ( No. 443 )   309 - 314   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    セルラネットワークにおけるセルエッジ問題を解決するための手法として基地局連携伝送か提案されてきたが,基地局連携を導入した場合においても,連携クラスタか固定の場合はクラスタエッジが生じてしまう問題があった.この問題を解消するため,連携クラスタパターンを動的に切り替えるダイナミッククラスタリング手法か提案されているが,これを実現するためには複雑なバックホールを敷設する必要がある.そこで本稿では,バックホールの負担を回避するために連携パターン数を削減した基地局連携セルラネットワークを対象とし,クラスタエッジにピコ基地局を設置することでクラスタエッジ問題を解消する新たなヘテロジニアスネットワーク形態を提案する.また,提案したネットワークにおいて,干渉回避を実現するためのリソース配分最適化問題を設定し,数値解析によりその有効性を示した.

    CiNii Books

    researchmap

  • U字型廊下環境におけるMIMO双方向中継ネットワークの中継局配置の最適化

    ラースビラム ナムシーンプ, タン ザカン, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会技術研究報告. SR, ソフトウェア無線 : IEICE technical report   Vol. 112 ( No. 153 )   107 - 112   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    無線センサーネットワークなどのアプリケーションにおいてマルチホップ中継を導入する必要がある.近年,MIMO双方向中継によって,マルチホップ中継の通信容量を最大化できることが示されている.本稿では,MIMO双方向中継ネットワークの中継局配置の最適化について考察した.実環境に近い環境を想定するために,U字型廊下環境における3Dレイトレーシングシミュレーションを行い,電波伝搬環境を模擬した.次にこの環境においてMIMO双方向中継ネットワークの有効性や最適な中継局配置等の検討を行った.その結果,中継局配置と電力制御と同時に最適化することで,他方式に比べてMIMO双方向中継の通信路容量が大幅に改善することが分かった.

    CiNii Books

    researchmap

  • ヘテロジニアスネットワークにおけるホットスポットを考慮したピコセルパラメタの最適化

    下平 英和, タン ザカン, 阪口 啓, 荒木 純道, 宮崎 功旭, 金子 尚史, 小西 聡, 岸 洋司

    電子情報通信学会技術研究報告. SR, ソフトウェア無線 : IEICE technical report   Vol. 112 ( No. 153 )   1 - 6   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年,急増するトラヒックを収容するためにマクロセル内にピコ基地局を配置するヘテロジニアスネットワークが注目を集めている.マクロセル内のピコ基地局の設置位置は重要な課題であるが,従来の研究の殆どは経験的にピコ基地局の位置を決定し,セルレンジ,リソース分割率,および送信電力等のパラメタに関する議論しか行っていない.そこで,本稿では特にホットスポットが存在するヘテロジニアスネットワークにおいて,ピコ基地局の最適な設置位置の検討に加え,最適な位置におけるピコセルのパラメタを最適化し,数値解析により提案法の有効性を示した.

    CiNii Books

    researchmap

  • 分散型電力制御ネットワークの試作

    グェン ヴァンキー, 前原 大樹, ラートウィラム ナムシーンプ, タン ザカン, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会技術研究報告. SR, ソフトウェア無線 : IEICE technical report   Vol. 112 ( No. 55 )   53 - 58   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    エネルギーの安定供給に向け,従来の電力系統の改革が要求されている.電力系統の進化を実現すると期待されるICT技術を活用した次世代電力ネットワーク(スマートグリッド)が注目を集めている.電力供給量に応じてピーク時の消費電力をリアルタイムに制御し,効率的に電力配分を行うことで,計画停電を回避することが期待できる.本研究では小規模のデモンストレーションシステムを試作し,消費電力抑制効果を確かめたので報告する.更に,大規模の電力制御ネットワークの実現に向けて,小規模システムにおける分散処理アルゴリズムによる分散型電力制御ネットワークを考案し,数値計算結果からその有効性を示す.

    CiNii Books

    researchmap

  • コードブック設計及びユーザ間干渉を考慮したマルチユーザMIMOシステムのユーザスケジューリング法

    阪口 啓, タン ザカン, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会技術研究報告. RCS, 無線通信システム   Vol. 112 ( No. 29 )   61 - 66   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年,高い無線リソースの利用効率を実現する技術として,マルチユーザMIMO(Multiple-input Multiple-output)システムが注目されている.更にユーザスケジューリングと呼ばれるチャネルゲインの良いユーザを選択する技術によってより高い周波数利用効率が得られることが知られている.しかし,従来の研究ではユーザスケジューリングに用いられるチャネル情報に誤差が存在する場合の検討がなされておらず,現実的な状況ではない.そのため,本稿ではブロック対角化マルチユーザMIMOシステムにおいて,量子化コードブックを用いてチャネル情報が不完全である現実的な状況について検討を行う.より高い周波数利用効率を得るために,送信アンテナ相関を考慮したコードブックの設計と干渉信号を考慮したユーザスケジューリング法の2つを組み合わせた方式を提案する.数値解析の結果により,従来のスケジューリング方法および従来のコードブックを用いるよりも提案した方法がシステム容量を大幅に改善することが分かった.

    CiNii Books

    researchmap

  • 基地局連携セルラシステムのための基地局アンテナの指向性の最適化

    杉村 独歩, 新井 麻希, 阪口 啓, 荒木 純道, 外山 隆行, 星野 正幸

    電子情報通信学会技術研究報告. RCS, 無線通信システム   Vol.112 ( No. 11 )   115 - 120   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本稿では,次世代移動通信技術として注目される基地局連携セルラシステムのための基地局アンテナの指向性の最適化を行う.従来の単一基地局システムの場合,基地局アンテナの指向性は隣接セルへの干渉電力を最小にしつつ,自セルの電力を最大にするように設計される.しかし,基地局連携システムの場合,基地局連携を行う隣接セルへの干渉電力の問題が取り除かれるため,従来とは異なる基地局アンテナ指向性の設計が必要になる.そこで,セル平均容量を定義し,基地局アンテナ指向性の垂直面チルト角・水平面ビーム幅のパラメタを最適化することにより,セル平均容量を最大にする最適な基地局アンテナ指向性を求める.また、基地局連携システムに最適なセクタ構成も提案する.

    CiNii Books

    researchmap

  • フィードバック誤差に耐性のあるマルチユーザMIMOのためのアンテナ構成に関する研究

    中道 一, 新井 麻希, 阪口 啓, 荒木 純道, 外山 隆行, 星野 正幸

    電子情報通信学会技術研究報告. A・P, アンテナ・伝播   Vol. 111 ( No. 487 )   1 - 6   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年,高い無線リソースの利用効率を実現するマルチユーザMIMO(Multiple-Input Multiple-Output)通信技術が注目されており,LTE-Advancedなどでその応用が期待されている.一般にMIMO通信においては,アンテナ相関が低い程通信路容量が増大する.一方,複数端末にデータ伝送を行うマルチユーザMIMOの場合ではアンテナ相関が高い程チャネルフィードバック誤差に対する耐性がある.本稿では,マルチユーザMIMO通信の通信路容量を最大化する理想的な端末の組み合わせを選択できる仮定において,マルチユーザMIMO通信の平均通信路容量を最大化する基地局側の最適なアンテナ配置の導出法を理論的に示し,数値解析により妥当性を確認する.

    CiNii Books

    researchmap

  • 950MHz帯マルチポイント型無線電力伝送の実験

    前原 大樹, 阪口 啓, 荒木 純道, 宮本 健宏, 古川 実, 白土 正

    電子情報通信学会技術研究報告. A・P, アンテナ・伝播   Vol. 111 ( No. 487 )   13 - 17   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    950MHz帯における電波方式の無線電力伝送は,近年RFID(Radio Frequency IDentification)などに代表される多くのアプリケーションに応用されている.しかし,電波法で制限されているためカバレッジが有限であり,また屋内伝搬環境下では定在波問題によりさらにそのカバレッジが縮小するという問題がある.一方で無線センサーネットワークではセンサー端末の電池寿命が大きな課題となっている.本稿では,無線電力伝送と融合した無線センサーネットワークであるワイヤレスグリッドを想定し面的に無線電力を供給することを目的とする.はじめにシングルポイント型電力伝送や単純なマルチポイント型電力伝送の問題点を示し,次にその解決策として搬送波シフトダイバーシチ技術を用いたマルチポイント型の無線電力伝送の電力供給カバレッジの拡大効果を実験によって示す.実験では,実際に無線電力伝送技術が用いられている市販のRFIDリーダ/ライタとそのアンテナを送信機として,ICタグのアンテナを,受信アンテナとして使用する.さらに可変位相器によって搬送波をシフトさせる.センサーの駆動電力を-10dBmと仮定すると,測定を行った環境においてシングルポイント型電力伝送および単純なマルチポイント型電力伝送のカバレッジはともに96%であった.それに対して,搬送波シフトダイバーシチ技術を用いたマルチポイント型電力伝送では100%を達成できることを実験実証した.

    CiNii Books

    researchmap

  • 既知発信源を用いたレイトレース法における伝搬路推定精度の改善法(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)

    渡邊 将博, タン ザカン, 阪口 啓, 荒木 純道, 林 大介, 荒田 慎太郎

    電子情報通信学会総合大会講演論文集B-1-24   2012 ( 1 )   24 - 24   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 準静的クラスタリング基地局連携マルチユーザMIMOに関する検討(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)

    松尾 大輔, 田島 伸一, 阪口 啓, 荒木 純道, 金子 尚史, 宮崎 功旭, 小西 聡, 岸 洋司

    電子情報通信学会総合大会講演論文集B-5-117   2012 ( 1 )   516 - 516   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • ヘテロジニアスネットワークにおける部分的周波数共用型リソース割当て法によるパラメタ最適化(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)

    田島 伸一, タン ザカン, 阪口 啓, 荒木 純道, 宮崎 功旭, 金子 尚史, 小西 聡, 岸 洋司

    電子情報通信学会総合大会講演論文集B-5-115   2012 ( 1 )   514 - 514   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 送信ビームフォーミングを用いたMIMO双方向中継の実験

    ヴァ ヴッター, 水谷 圭一, 木田 祐太郎, 阪口 啓, 荒木 純道, 宮本 健宏

    電子情報通信学会技術研究報告.   111 ( 452 )   147 - 153   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年,ユティリティネットワークやセンサーネットワークの通信基盤としてマルチホップ中継ネットワークが注目されている.しかし,従来の中継ネットワークでは高いネットワークスループットを実現できない.高速なマルチホップ中継ネットワークを実現する方法として,MIMO双方向マルチホップ中継ネットワークが注目されている.双方向中継を可能にするには,送信ビームフォーミングやネットワーク符号などの複数フローの空間多重化技術を導入する必要がある.送信ビームフォーミングを行う際にCSITの取得が必要となるが,ここでは相対キャリブレーションを行うことで,チャネルの相反性が成立し,受信側からのフィードバックなしでCSITを取得できる.本稿では,送信ビームフォーミングを用いたMIMO双方向中継ネットワークを950MHz帯を用いたプロトタイプハードウェアに実装し,その実現性および有効性を検証する.

    CiNii Books

    researchmap

  • 携帯端末を用いた不正行為検出のための屋内位置推定方式

    佐野 健太郎, 渡邊 将博, タン ザカン, 阪口 啓, 荒木 純道, 林 大介, 荒田 慎太郎

    電子情報通信学会技術研究報告. SR, ソフトウェア無線 : IEICE technical report   Vol. 111 ( No. 452 )   189 - 194   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本稿では,複数センサを用いた屋内環境での簡便でかつ高精度な位置推定手法について提案し,入学試験等公正が期待される場での携帯端末を用いた不正行為を検出・特定するに十分な精度があることを実験によって検証する.本手法で用いるアンテナ間の相互相関は,各アンテナにおける伝搬路応答の情報を持つため,受信電力強度(RSSI)・電波到来時間差(TDOA)・電波到来角(DOA)すべての情報を利用した位置指紋法に基づく位置推定が可能である.しかし,位置指紋法では空間相関の局所性を利用することから高精度位置推定を行うには多くの位置指紋を採取する必要がある.そこで本提案法では日常的に使用している携帯端末送信信号を用いて位置指紋を統計的に学習し,学習した統計量を用いることで相互相関を利用した位置推定を行う.これにより簡易に導入可能でありながら不正行為検出に耐えうる位置推定精度が実現できることを屋内実験によって示す.

    CiNii Books

    researchmap

  • 双方向MIMO中継ネットワークにおける分散型電力・送受信ビーム同時最適化 (無線通信システム)

    タン ザカン, ラマモンジソン リンドラニリナ, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報   Vol. 111 ( No. 345 )   69 - 73   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    大容量や高信頼性のため,双方向MIMO中継ネットワークが注目を集めている.本稿では双方向MIMO中継ネットワークにおいて中継容量の最大化を図り,各ノードの送信電力や送受信ビームの最適化を行う.検討対象の最適化問題では各ノードが送信可能な最大電力を満足しながらネットワーク上の各フロー毎のボトルネックリンクの伝送容量を最大化する目的としている.分散型の提案法では各ノードがそれぞれ自分の観測データに基づいて送受信ビームを更新し,簡易な情報交換で収束性の保てる送信電力更新を行う.また,この送受信ビームや電力の更新をPrimalnetworkおよびその対となるDual networkにおいて交互に行うことで最適な送受信ビームや送信電力配分に近づけることができる.本稿では数値計算を介して中継容量の改善を確認し,提案法の有効性を示した.

    CiNii Books

    researchmap

  • 球面波関数展開を用いたMIMOアンテナ指向性の最適化とアンテナ電流分布の導出 (アンテナ・伝播)

    新井 麻希, 阪口 啓, 荒木 純道, 小柳 芳雄, 外山 隆行

    電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報   Vol. 111 ( No. 288 )   57 - 62   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本研究では,球面波関数展開を用いたMIMOアンテナ指向性の最適化と最適アンテナ指向性を実現するアンテナ電流分布を理論的に導出する手法について提案する.球面波関数展開では,アンテナ実装体積により有限のモード数が定まり,各モードに対応した球面波関数と係数を用いてアンテナ指向性が表現される.提案法では,アンテナ実装体積とアンテナ周囲の電力角度プロファイルより,平均通信路容量を最大化する最適アンテナ指向性を導出する.さらに,アンテナ電流分布をガラーキン法に基づき直交基底関数と係数により表現し,最適球モード係数に対応する電流分布係数を導出することにより,最適アンテナ指向性を実現する電流分布を求める.

    CiNii Books

    researchmap

  • 無線電力伝送で駆動された屋内センサーネットワークの回線設計

    タン ザカン, ラギル プトロウィチャクソノ, 前原 大樹, 阪口 啓, 荒木 純道, 古川 実

    電子情報通信学会技術研究報告.   111 ( 260 )   125 - 132   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    ユビキタスセンサーネットワークの実現に向けてセンサーノートの電池寿命問題が大きな課題となっている.筆者らは,屋内環境において無線センサーネットワークと無線電力伝送を融合させることにより,電池寿命問題を解決したワイヤレスグリッドの概念を提案してきた.本稿では,電力伝送とデータ伝送の双方を加味したワイヤレスグリッドのための回線設計を行い,スループット特性などを従来法と比較する.提案システムの無線電力伝送では室内環境に面的に分布する各センサーノードの駆動電力100μWを所要電力と設計とし、無線充電効率を向上させる送受信ダイバシチ技術や定在波による長時間的な信号電力劣化を回避するための搬送波シフトダイバシチ技術等の様々な工夫が行われている.またデータ伝送ではネットワークトポロジに適応したマルチユーザMIMO技術に基づくマルチプルアクセス方式を提案し,ネットワーク全体の周波数利用効率の向上を図る.数値解析により提案システムのネットワーク周波数利用効率が従来法に比べて10倍以上の改善効果があることを示す.提案する無線グリッドシステムにより自律的で高信頼高効率なユビキタスセンサーネットワークを実現できる.

    CiNii Books

    researchmap

  • MIMOネットワーク符号を用いたTDD-OFDM双方向マルチホップ中継ネットワークとネットワーク同期手法(B-5. 無線通信システムA(移動通信),一般セッション)

    水谷 圭一, カン タンザ, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 B-5-24   2011 ( 1 )   403 - 403   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • ヘテロジニアスネットワークにおける部分的周波数共用型リソース割当て法によるパラメタ最適化(BS-3. 基地局連携・分散セルラにおける無線伝送技術,シンポジウムセッション)

    田島 伸一, ラマモンジソン リンドラ, カン タンザ, 阪口 啓, 荒木 純道, 宮崎 功旭, 金子 尚史, 岸 洋司

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集BS-3-13   2011 ( 1 )   "S - 57"-"S-58"   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • ヘテロジニアスネットワークにおけるピコセルパラメタ設計(BS-3. 基地局連携・分散セルラにおける無線伝送技術,シンポジウムセッション)

    下平 英和, 田島 伸一, カン タンザ, 阪口 啓, 荒木 純道, 金子 尚史, 宮崎 功旭, 岸 洋司

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 BS-3-12   2011 ( 1 )   "S - 55"-"S-56"   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • ノードのダイナミック参入が可能な同期型MIMO双方向中継ネットワーク

    木田 祐太郎, 水谷 圭一, タン ザカン, 宮本 健宏, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会技術研究報告. SR, ソフトウェア無線 : IEICE technical report   Vol. 111 ( No. 162 )   113 - 120   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年,センサーネットワークやユーティリティネットワークなどの次世代無線通信ネットワークの分野においてマルチホップ中継ネットワークが注目を集めている.高いデータレートと高信頼なマルチホップ中継ネットワークを実現するために,周波数利用効率の高いOFDM変調方式と送受信で複数のアンテナを用いるMIMO技術を併用した同期型MIMO双方向中継ネットワークが提案されている.同期型MIMO双方向中継ネットワークを実現するにはネットワークを構成するノードの送受信タイミングを設定するネットワーク同期の効率化が重要である.本稿ではデータ通信をモニタリングすることによって,ネットワークに参入する無線ノードが自律的にネットワーク同期を確立するネットワーク同期法を950MHz帯小電力無線システムにおける試作機を用いて実装したので報告する.

    CiNii Books

    researchmap

  • 950MHz帯無線電力伝送における定在波問題対策技術(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)

    前原 大樹, 水谷 圭一, 阪口 啓, 荒木 純道, 白土 正, 古川 実, 宮本 健宏, 根岸 美紀

    電子情報通信学会総合大会講演論文集B-1-3   2011 ( 1 )   3 - 3   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • ヘテロジニアスネットワークにおける基地局連携MIMOのためのシンボル同期法(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)

    田島 伸一, 草島 直紀, 阪口 啓, 荒木 純道, 金子 尚史, 宮崎 功旭, 岸 洋司

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 B-5-75   2011 ( 1 )   461 - 461   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 空間フェージングエミュレータの散乱体配置に関する検討(BS-1.高度な空間信号処理技術を実現するためのフェージングエミュレータ技術-MIMO対応空間接続フェージングエミュレータ技術-,シンポジウムセッション)

    松尾 大輔, 新井 麻希, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 BS-1-4   2011 ( 1 )   "S - 7"-"S-8"   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • クラークモデルに基づく空間フェージングエミュレータの設計法の理論的検討

    松尾 大輔, 新井 麻希, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会技術研究報告. A・P, アンテナ・伝播   Vol. 110 ( No. 446 )   55 - 60   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    OTA(Over-The-Air)評価法の一つである,到来波分布が一様であるクラークモデルに基づく空間フェージングエミュレータによって適切な伝搬環境を構築するため,エミュレータの設計法の検討を行った.OTA評価においては,複数のアンテナを持つ端末のアンテナ間の信号の空間相関および受信信号の強度変動の時間相関を再現する必要がある.これらの相関係数が正しく再現される空間軸または時間軸上の範囲をクワイエットゾーンと定義する.本稿では,空間相関特性および時間相関特性を解析することにより,クワイエットゾーンが散乱体本数を次数とするベッセル関数によって定まることを示した.また,シミュレーションによって散乱体アンテナ配置がクワイエットゾーンの大きさに及ぼす影響を示し,エミュレータの設計指針を示した.

    CiNii Books

    researchmap

  • 基地局連携システムにおける基地局アンテナの垂直面指向性に関する検討

    杉村 独歩, 新井 麻希, 阪口 啓, 荒木 純道, 外山 隆行

    電子情報通信学会技術研究報告. A・P, アンテナ・伝播   Vol. 110 ( No. 446 )   49 - 54   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    次世代を担う通信技術の一つとして基地局連携が挙げられる.基地局連携を行うことで,従来の単一基地局とは異なり,通信品質の悪いセルエッジにおける通信路容量を改善することができる.基地局連携を導入する際,基地局連携に適した基地局アンテナが必要になる.従来の単一基地局システムでは基地局アンテナのチルト角はセル間干渉が小さくなるように設計されているが、基地局連携システムではセル間干渉が抑えられるので,従来とは異なる基地局アンテナチルト角の設計が必要になる.そこで本稿では,基地局連携システムにおける基地局アンテナのチルト角最適化を行う.通信路容量を最大とする目的関数を定義し,単一基地局システムと基地局連携システムにおける最適チルト角を比較する.また無指向性と最適指向性の通信路容量の比較を行う.

    CiNii Books

    researchmap

  • MIMOマルチホップ中継ネットワークにおけるノード拡張型同期法

    木田 祐太郎, 水谷 圭一, ザカン タン, 宮本 健宏, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会技術研究報告. SR, ソフトウェア無線 : IEICE technical report   Vol. 110 ( No. 435 )   37 - 42   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年,センサーネットワークなどのアプリケーションにおける無線基幹網としてワイヤレスメッシュネットワークに注目が集まっている.高いデータレートと高信頼なメッシュネットワークを実現するために,周波数利用効率の高いOFDM変調方式を用いた同期型のメッシュネットワークが提案されている.しかし従来の方式では,データを送信する前にノード間同期を確立するためのホップ数に比例したネットワーク同期フェーズが必要であった.本論文ではデータ送信およびネットワーク同期の確立を同時に行う新しいネットワーク同期法を提案する.また提案したアルゴリズムを950MHz帯における試作機を用いたTDD型MIMO双方向中継ネットワークとして実装し,その動作を検証した.

    CiNii Books

    researchmap

  • 双方向MIMOマルチホップ中継ネットワーク

    阪口 啓, 水谷 圭一, ラマモンジソン リンダラニリナ, タンザ カン

    電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム   Vol. 110 ( No. 339 )   109 - 114   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    高効率なマルチホップネットワークを実現する技術として双方向MIMO中継を紹介する.双方向MIMO中継では,マルチホップネットワークをブロードキャスト通信路とマルチプルアクセス通信路が組み合わされたBMAC通信路として捉え,その自由度を超えない範囲で前向きフローと後向きフローを多重化することで高い通信路容量を達成する.またMIMOネットワーク符号や送信電力制御を組み合わせることで,その簡略化や特性の改善が可能となる.本稿では,これらの理論をまとめるとともに,プロトタイプハードウェアを試作し,実環境において双方向MIMO中継の有効性を検証する.

    CiNii Books

    researchmap

  • MU-MIMOのためのチャネル情報のハイブリッドフィードバックとプリコーディング手法

    呉 潤錫, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会技術研究報告. RCS, 無線通信システム   Vol. 110 ( No. 268 )   57 - 61   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    Long Term Evolution(LTE)ダウンリンクでは高スループットを得るためにクローズループMIMO方式を採用しており,送信側ではチャネル情報(CSI)に基づくプリコーディング情報としてPrecoding Matrix Index(PMI),Channel Quality Index(CQI),Rank Indicator(RI)を移動端末から基地局にフィードバックする.LTE-Advanced(LTE-A)ではさらに高いスループットが要求されるため,Multi-User MIMO(MU-MIMO) やCoMP(Coordinated Multi Point Transmission and Reception)の導入が検討されている.しかし,従来のLTEフィードバック情報のみでは端末間干渉の除去が難しい.既存LTEと互換性があるようにLTEのフィードバック方式から拡張する形のフィードバックが提案されている.詳細なチャネル情報を量子化して送信するとオーバーヘッドが増大となる問題があり,アナログフィードバックが一つの解決方法である.本稿では従来のデジタルフィードバックにアナログフィードバックを組み合わせ,詳細な情報をフィードバックしてMU-MIMOプリコーディングを計算する手法を提案する.

    CiNii Books

    researchmap

  • 光張出基地局ネットワークを用いた基地局連携セルラ方式の提案

    草島 直紀, 阪口 啓, 荒木 純道, 金子 尚史, 岸 洋司

    電子情報通信学会技術研究報告. RCS, 無線通信システム   Vol. 110 ( No. 268 )   81 - 86   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年,セル端付近に存在する端末の通信品質を向上させる技術である基地局連携が盛んに研究されている.しかしながら基地局連携技術実装の課題点の一つとして,連携基地局間の制御情報共有の遅延がある.現在のバックホール回線では大容量のデータ伝送を想定しておらず,回線を張り替えるには膨大なコストを必要とする.基地局連携のバックホール問題の解決技術として,基地局ユニット部と光回線で接続された光張出基地局(RRH)による基地局連携が提案されているが,現在想定されている光張出基地局ネットワークでは連携不可能なクラスタエッジを構成してしまう.そこで本稿では,複数の隣接した基地局ユニットにより共有する光張出基地局を用いた分散基地局連携ネットワークトポロジを提案する.

    CiNii Books

    researchmap

  • ヌル走査型バイスタティックMIMOレーダに関する研究

    関口 貴生, 阪口 啓, 荒木 純道, 荒田 慎太郎

    電子情報通信学会技術研究報告. A・P, アンテナ・伝播   110 ( 267 )   119 - 124   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年,無線通信において通信品質や通信容量の向上を達成するMIMO技術をレーダに応用したMIMOレーダの研究が,高度な分解能や干渉除去能力の観点で注目されている.現在のMIMOレーダの多くはターゲットに対しペンシルビームを照射したり,送信指向性のサイドローブを小さくすることでより高度な分解能を達成するものである.しかしながらこのような送信ビームの場合ターゲット側に感知されてしまう可能性が高い.そこで本研究ではターゲットのみに指向性のヌルを向けるMIMOレーダを提案した.これによってターゲット側に感知されにくく且つターゲットがヌルから外れた場合には直接その反射波によって位置推定を行い新たなヌルスペースを構成することが可能となる推定アルゴリズムを構築した.さらに提案手法の角度推定精度を数値解析により計算し,ターゲットにビームを指向する従来のバイスタティックレーダ及び送信電力を単純に小さくしたバイスタティックMIMOレーダと,ターゲット角度推定の精度及びターゲットに照射する電力の比較を行い,その有効性について考察を行った.

    CiNii Books

    researchmap

  • 基地局連携MIMOのためのOFDMシンボル同期法(BS-2.高度化基地局連携・リレー伝送技術,シンポジウムセッション)

    田島 伸一, 草島 直紀, 阪口 啓, 荒木 純道, 金子 尚史, 岸 洋司

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 BS-2-17   2010 ( 1 )   "S - 39"-"S-40"   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 950MHz帯におけるコグニティブ無線ノードの開発

    黒澤 崇浩, 水谷 圭一, 笹生 拓児, 有坂 憲行, 宮本 健宏, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会技術研究報告. SR, ソフトウェア無線 : IEICE technical report   Vol. 110 ( No. 41 )   73 - 80   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年,無線マルチホップ中継ネットワークが接続性や柔軟性などの利点から注目を集めており,センサネットワークやユーティリティーネットワークなどへの応用が期待されている.この無線マルチホップ中継ネットワークをセカンダリシステムとして運用する場合,プライマリシステムと周波数共用を行わなければならない.周波数利用効率を高めるためには,スペクトラムセンシングによりプライマリの電波使用状況を認識し,セカンダリの使用する帯域を割り当てる必要がある.本研究では、950MHz帯アクティブ系小電力無線システムにおいてFFTを用いたスペクトラムセンシング機能を設計し,MIMO中継プロトタイプハードウェアに本機能を実装したので報告する.

    CiNii Books

    researchmap

  • TDDシステムにおけるQRD-RLSを用いた双方向固有モードMIMOの効果的な送受信ウェイト制御(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)

    小松 稔, タン ザ カン, 阪口 啓, 荒木 純道, オケロ ジェームズ, 池川 将夫

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 B-5-57   2010 ( 1 )   489 - 489   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 寄生アンテナ素子付きシングルフロントエンドMIMO無線機(B-1.アンテナ・伝播C(アンテナシステム),一般セッション)

    吉田 光輝, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 B-1-212   2010 ( 1 )   212 - 212   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Partial Protection Coordinated Beamforming for LTE-Advanced

    Ian Dexter Garcia, Kei Sakaguchi, Kiyomichi Araki

    電子情報通信学会技術研究報告   Vol. 109 ( No. 440 )   119 - 124   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • シャドウイング環境下における5GHz帯MIMO中継ネットワークの伝搬測定

    ラースビラム ナムシーンプ, タン ザカン, 水谷 圭一, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会技術研究報告. RCS, 無線通信システム   Vol. 109 ( No. 440 )   161 - 166   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    無線中継通信はシャドウイングの問題を解決する方法の一つである。本稿では,L字型廊下環境下において5GHz帯MIMO中継ネットワークの伝搬測定を行った.測定により得られた伝搬チャネルの解析によって,シャドウイング環境下における中継通信の有効性を示すとともに,最適な中継位置についても考察した。また,復号転送に基づく中継方式,ネットワーク符号を用いた双方向中継方式,および協力中継方式のネットワーク通信容量について比較検討を行った.その結果,シャドウイング環境下においては,双方向中継方式の通信容量が最大となった.一方,協力中継方式はあまり効果がないことが分かった.

    CiNii Books

    researchmap

  • 双方向MIMOマルチホップネットワークにおける最適ノード配置と電力制御

    ラマモンジソン リンダラニリナ, イ ジョンヒョン, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会技術研究報告. RCS, 無線通信システム   Vol. 109 ( No. 440 )   155 - 160   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年,高速レートのマルチホップネットワークを実現するための双方向MIM0中継技術が提案されている.また,中継ノードの電力制御及びルーティング技術を使用することにより,無線ネットワークにおける干渉の影響を緩和することができる.本稿では,双方向MIMOマルチホップネットワークのEnd-to-Endキャパシティを最大化にする電力制御と中継ノード配置問題を解析した.簡単なパスロスモデルにおいて,電力制御とノード配置の連携した問題を最適化手法(Geometric Programming)を用いてモデル化し,その解法を導出した.数値解析の結果により,高SNRにおいて提案法が高いEnd-to-Endキャパシティの改善と低消費電力に繋がることを確認した.また,双方向MIMOマルチホップネットワークのための分散的なルーティングと電力制御法のアルゴリズムにも拡張が可能であることを確認した.

    CiNii Books

    researchmap

  • 電力伝送と融合したワイヤレスグリッド

    阪口 啓, プトロウィチャクソノ ラギル, 水谷 圭一, タンザ カン

    電子情報通信学会技術研究報告. MoMuC, モバイルマルチメディア通信   Vol. 109 ( No. 441 )   89 - 94   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    屋内などの閉空間における電力供給とユビキタスネットワークの新たな在り方としてワイヤレスグリッドを提案する.例えば太陽光発電などより屋内に供給された電力は,複数のワイヤレスグリッド(電波照明)を介して無線電力伝送により各電子機器・通信機器に供給される.電子機器で消費されなかった電力は,電力回収壁により刈り取られリサイクルされる.無線電力伝送によって駆動された電子機器は,電力伝送の効率を考慮した微弱な電波により無線リンクを形成する.一方,ワイヤレスグリッドは,電波照明の役割と同時に,複数のグリッドが連携することで無線アクセスネットワークを構築する.さらに有線ネットワーク(バックボーン)と融合することでヘテロジニアスなユビキタスネットワークを実現できる.

    CiNii Books

    researchmap

  • 電力伝送と融合したワイヤレスグリッド

    阪口 啓, プトロウィチャクソノ ラギル, 水谷 圭一, タンザ カン

    電子情報通信学会技術研究報告. SR, ソフトウェア無線 : IEICE technical report   Vol. 109 ( No. 442 )   149 - 154   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    屋内などの閉空間における電力供給とユビキタスネットワークの新たな在り方としてワイヤレスグリッドを提案する.例えば太陽光発電などより屋内に供給された電力は,複数のワイヤレスグリッド(電波照明)を介して無線電力伝送により各電子機器・通信機器に供給される.電子機器で消費されなかった電力は,電力回収壁により刈り取られリサイクルされる.無線電力伝送によって駆動された電子機器は,電力伝送の効率を考慮した微弱な電波により無線リンクを形成する.一方,ワイヤレスグリッドは,電波照明の役割と同時に,複数のグリッドが連携することで無線アクセスネットワークを構築する.さらに有線ネットワーク(バックボーン)と融合することでヘテロジニアスなユビキタスネットワークを実現できる.

    CiNii Books

    researchmap

  • 基地局連携マルチユーザMIMOにおけるユーザ組合せ選択法

    草島 直紀, デクスター ガルシア イアン, 阪口 啓, 荒木 純道, 金子 尚史, 岸 洋司

    電子情報通信学会技術研究報告. RCS, 無線通信システム   Vol. 109 ( No. 440 )   185 - 190   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    従来のセルラネットワークではセル端における端末の通信品質の劣化が問題となっており,解決技術の一つとして基地局連携マルチユーザMIMOが注目を集めている.しかし,基地局連携マルチユーザMIMOの特性は端末位置の組合せに大きく依存する.また端末スケジューリングは組合せ探索により膨大な計算量を必要とする.そこで本稿では,伝搬路の統計的性質と瞬時的性質の双方の観点からユーザ組合せを選択する手法を提案する.はじめにマルチユーザMIMOの理論解析の結果から,連携が有効に働く領域を限定する.次に,連携領域の中から端末スケジューリングを行うことで,少ない計算量で伝搬状態の良好なユーザ組合せを選択する.

    CiNii Books

    researchmap

  • 基地局連携における伝搬遅延差による通信路容量の劣化に関する検討

    田島 伸一, 草島 直紀, 阪口 啓, 荒木 純道, 金子 尚史, 岸 洋司

    電子情報通信学会技術研究報告. RCS, 無線通信システム   Vol. 109 ( No. 440 )   179 - 184   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    従来のセルラシステムではセル端における通信品質の劣化が問題となっており,その解決法として,複数基地局から端末に信号を送信する基地局連携が研究されている.しかし基地局連携では,基地局から端末への通信路の伝搬遅延差により,ガードインターバルを挿入したOFDM信号であってもシンボル間干渉やキャリア間干渉が発生し,通信容量を劣化させる.本稿では,複数の基地局からのOFDM信号に対する受信タイミングの生成法を提案し,伝搬遅延がない理想的な状態からの通信路容量の劣化量について検討を行う.

    CiNii Books

    researchmap

  • ブロック対角化を用いた基地局連携マルチユーザMIMOの通信路容量

    阪口 啓, 草島 直紀, 新井 麻希, 荒木 純道

    電子情報通信学会技術研究報告.   109 ( 305 )   55 - 60   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    基地局連携MIMO(分散MIMO)は,隣接する基地局が連携して複数アンテナを有した端末にMIMO通信を行う技術であり,特にセル端に位置する端末のセル間干渉を制御し,また基地局間の連携送信によりダイバーシチ利得・多重化利得を得る通信方式である.本稿では,この基地局連携MIMOおよびそれを発展させた基地局連携マルチユーザMIMOの通信路容量の理論式を導出する.理論式は,従来の単一基地局シングルユーザMIMOの固有値解析に,伝搬損失の異なる要素からなる基地局連携MIMOチャネル行列の相関行列および逆行列を適用することにより達成される.

    CiNii Books

    researchmap

  • ブロック対角化を用いた基地局連携マルチューザMIMOの通信路容量

    阪口 啓, 草島 直紀, 新井 麻希, 荒木 純道

    電子情報通信学会技術研究報告. A・P, アンテナ・伝播   Vol. 109 ( No. 304 )   7 - 12   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    基地局連携MIMO(分散MIMO)は,隣接する基地局が連携して複数アンテナを有した端末にMIMO通信を行う技術であり,特にセル端に位置する端末のセル間干渉を制御し,また基地局間の連携送信によりダイバーシチ利得・多重化利得を得る通信方式である.本稿では,この基地局連携MIMOおよびそれを発展させた基地局連携マルチユーザMIMOの通信路容量の理論式を導出する.理論式は,従来の単一基地局シングルユーザMIMOの固有値解析に,伝搬損失の異なる要素からなる基地局連携MIMOチャネル行列の相関行列および逆行列を適用することにより達成される.

    CiNii Books

    researchmap

  • Cognitive MIMO Mesh Networkの周波数共用に関する一検討

    梅林健太, 藤井威生, タン ザカン, 小野文枝, 阪口 啓, 鈴木康夫

    電子情報通信学会 技術研究報告   Vol. 109 ( No. 246 )   65 - 72   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • ネットワーク符号を用いた双方向マルチホップ中継ネットワークの試作

    水谷 圭一, 宮本 健宏, 菅野 崇理, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会技術研究報告. USN, ユビキタス・センサネットワーク : IEICE technical report   Vol. 109 ( No. 248 )   101 - 107   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年,複数の無線中継ノードを配置して各ノード間に無線リンクを張ることによって無線ネットワークを構築する無線マルチホップ中継ネットワークが注目を集めており,センサネットワークやユーティリティネットワークなどへの応用が期待されている.しかしマルチホップ中継を行うことによりそのスループットは低下してしまう.そこでネットワーク符号を用いて双方向フローを多重化することによりスループットの改善を図る手法が提案されている.本稿ではネットワーク符号を用いた双方向マルチホップ中継ネットワークを,950MHKz帯コグニティブ中継ノードを複数用いて試作した.またネットワーク内の端末における送受状態のタイムスロットを適切に管理する,双方向マルチホップ中継ネットワークのためのネットワーク同期手法を実装したので合わせて報告する.

    CiNii Books

    researchmap

  • 基地局連携MIMOチャネルの固有値理論解析

    新井麻希, 阪口 啓, 荒木純道, 外山隆行, パナソニックモバイルコミュニケーションズ

    電子情報通信学会技術報告   Vol. 109 ( No. 218, AP2009-115 )   73 - 78   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 2次元MIMOネットワーク符号を導入したメッシュネットワークの特性評価 ~ CSMA/CAメッシュネットワークとの比較 ~

    タン ザカン(東, 梅林健太, 小野文枝, 藤井威生, 阪口 啓

    Ubiquitous and Sensor Networks(USN)   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 双方向MIMO中継ネットワークにおける部分的協力中継(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)

    イ ジョンヒョン, タン ザカン, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 B-5-57   2009 ( 1 )   406 - 406   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • マルチチャネル双方向マルチホップ中継ネットワークの試作

    水谷 圭一, 宮本 健宏, 菅野 崇理, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会技術研究報告. SR, ソフトウェア無線 : IEICE technical report   Vol. 109 ( NO. 155 )   61 - 67   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    無線マルチホップ中継ネットワークは従来の固定ネットワークシステムに対して,構築の柔軟性,接続性など多くの点において優れており,特に大容量な無線マルチホップ中継ネットワークとして,MIMO双方向マルチホップ中継ネットワークやネットワーク符号化双方向マルチホップ中継ネットワークなど様々な双方向マルチホップ中継ネットワークが注目を集めている.本稿ではネットワーク符号化を用いた双方向マルチホップ中継ネットワークのプロトタイプデモンストレーションを950MHz帯小電力無線システムにおいて構築したので報告する.本システムではネットワークを構成する各端末において送受信を交互のタイムスロットで行う時分割複信方式(TDD)を,マルチプルアクセス方式としてはマルチチャネルアクセス方式を,変調方式としてマルチパス耐性がある直交周波数分割多重方式(OFDM)を採用している.また本システムでは直交周波数分割多元接続方式(OFDMA)などで用いられているレンジング手法をネットワーク的に拡張したネットワークレンジング手法を用いてネットワーク同期を行っている.

    CiNii Books

    researchmap

  • 基地局連携を用いたセルラーシステムにおける端末スケジューリング

    草島 直紀, ガルシア イアンデクスター, 金子 尚史, 岸 洋司, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会技術研究報告. RCS, 無線通信システム   Vol. 109 ( No. 130 )   77 - 82   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    従来のセルラーシステムではセルエッジにおける端末の通信品質の劣化が問題となっており,その解決技術の一つとして近年では基地局連携MIMOが注目されている.基地局連携MIMOはセル中心部の端末に対しては伝送容量の改善が見られないので,セル中心部では単一基地局MIMOを行うのが一般的である.しかしながら,このセルラーシステムは2種類の伝送方式を適宜切り替えながら通信を行うため,従来の端末スケジューラを適用することができない.本稿では基地局連携を用いたセルラーシステムにおける端末スケジューリングを考案し,それをフラクショナル基地局連携セルラーネットワーク環境下で評価を行った.単一基地局MIMO伝送と基地局連携MIMO伝送のそれぞれにおいて適時に伝搬状態が良い端末を選択することにより,基地局連携機能を搭載したセルラーシステムのスループットを改善する.

    CiNii Books

    researchmap

  • MIMO-OFDM双方向マルチホップネットワークとネットワーク同期手法

    水谷 圭一, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会技術研究報告   109 ( 61 )   43 - 49   2009年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 寄生素子のある伝搬路応答の確率密度関数

    吉田 光輝, 阪口 啓, 荒木 純道

    信学 総合大会   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 球関数を用いた最適アンテナ設計に関する検討(B-1.アンテナ・伝播C(アンテナシステム),一般セッション)

    岩渕 匡史, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 B-1-220   2009 ( 1 )   220 - 220   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • ロタリ型MIMOネットワークコーディングにおける分散STBCを用いた協力中継(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)

    タン ザ カン, 阪口 啓, 小野 文枝, 荒木 純道

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 B-5-91   2009 ( 1 )   524 - 524   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 可変容量を用いた電力制御E級増幅回路の設計(C-12.集積回路,一般セッション)

    相尾 浩介, 荒木 純道, 阪口 啓

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 C-12-59   2009 ( 2 )   147 - 147   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 寄生素子のある伝搬路応答の確率密度関数(B-1.アンテナ・伝播C(アンテナシステム),一般セッション)

    吉田 光輝, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 B-1-244   2009 ( 1 )   244 - 244   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • MIMOチャネルモデルによるフラクショナル基地局連携ネットワークのセル計画

    ガルシア イアン, 阪口 啓, 草島 直紀, 荒木 純道, 金子 尚史, 井上 隆

    電子情報通信学会技術研究報告. A・P, アンテナ・伝播   Vol. 108 ( No. 475 )   107 - 112   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    In a fractional base station cooperation cellular network, base station cooperation transmission (BSCT) is performed on some of the users, while non-cooperative transmission (NCT) is performed on other users, depending on which would give higher user capacity. In effect, two types of geographic regions within a cell are formed according to the chosen transmission scheme of users inside the region. These are cooperation regions and non-cooperation regions. In this paper, the cell region partition for FBSC under two fundamental BSCT and NCT schemes (namely BSC block-diagonalization singular value decomposition (SVD), and non-cooperative SVD) is derived based on the predicted received signal strengths from the cooperating and non-cooperating base stations, and the MIMO channel model. This cell partitioning is considered to determine the traffic service for cell planning of an FBSC. Depending on the combination of specific BSCT and NCT schemes, the site-to-site distance and the cell layout, it is possible that either the cooperation region or non-cooperation region occupies the whole cell area. In such case, fractional cooperation is not applicable and the site-to-site distance is either too large or too small. We discuss a method of finding the range of site-to-site distances where fractional base station cooperation is applicable.

    CiNii Books

    researchmap

  • 分散連携ワイヤレスネットワーク

    阪口 啓

    電子情報通信学会   Vol. 108 ( No. 446 )   121 - 126   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Y型MIMOネットワーク符号化及び協力ヌルビームフォーミング

    タン ザカン, 阪口 啓, 小野文枝, 荒木純道

    移動通信ワークショップ   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • RF MIMOフェージングシミュレータのためのIQインバランス補償法

    齋藤 真理子, 鎌田 裕之, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会技術研究報告. SR, ソフトウェア無線 : IEICE technical report   Vol. 108 ( No. 446 )   27 - 32   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    MIMO伝搬モデルを実装したRF MIMOフェージングシミュレータにおいて,RF系の不完全性の一つである直交変復調器のIQインバランスは所望の伝搬特性を劣化させる要因となる。本稿では,主にRF MIMOフェージングシミュレータをターゲットとした直交変復調器のIQインバランス補償法を提案する.この方法は位相器を通して直交変調器のRF出力ポートと直交復調器のRF入力ポートをRF同軸ケーブルでダイレクトに接続し,IQインバランスのパラメタを解析的に推定する方法で,位相器の回転位相を変えることで2つの状態を作り出し,直交変調器からのフィードバック信号を用いることで実現される.RF MIMOフェージングシミュレータを用いたハードウェア実験で提案法の有効性の検証を行ったので報告する.

    CiNii Books

    researchmap

  • 双方向MIMO中継ネットワークにおける電力制御

    移動通信ワークショップ   2009年

     詳細を見る

  • 950MHz 帯におけるFFT に基づくキャリアセンス機能の設計

    尾渡 裕成, 水谷圭一, 阪口 啓, 荒木 純道, 島田 修作

    平成20 年度電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会 B-17   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • フラクショナル基地局連携セルラーネットワーク

    電子情報通信学会総合大会   2009年

     詳細を見る

  • ユーザ間の相関と公平性を考慮したユーザスケジューリングの一検討

    吉田 光輝, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会技術研究報告. RCS, 無線通信システム   Vol.108 ( No. 249 )   31 - 35   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本稿では,ユーザ間の受信パス相関と平均スループットの公平性を考慮したユーザスケジューリングについて議論する.マルチユーザ環境において,シングルユーザ環境と大きく異なる点は,伝送方式とスケジューリングである.まず,伝送方式であるが,マルチユーザ環境では,他ユーザへの信号によるユーザ間干渉が問題となり,通信容量を劣化させる.そのため,ブロック対角化と呼ばれる送信側でのプレコーディングを行うことによりユーザ間干渉を除去する手法が注目されている.また,セル内のユーザを公平に選択し,ユーザスループットの公平性を達成するためにユーザスケジューリングが必要となる.そこで,ブロック対角化とProportional Fairと呼ばれるスケジューリングアルゴリズムを応用した提案アルゴリズムの相互関係について考察し,さらなる機能改善方式として,ユーザ間相関を考慮してユーザを分類するスケジューラを提案する.

    CiNii Books

    researchmap

  • ヌル拘束ガウスMIMOブロードキャストチャネルにおける送信機最適化

    ガルシア イアン, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会技術研究報告.   108 ( 250 )   119 - 126   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本稿ではヌル拘束を用いたガウスMIMOブロードキャストチャネルにおける送信を,送信機最適化プログラミングとして定式化している.ただし,チャネル推定は完全に行われているものとしている.本アプローチは周波数共有や様々なマルチユーザMIMO,MIMOメッシュネットワーク,基地局連携など,送信ウェイトにヌル拘束が存在するようなシナリオに適用できる.合計通信容量拘束と達成可能範囲境界は合計電力とアンテナ毎の電力のケース,およびヌルされた素子における最大干渉レベルがコントロールされた完全ヌル(ヌル空間)拘束や部分ヌル拘束に対する行列のラグランジュ双対性を用いて導出できる.またプリコーディングへの方法が導入されている.ユーザプリコーディングはブロードキャストにおいて"ヌルブロードキャスト"として私たちが参照している修正されたチャネルを用いて実行される.合計電力拘束条件下では"SINRマッチング"双対性がヌルブロードキャストにおいて合計通信容量,完全ヌルおよび部分ヌル拘束のための合計通信容量プリコーディングを得るために使われている.

    CiNii Books

    researchmap

  • マルチストリーム多重化MIMO双方向マルチホップネットワークの特性解析

    小野文枝, 阪口 啓

    電子情報通信学会   Vol. 108 ( No. 251 )   71 - 76   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • コグニティブ概念に基づく高速高信頼同期型分散無線ネットワーク

    藤井威生, 阪口啓, 東, 小野文枝, 梅林健太

    電子情報通信学会 SR RCS USN AN 研究会   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ヘテロジニアス無線分散ネットワーク【パネルディスカッション】

    阪口 啓

    電子情報通信学会(ソフトウェア無線)   2008年10月

     詳細を見る

  • コグニティブMIMOメッシュ中継ノードの開発(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)

    水谷 圭一, カン タンザ, 荒木 純道, 大石 憲児, 鎌田 健一, 島田 修作, 小野 文枝, 阪口 啓

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 B-17-22   2008 ( 1 )   465 - 465   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 基地局連携NULL制御へのチャネル推定誤差の影響に関する検討(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)

    菅原 朋宏, 外山 隆行, 深川 隆, Garcia Ian, Chanin David J., 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 B-17-15   2008 ( 1 )   458 - 458   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 携帯端末アンテナ評価用空間フェージングエミュレータの提案

    岩井 浩, 阪口 啓, 坂田 勉, 山本 温

    電子情報通信学会論文誌. B   Vol. J91-B ( No. 9 )   960 - 971   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本論文では,クラークモデルに基づく携帯端末アンテナ評価用空間フェージングエミュレータを提案する.提案方式は,N本の周辺散乱体を円周上に等間隔で配置し,移相回路及び減衰回路により各散乱体の位相と振幅を制御可能とした構成であって,周辺散乱体の中心付近に多重波伝搬環境を構築する.この場合,移相回路により携帯端末の進行方向と最大ドップラー周波数を制御可能であり,減衰回路によりKファクタを制御可能である.まず,基礎検討としてTフェージング特性を制御するために必要な散乱体本数及び進行方向について解析を行った.その結果,等間隔の場合には散乱体本数を奇数とすることが望ましく,その場合には進行方向上及び進行方向と直交する方向に散乱体が存在しないことが重要であることを明らかにした.次に,散乱体半径rに対する有効性検証から,N=7本の場合には,2GHz帯において中心から0.5r以内の範囲でレイリー伝搬環境を構築可能であることを示した.更に,N=7本の場合について垂直偏波用ダイポールアンテナを周辺散乱体として用いたr= 0.9mの空間フェージングエミュレータを構成し,レイリー及びライス伝搬環境が構築可能であることを確認した.

    CiNii Books

    researchmap

  • 参照送受信器を用いないIQインバランス補償法と実験的検証

    齋藤 真理子, 鎌田 裕之, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会技術研究報告. RCS, 無線通信システム   Vol. 108 ( No. 188 )   103 - 107   2008年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    高速データ通信システムを実現するとき,アナログ回路で生じる不完全性は無視できない深刻な障害となる.著者らは不完全性の一つである直交変復調器で生じるIQインバランスに注目した.従来のIQインバランス補償法では,参照変復調器のための特別なハードウェアや冗長なトレーニング信号,または推定のための繰り返し処理が必要不可欠であった.本稿ではそのような冗長なハードウェアや信号を用いない新しいIQインバランス補償法を提案した.この方法は位相器を通して送信器(変調器)と受信器(復調器)をダイレクトに接続してIQインバランスのパラメタを解析的に推定する方法で,位相器の回転位相を変えることで2つの状態を作り出し,送信器からのフィードバック信号を用いることで実現される.提案法の有効性を検証するため,RFフェージングシミュレータを用いたハードウェア実験を行ったので報告する.

    CiNii Books

    researchmap

  • 950MHz帯コグニティブMIMOメッシュ中継ノード

    水谷 圭一, カン タンザ, 荒木 純道, 大石 憲児, 鎌田 健一, 島田 修作, 小野 文枝, 阪口 啓

    電子情報通信学会技術研究報告.   Vol. 108 ( No. 172 )   87 - 94   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • MIMOメッシュネットワークにおけるマルチストリーム伝送

    小野文枝, 阪口 啓, 杉安隆之

    電子情報通信学会 WBS研究会   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • コグニティブメッシュネットワークにおける物理層技術【パネルディスカッション】

    阪口 啓

    信学技報,   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • マルチユーザMIMOプリコーディングにおけるチャネル情報取得方法とその特性比較

    水谷 圭一, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会技術研究報告.   Vol. 107 ( No. 518 )   335 - 340   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本稿では,マルチユーザMIMO送信プリコーディングにおけるチャネル情報(CSI)の取得方法についてその特性比較を行っている.多くのMIMO送信プリコーディング手法において,送信側で事前にCSIを取得しておく必要がある.CSIを取得する方法として,受信側で推定したCSIを送信側にフィードバックする方法(フィードバック法)と,送受信RF回路のキャリブレーションを行い,チャネルの相反性を用いることによりCSIを取得する方法(フィードバックレス法)とがある.フィードバック法はフィードバックするCSIの精度によってはスループット特性が劣化するが,特にマルチユーザMIMOの場合ではシングルユーザMIMOの場合に比べてその劣化量が大きいことが予想される.本稿ではマルチユーザMIMO送信プリコーディングにおけるフィードバックレス法によるCSI取得方法の有効性を示している.

    CiNii Books

    researchmap

  • セルラネットワークにおけるMIMOシステムの特性比較(B-5. 無線通信システムA(移動通信),一般セッション)

    金 ミンジ, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 B-5-80   2008 ( 1 )   466 - 466   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 基地局連携NULL制御によるIMT-Advanced周波数共用の検討(B-17. ソフトウェア無線,一般セッション)

    菅原 朋宏, 外山 隆行, 深川 隆, Garcia Ian, Chanin David J., 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 B-17-18   2008 ( 1 )   620 - 620   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • ポリフェーズマルチチャネルデジタルダウンコンバータ(B-17. ソフトウェア無線,一般セッション)

    岩渕 匡史, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 B-17-4   2008 ( 1 )   606 - 606   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • MIMOネットワークコーディングを用いた高効率マルチホップ無線ネットワーク

    小野文枝, 阪口 啓

    信学技報   Vol. 107 ( No. 520 )   77 - 81   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 基地局連携MIMO空間周波数共用

    阪口啓

    信学技報,   Vol. 107 ( No. 519 )   123 - 128   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ポリフェーズフィルタを用いた高効率マルチチャネルレシーバ

    岩渕匡史, 阪口啓, 荒木純道

    電子情報通信学会B論文誌   Vol. 107 ( No. 452 )   109 - 114   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • MIMOフェージングシミュレータのWiMAX & LTEチャネルモデルの実装

    中川佑一, 加藤 勝也, 須山 聡, 阪口 啓, 鈴木 博, 荒木 純道, 山口 敏浩, 海賀 和彦, 荒田 慎太郎

    電子情報通信学会総合大会, 2008年3月   480 - 480   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 今後の無線通信へ向けたコグニティブ無線

    信学総大   2008年

     詳細を見る

  • L字型屋内伝搬環境下におけるMIMO中継通信による通信容量拡大の実証実験

    水谷 圭一, カン タンザ, 野田 将矢, キー レン, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会 2007年ソサイエティ大会講演論文集   ( 1 )   4 - 4   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • マルチユーザMIMOブロードキャストチャネルにおける固有モードTomlinson-Harashima Precoding(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)

    野田 将矢, タン ザ カン, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 B-5-41   2007 ( 1 )   363 - 363   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • MIMO中継伝搬測定システムの構築と試測定結果

    野田 将矢, カンザ タン, レン キー, 水谷 圭一, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会技術研究報告. SR, ソフトウェア無線   Vol. 107 ( No. 162 )   47 - 53   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本稿では, MIMO中継伝搬チャネルの測定システムを構築,試測定実験を行ったので報告する. MIMO中継方式によって無線ネットワークの通信容量及びエリアカバレッジが拡大することが知られているが,実際にその優位性を示すための伝搬測定システムを構築した例は少ない.今回のシステムは3台のMIMOトランシーバと移動機構によって構成されており,中継ノードおよび受信ノードの位置を移動させ3台の位置関係に応じたチャネル応答を取得することを可能としている.このシステムを用いてMIMO中継伝搬特性の試測定をL字型の屋内(廊下)において行いMIMO中継システムの有効性を示した.

    CiNii Books

    researchmap

  • セルラーシステム用4×4 MIMOフェージングシミュレータの実装

    中川佑一, ガルシア イアン, 加藤勝也, 須山 聡, 阪口 啓, 荒木純道, 鈴木 博, 東, 山口敏浩, 海賀和彦, 荒田慎太郎

    信学技法,   Vol. 107 ( No. 162 )   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • MIMO中継ネットワークの特性比較(B-21.アドホックネットワーク,一般講演)

    カン タンザ, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 B-21-3   2007 ( 2 )   592 - 592   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • MIMO中継伝搬モデルを用いたMIMO中継の特性解析(B-21.アドホックネットワーク,一般講演)

    ジュン ダオ グェン, カン タン ザ, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 B-21-14   2007 ( 2 )   603 - 603   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • コグニティブMIMOメッシュネットワーク -MIMO技術を用いた空間周波数共用のための基礎検討-

    梅林健太, 藤井威生, 小野文枝, 阪口 啓, 鈴木康夫

    信学技法   Vol. 106 ( No. 479 )   115 - 119   2007年1月

     詳細を見る

  • MIMOメッシュネットワークの2次元化に関する一検討,

    信学全大,   2007年

     詳細を見る

  • MIMOメッシュネットワーク

    信学全大   2007年

     詳細を見る

  • 複数アンテナを用いた無線メッシュネットワークのスループット特性解析

    小野文枝, 阪口 啓

    信学技法   2006年12月

     詳細を見る

  • 実伝搬データを用いたマルチユーザMIMOシステムの特性評価

    野田将矢, タンザ カン・ダオグェン, ジュン・ダオ, グェン ジュン, 小野文枝, 阪口 啓, 荒木純道

    電子情報通信学会技術研究報告   Vol. 106 ( No. 305 )   43 - 48   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 二階建て木造家屋における5GHz帯フロア間伝搬測定(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般講演)

    坂田 勉, 岩井 浩, 山本 温, 小川 晃一, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 B-1-37   2006 ( 1 )   37 - 37   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • MIMO伝搬測定データを用いたマルチユーザMIMOシステムのスループット特性評価(B-1.アンテナ・伝播C(アンテナシステム),一般講演)

    ジュン ダオ グェン, カン タン ザ, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 B-1-225   2006 ( 1 )   225 - 225   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • IEEE802.11n/16eに準拠したMIMO-OFDM固有モード伝送システムの実装

    柿島 佑一, 金 ミンジ, ティン シーホー, 小野 文枝, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会技術研究報告.   Vol. 106 ( No. 188 )   43 - 49   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    筆者らはMIMOシステムの研究開発を目的とした5GHz帯MIMOソフトウェア無線機を開発した.本無線機はFPGA, DSPといったプログラマブルロジックやCPUを搭載しており,内部プログラムの書き換えにより任意のMIMOシステムの構築が可能である.本稿では,このハードウェアを用いてIEEE802.11nとIEEE802.16eダウンリンク(DL)PUSC(Partial Usage of subchannels)にそれぞれ準拠したMIMO-OFDM固有モード伝送システムのデモンストレータを構築したので報告する.受信機では受信ビームフォーミングの後にZF, MMSE干渉キャンセラを導入することにより,フィードバック遅延に対する伝送特性の改善を実現した.

    CiNii Books

    researchmap

  • [技術展示」ソフトウェア無線化RFID(ISO18000-3 mode2)リーダライタ試作機

    河村英樹, 大橋享司, 中川佑一, 村口正弘, 阪口 啓, 荒木純道

    SR研究会   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 二階建て木造家屋における5GHz帯電波伝搬測定 -XPR特性とフロア間伝搬-

    坂田 勉, 岩井 浩, 山本 温, 小川晃一, 阪口 啓, 荒木 純道

    信学技報,   Vol. 106 ( No. 40 )   23 - 28   2006年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

    researchmap

  • 一戸建家屋における5GHz帯伝搬特性基礎測定(1) : フロア間伝搬(B-1.アンテナ・伝播C(アンテナシステム),一般講演)

    岩井 浩, 坂田 勉, 山本 温, 小川 晃一, ダオ グェン ジュン, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 B-1-219   2006 ( 1 )   219 - 219   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • IEEE802.16eに準拠した4×4MIMO伝送実験系の構築(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)

    金 ミンジ, 柿島 佑一, 阪口 啓, 小野 文枝, 荒木 純道

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 B-5-43   2006 ( 1 )   395 - 395   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 一戸建て住宅環境におけるMIMO伝送特性の比較 : MMSE, VBLAST, QRM-MLD, SVD-MIMO(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)

    タンカンザ, ダオグェンジュン, 阪口 啓, 荒木 純道, 岩井 浩, 坂田 勉, 小川 晃一

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 B-5-45   2006 ( 1 )   397 - 397   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 一戸建家屋における5GHz帯伝搬特性基礎測定(2) : XPR特性(B-1.アンテナ・伝播C(アンテナシステム),一般講演)

    坂田 勉, 岩井 浩, 山本 温, 小川 晃一, ダオ グェン ジュン, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 B-1-218   2006 ( 1 )   218 - 218   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • XPR可変空間フェージングエミュレータによるアダプティブアレーアンテナのBER測定(B-1.アンテナ・伝播C(アンテナシステム),一般講演)

    山本 温, 坂田 勉, 岩井 浩, 小川 晃一, 高田 潤一, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 B-1-190   2006 ( 1 )   190 - 190   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • ロバストかつ低演算量の適応MIMO-OFDM固有モード通信システムに関する検討

    ティン シーホー, レー ハイドアン, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会技術研究報告. RCS, 無線通信システム   Vol. 105 ( No. 623 )   85 - 90   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    MIMO-OFDM固有モード適応伝送システムでは送信側でチャネル情報を用いた適応制御を用いることで高いスループットが得られることが知られている.しかし実際に送信側で得られるチャネル情報は,チャネル推定誤差・チャネル情報の量子化・チャネル変動・サブチャネルグルーピングなどによって不完全なものとなる.本稿ではこのチャネル情報誤差を考慮した一般化MIMO-OFDM固有モード適応伝送システムを提案する.

    CiNii Books

    researchmap

  • RF制御MIMO送受信機によるレイリーフェージング環境におけるBER測定

    山本温, 坂田 勉, 岩井 浩, 小川 晃一, 高田 潤一, 阪口 啓, 荒木 純道

    2006年電子情報通信学会ソサエティ大会   212 - 212   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • SINR推定値に基づくMIMOアンテナ毎適応伝送方式

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2006 (1), 419-, 2006-03-08   2006年3月

     詳細を見る

  • 4x4 MIMOフェージングシミュレータの実装

    阪口 啓, 須山 聡, 流田 理一郎

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   105(623)   61 - 66   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 時変動屋内MIMO伝搬路のドップラスペクトル解析

    水谷, 阪口 啓, 高田 潤一, 荒木 純道

    信学総大, 2006   14 - 14   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • MMSE干渉キャンセラを用いたMIMO-OFDM固有モード伝送の実験的解析

    信学ソ大   2006年

     詳細を見る

  • 屋内MIMO伝搬路の時間変動特性解析

    水谷 慶, 阪口 啓, 高田 潤一, 荒木 純道

    電子情報通信学会技術研究報告. A・P, アンテナ・伝播   Vol. 105 ( No. 467 )   13 - 18   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    MIMO(Multiple-Input Multiple-Output)システムで, 最適な伝送方式と言われるSVD(Singular Value Decomposition)-MIMOシステムは, 受信側で推定した伝搬路情報を送信側にフィードバックして空間を直交化するビーム形成を行うが, 時間的に変動する伝搬路においては, フィードバックに要する時間的な遅延により, 送信ウェイトと実際の伝搬路との不整合が生じ, 固有モード間干渉による特性劣化が発生する. 本稿では, 5GHz帯屋内無線LAN環境おいて, 静的, 動的な状況下での時間的なMIMO伝搬測定を行い, 取得したデータを用いて時間変動のある伝搬路におけるSVD-MIMOシステムの伝送容量特性を解析したので報告する.

    CiNii Books

    researchmap

  • MIMO-OFDM伝送システムの実力

    阪口 啓

    SITAワークショップ   2005年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • MIMO-OFDMシステムにおける時間軸IQインバランス補償法

    鎌田 裕之, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会技術研究報告. RCS, 無線通信システム   Vol. 105 ( No. 356 )   55 - 60   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    MIMO-OFDM通信システムでは高い伝送容量を実現できることが理論的に知られているが, 筆者らはこれまでの研究によりMIMO-OFDM通信システムにおいてはIQイバランスの影響によりストリーム間およびサブキャリア間干渉が引き起こされ, 特性が大きく劣化することを示してきた.また, IQインバランスを考慮に入れた拡張チャネル行列を定義し, これを用いたMIMO-OFDM通信システムにおけるIQインバランスの補償法について提案してきた.しかし, この補償法では長いトレーニング系列を必要とするため, 伝送効率を劣化させてしまっていた.そこで, 本稿では時間軸において拡張チャネル行列の推定を行うことで短いトレーニング系列によりIQインバランス補償を実現する方法について提案し, 計算機シミュレーションによりその有用性について検証したので報告する.

    CiNii Books

    researchmap

  • 屋内MIMO伝搬測定データを用いたMIMO-OFDMシステムの伝送特性解析(アダプティブアンテナ, MIMO及び無線信号処理技術, 一般)

    ザカン タン, グェンジュン ダオ, 阪口 啓, 荒木 純道, 岩井 浩, 坂田 勉, 小川 晃一

    電子情報通信学会技術研究報告. A・P, アンテナ・伝播   Vol. 105 ( No. 355 )   151 - 156   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本稿では, 実使用住宅環境で測定した広帯域MIMO-OFDM伝搬測定データを用いて, 計算機シミュレーションにより, MMSE, VBLAST, QRM-MLD, SVD-MIMOといった各種MIMO-OFDMシステム及びSISO-OFDMシステムのスループット特性について検討を行った.その結果, 送信機側で伝搬路情報が既知であるという仮定の下ではSVD-MIMOが, そうでない場合はQRM-MLDが最も良いスループット特性を示した.一方, MMSEやその拡張であるVBLASTは実使用環境における空間相関の影響により特にアウテージスループット特性が大きく劣化することも明らかになった.

    CiNii Books

    researchmap

  • 屋内MIMO伝搬測定データを用いたMIMO-OFDMシステムのスループット特性解析(B-1.アンテナ・伝播C(アンテナシステム),通信1)

    カンザ タン, ジュン ダオグェン, 阪口 啓, 荒木 純道, 岩井 浩, 坂田 勉, 小川 晃一

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 B-1-223   2005 ( 1 )   223 - 223   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 空間フェージングエミュレータによるアレーアンテナの最適合成実験(B-1.アンテナ・伝播C(アンテナシステム),通信1)

    山本 温, 坂田 勉, 岩井 浩, 小川 晃一, 阪口 啓

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 B-1-215   2005 ( 1 )   215 - 215   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • MIMO伝搬特性の測定装置・測定法方・解析方法・モデル化

    阪口啓, 高田潤一

    電子情報通信学会論文誌B   Vol. J88-B ( No. 9 )   1624 - 1640   2005年9月

     詳細を見る

  • 4×4 MIMOフェージングシミュレータ-リコンフィギャブルプラットホームの構築-

    荒田, 海賀 和彦, 間鍋 栄, 山口 敏浩, 三輪 勝二, 阪口 啓, 須山 聡, 荒木 純道

    信学ソ大, Sept. 2005   621 - 621   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 一戸建家屋における5GHz帯伝搬特性基礎実験

    岩井浩, 坂田 勉, 山本 温, ジュン ダオ グェン, 阪口 啓, 荒木 純道

    信ソ大, Sep. 2005   236 - 236   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • リアルタイム伝搬測定にもとづくMIMO固有モード間相関解析

    水谷慶, 阪口 啓, 高田 潤一, 荒木 純道

    2005信学ソ大, Sept.   247 - 247   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 4×4 MIMOフェージングシミュレータ-屋内MIMOチャネルモデルとハードウェア実装-

    鄭, 阪口 啓, 朴 哲均, 荒田 慎太郎, 高田 潤一, 海賀 和彦, 荒木 純道

    信学ソ大, Sept. 2005   237 - 237   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • MIMOソフトウェア無線機の製作とMIMO-OFDM伝送システムの実装

    柿島 佑一, ハイ ドゥアン レー, 水谷 慶, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会技術研究報告. SR, ソフトウェア無線   Vol. 105 ( No. 217 )   163 - 169   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    筆者らはMIMOシステムの研究開発を目的とした5GHz帯MIMOソフトウェア無線機を製作した.本無線機はDSP, FPGAなどのプログラマブルロジックおよびCPUを搭載し, プログラムの書き換えにより任意のMIMO伝送システムを実装することができる.本稿ではこのハードウェアを用いてMIMO-OFDM伝送システムのデモンストレータを構築したので報告する.本伝送システムではコントロールシグナルにMIMO伝送方式の情報(例えばZF, STBC, VBLASTなど)を加えることで適応符号化変調だけでなくMIMOアルゴリズムも適応的に切り替えるMIMOアルゴリズムダイバーシチを実現している.

    CiNii Books

    researchmap

  • 5GHz帯4×4 MIMO-OFDM室内伝搬特性測定実験

    岩井 浩, 坂田 勉, 小川 晃一, ダオ グェン ジュン, 水谷 慶, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会技術研究報告. A・P, アンテナ・伝播   Vol. 105 ( No. 188 )   119 - 124   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    周波数利用効率が高いMIMO通信システムの研究が盛んに行われている.しかしながら, これまで屋内の実使用環境におけるMIMO伝搬特性については十分な検討がなされていない.本論文では, テーブル, ソファ, ベッド等の家具のある室内を測定可能とする自動ポジショナと5GHz帯4×4 MIMO-OFDM伝搬測定装置を用いて室内伝搬測定システムを構築し, 床面積約130m^2の家屋内でリビング, ダイニング, ホール, 寝室および和室において合計55,000ポイントに上る伝搬特性を測定した.つぎに, 測定結果からチャネル容量の分布を調ベアンテナ本数に対する伝送容量を比較すると, 4×4 MIMOの場合の伝送容量はSISOの場合と比ベて約2.5〜3倍となった.このことから, 実際の家屋においてもMIMOによる多重化利得により伝送容量の大幅な増加が期待できることを示した.

    CiNii Books

    researchmap

  • 5GHz帯MIMOソフトウェア無線機の構築(ソフトウェア無線を支える要素技術と応用, 第一種ソフトウェア無線研究会発足記念シンポジウム, 一般)

    阪口 啓, 水谷 慶, 高田 潤一, 荒木 純道

    電子情報通信学会技術研究報告. SR, ソフトウェア無線   Vol. 105 ( No. 36 )   51 - 58   2005年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本稿では5GHz帯MIMOシステムの研究開発を目的として構築したMIMOソフトウェア無線機を紹介する.本無線機はベースバンド信号処理部に複数のFPGA・DSPを有しており, これらのソフトウェアおよびCPU上に実装された上位レイヤプログラムを書き換えることにより任意のMIMOシステムを実装可能である.また本無線機は5GHz帯において実験無線局免許を有しており, 本ハードウェアを導入することにより実環境において様々なMIMO通信方式の評価や, MIMO伝搬特性の測定を行うことができる.さらにハードウェアドライバとして無線セキュリティマネージャを実装することにより, 安全なソフトウェアのダウンロード, 認証, インストール, 実行管理(電波法に関連するパラメタの監視)を可能とするソフトウェア管理アーキテクチャを実現している.

    CiNii Books

    researchmap

  • MIMO-OFDM通信システムにおけるIQインバランスの影響とその補償法(B-5. 無線通信システムA(移動通信), 通信1)

    鎌田 裕之, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 B-5-90   2005 ( 1 )   539 - 539   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • MIMOソフトウェア無線機およびソフトウェア配布アーキテクチャの構築(B-17. ソフトウェア無線, 通信1)

    汪 恒江, 水谷 慶, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 B-17-8   2005 ( 1 )   735 - 735   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 空間フェージングエミュレータによる端末アダプティブアンテナの干渉波抑圧実験(B-1. アンテナ・伝播C(アンテナシステム), 通信1)

    山本 温, 坂田 勉, 岩井 浩, 小川 晃一, 高田 潤一, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 B-1-283   2005 ( 1 )   283 - 283   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 空間フェージングエミュレータによる端末アンテナシステムのBER評価(B-1. アンテナ・伝播C(アンテナシステム), 通信1)

    坂田 勉, 岩井 浩, 山本 温, 小川 晃一, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 B-1-282   2005 ( 1 )   282 - 282   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 5GHz帯MIMO-OFDM室内伝搬特性測定実験 (2)-部屋内端末設置位置と伝送容量特性解析

    岩井, 坂田 勉, 小川 晃一, ダオ グェン ジュン, 阪口 啓, 荒木 純道

    信学総大, Mar. 2005   33 - 33   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 屋内MIMO伝搬測定データを用いたMIMO-OFDMシステムにおけるフレーム同期方式の特性比較

    ダオ, 阪口 啓, 荒木 純道, 岩井 浩, 坂田 勉, 小川 晃一

    信学ソ大, Mar. 2005   222 - 222   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 5GHz帯MIMO-OFDM室内伝搬特性測定実験 (1)-ハードウェア構成

    ダオ グェン ジュン, チュア ハイ ヨウ ユジン, 水谷 慶, 阪口 啓, 荒木 純道

    信学総大, Mar. 2005   32 - 32   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 5GHz帯4×4MIMO-OFDMハードウェアを用いたリアルタイム伝搬特性測定(MoMuC特別セッション「モバイルとホームネットワーク連携」, 移動通信ワークショップ)

    水谷 慶, 阪口 啓, 高田 潤一, 荒木 純道

    電子情報通信学会技術研究報告. RCS, 無線通信システム   104 ( 679 )   111 - 116   2005年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    次世代無線通信システムにおいて, 送受で複数のアンテナを使用するMIMO (Multiple-Input Multiple-Output)技術の適用が検討されている.これまで提案されてきた実装アルゴリズムのうち, MIMO固有モード適応伝送のように送受双方で伝搬路情報が既知であることを前提とするシステムでは, 通信容量を最大化することができる反面, 伝搬路の時間的な変動に性能が左右される.したがって, 動的環境下においてリアルタイムで伝搬路の変動特性を解析することは, MIMOシステムの性能評価の一つの指針となる.そこで我々は, 5GHz帯屋内無線LAN環境に焦点を当て, 筆者らが過去に試作した4×4 MIMO-OFDMハードウェアを用いてリアルタイム伝搬特性測定システムを構築した.本稿では, その概要と測定結果について報告する.

    CiNii Books

    researchmap

  • 素子間結合を考慮した2×2MIMOシステムの特性理論解析と実証実験

    チュア ハイヨウユジン, 阪口 啓, 荒木 純道, 岩井 浩, 坂田 勉, 小川 晃一

    電子情報通信学会技術研究報告. RCS, 無線通信システム   Vol. 104 ( No. 679 )   117 - 122   2005年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年、高速伝送を実現できるMIMO通信システムが注目されており、実用化が進められている。小形端末にMIMOシステムを実装する場合はアンテナ間の素子間結合が無視できない。素子間結合はアレーアンテナの空間相関・指向性・インピーダンスなどに影響を与える。本稿ではこれらを考慮してMIMOシステムに与える素子間結合の影響を理論解析するとともに実証実験を行い、その妥当性を確認した。

    CiNii Books

    researchmap

  • MIMO-OFDMにおけるIQインバランスの影響とその補償法

    鎌田 裕之, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会技術研究報告. RCS, 無線通信システム   Vol. 104 ( No. 678 )   7 - 12   2005年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    MIMO-OFDM通信システムは高い伝送容量を実現できることが理論的に知られているが, ハードウェアに実装した場合のRF系の不完全性に関する検討は十分になされていない.本研究ではMIMO通信システムにおけるIQインバランスの影響について検討を行った.その結果, とくにMIMO-OFDMシステムではIQインバランスによりストリーム間干渉および上下サブキャリア間干渉が発生し特性が大きく劣化することわかった.そこで, 本稿ではIQインバランスを考慮に入れた拡張チャネル行列を定義し, これを用いたIQインバランスの補償法を提案した.最後に計算機シミュレーションによりその妥当性を検証した.

    CiNii Books

    researchmap

  • CECA空間フェジングシミュレータの統計的特性

    朴 哲均, 高田 潤一, 阪口 啓, 大平 孝

    電子情報通信学会技術研究報告. RCS, 無線通信システム   Vol. 104 ( No. 400 )   5 - 10   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    最近移動通信は高速、大容量データ伝送のためアンテナアレーシステムが活発に採択されている。従来のフェジングシミュレータはアンテナの除いたシステムのみを評価するものである。アンテナアレーシステムの容易な開発、正確な性能評価のためアンテナの含んだ全システムのテストが必要である。我々はこのためラジアルキャビティ給電ラジアルアレー(CECA)を用いた空間フェジングシミュレ一夕を提案し、その概念、特性、統計的空間特性を計算機シミュレーションで見せる。

    CiNii Books

    researchmap

  • MIMO-OFDM固有モード適応伝送システム : 階層的サブグループにおける適応電力制御と適応変調の効果

    レイ ハイ ドゥアン, ティン シーホー, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会技術研究報告. RCS, 無線通信システム   104 ( 398 )   99 - 104   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    MIMO-OFDM固有モード適応伝送システムは次世代高速通信ネットワークの有力な候補と知られている。本報告ではIEEE802.11aに準拠したMIMO-OFDMEMATSのスループット特性をシミュレーションにより求め、SNRが40dBで400Mbpsのスループットが得られることを確認する。さらに、少ないオバーヘッドで高いスループット特性を得る階層的サブグループ適応方法を提案し、その性能をシミュレーションにより評価する。

    CiNii Books

    researchmap

  • ソフトウェア無線指向ハードウェアを用いたMIMO-OFDMトランシーバの試作

    山岡敦志, 水谷慶, 阪口啓, 高田潤一, 荒木純道

    電子情報通信学会技術研究報告   Vol. 104 ( No. 398 )   105 - 110   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • MIMO固有モード通信システムの構築と測定実験結果

    阪口 啓, ティン シーホー, 荒木 純道

    電子情報通信学会論文誌B   Vol. J87-B ( No. 9 )   1454 - 1466   2004年9月

     詳細を見る

  • 基地局アンテナアレー性能評価の為の空間フェジングシミュレータの計算機シミュレーション

    朴 哲均, 高田 潤一, 阪口 啓, 大平 孝

    電子情報通信学会技術研究報告. OPE, 光エレクトロニクス   Vol. 104 ( No. 210 )   107 - 112   2004年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本論文ではアンテナアレー性能評価の為の空間フェジングシミュレータとしてラジアルキャビティ給電円形アレーを紹介し、その概念、設計、特性を見せる。そして空間フェジングシミュレータとして統計的空間特性をシミュレーションで調べる。

    CiNii Books

    researchmap

  • 垂直および水平偏波の生成によるXPR制御可能な端末アンテナ評価用フェージングエミュレータの開発

    坂田 勉, 岩井 浩, 小川 晃一, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会技術研究報告. OPE, 光エレクトロニクス   Vol. 104 ( No. 210 )   61 - 66   2004年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本論文では,移動体端末アンテナ評価用フェージングエミュレータの基礎検討として,多重波伝搬環境中の交差偏波電力比(XPR)を制御可能な構成を提案する.提案方式は,それぞれ垂直および水平偏波用ダイポールアンテナで構成された7組の周辺散乱体を半径0.9mの円周上に等間隔に配置し,位相回路および減衰回路によって各周辺散乱体の位相と振幅を垂直および水平偏波それぞれ独立に制御する.まず,素子間の結合が少ない散乱体の構成方法を提案し,周辺散乱体に用いるアンテナの指向性の違いがレイリー伝搬環境を構築可能な範囲に与える影響について検証した.つぎに,各周辺散乱体における垂直および水平偏波電力の比を減衰回路により制御し,平均受信電力の測定結果から求めたXPRと一致することを確認した.さらに,レイリー伝搬環境下において端末ダイバーシチアンテナの性能評価を行い,実際の人体による通話姿勢においてもXPRを考慮した多重波伝搬環境中の性能評価が可能であることを明らかにした.

    CiNii Books

    researchmap

  • 移動体端末アンテナ評価用フェージングエミュレータの提案

    岩井 浩, 坂田 勉, 山本 温, 小川 晃一, 梅田 快貴, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会技術研究報告. A・P, アンテナ・伝播   Vol. 104 ( No. 57 )   73 - 78   2004年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本論文では,多重波伝搬環境下における移動体端末用ダイバーシチアンテナの特性評価用フェージングエミュレータを提案する.提案方式は,半径0.9mの円周上に7本の周辺散乱体を等間隔に配置し,位相回路および減衰回路により各周辺散乱体の位相と振幅を制御可能とした構成であって,周辺散乱体の中心付近にレイリー伝搬環境やライス伝搬環境といった多重波伝搬環境を構築する.まず,散乱体半径に対する有効性検証から,中心から0.45m以内の範囲でレイリー伝搬環境を構築可能であることを示した.さらに,空間相関特性評価により,アンテナ間隔が0.8λ以下の範囲において相関係数が,到来波が水平面に一様に分布するとした場合と一致することを確認した.また,提案方式によってレイリー伝搬環境における端末ダイバーシチアンテナの性能評価を行い,自由空間および実際の人体による通話姿勢においても多重波伝搬環境中の性能評価が可能であることを明らかにした.

    CiNii Books

    researchmap

  • 屋内LOS環境におけるMIMO伝送容量の解析(SB-1.MIMOシステムにおけるアンテナ・伝搬の諸技術)

    ユジン チュア ハイ ヨウ, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 SB-1-6   2004 ( 1 )   "S - 35"-"S-36"   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 移動体端末アンテナ評価用フェージングエミュレータ(1) : フェージングエミュレータの構成と基本特性測定実験(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般))

    梅田 快貴, 阪口 啓, 荒木 純道, 岩井 浩, 山本 温, 小川 晃一

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 B-1-198   2004 ( 1 )   198 - 198   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 入力信号の電力確率分布に基づいたDoherty増幅器の設計(C-2.マイクロ波A(能動デバイス))

    Abdelilah Tabet, 阪口 啓, 荒木 純道, 小林 時雄

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 C-2-28   2004 ( 1 )   63 - 63   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • エスパアンテナの原理を用いたラジアルキャビティ給電空間フェジングエミュレータ(オーガナイズドセッション「アナログスマートアンテナ 7」)(B-1.アンテナ・伝播C(アンテナシステム))

    朴 哲均, 高田 潤一, 阪口 啓, 大平 孝

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 B-1-274   2004 ( 1 )   274 - 274   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 移動体端末アンテナ評価用フェージングエミュレータ(2) : 端末ダイバーシチアンテナの特性評価(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般))

    岩井 浩, 山本 温, 小川 晃一, 梅田 快貴, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 B-1-199   2004 ( 1 )   199 - 199   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • MIMO固有モード適応伝送システム(1) : 実験系の構成と基本特性(B-5.無線通信システムA(移動通信))

    阪口 啓, ティン シーホー, 荒木 純道

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 B-5-26   2004 ( 1 )   513 - 513   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • ソフトウェア無線指向MIMO信号処理ハードウェアの開発

    水谷慶, 阪口啓, 汪恒江, 山岡敦志, 高田潤一, 荒木純道, 荒田慎太郎, 海賀和彦, 間鍋栄

    電子情報通信学会ソフトウェア無線研究会資料   SR04-7   2004年

     詳細を見る

  • MIMO固有モード適応伝送システム (3)-ドプラ変動にロバストな適応アルゴリズム-

    ティンシーホー, 阪口 啓, 荒木 純道

    信学総大, Mar. 2004   515 - 515   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • MIMO-OFDM伝送容量測定実験

    山岡敦志, 阪口啓, 高田潤一, 荒木純道

    2004年電子情報通信学会総合大会   B-1-222   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ソフトウェア無線指向MIMOベースバンド信号処理ハードウェア

    水谷慶, 阪口啓, 高田潤一, 荒木純道, 荒田慎太郎, 海賀和彦, 間鍋栄

    2004年電子情報通信学会総合大会   B-17-8   2004年

     詳細を見る

  • MIMO固有モード適応伝送システムの構築と試測定実験

    Ting Seeho, 阪口 啓, 荒木 純道, 大谷 雅男, 満井 勉

    電子情報通信学会技術研究報告   Vol. 103 ( No. 458 )   37 - 42   2003年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    測定器ベースのMIMO固有モード適応伝送システムを構築し、屋内環境において試測定実験を行ったので報告する。MIMO固有モード伝送システムはMIMO通信システムの中で最大の通信容量を実現できることが理論的に知られているが、実環境での動作報告はまだ行われていない。そこで本報告では、はじめにMIMO固有モード伝送が実現可能であることを実験的に証明する。次に情報理論に基づく電力制御及び適応変調を行った場合に発生する問題を実験的に明確化し、実用化への課題を示す。

    CiNii Books

    researchmap

  • B-5-29 実伝搬環境における MIMO 通信システムの誤り率測定

    レー・ハイ・ドゥアン, チュア・ハイ・ヨウ・ユジン, 阪口 啓, 荒木 純道, 大谷 雅男, 満井 勉

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集   2003 ( 1 )   406 - 406   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • B-1-44 MIMO アレーアンテナ評価のための行列式規範

    満井 勉, チュア ハイヨウ ユジン, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集   2003 ( 1 )   44 - 44   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • エスパアンテナの原理を用いたラジアルキャビティ給電アンテナの解析

    朴 哲均, 高田 潤一, 阪口 啓, 大平 孝

    電子情報通信学会技術研究報告. MW, マイクロ波   Vol. 103 ( No. 287 )   17 - 20   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    エスパアンテナはアダプティプアンテナとして利用する以外に空間フェージングエミュレータ利用可能なことが知られている。ところが、エスパアンテナは給電素子と励振素子の電磁結合のためその大きさには厳しい制約があり狭い角度広がりしか実現できない。本報告ではエスパアンテナの原理を用いたキャビティ給電アンテナを提案する。提案する構造ではキャビティを給電線として使用するのでエスパアンテナのサイズに間する制約が克服できる。フェージングエミュレータとしてみた場合、中央の給電端子をアンテナに接続しないので直接波に対応する成分を抑える事ができる。本報告では主にアンテナの基本構造を述べる。

    CiNii Books

    researchmap

  • エスパアンテナを用いたフェージングエミュレータの時空間特性測定実験

    梅田快貴, 阪口啓, 高田潤一, 荒木純道, 大平孝

    電子情報通信学会技術研究報告   Vol. 103 ( No. 287 )   MW2003-125   2003年8月

     詳細を見る

  • 屋内 MIMO 伝送特性測定システム

    阪口 啓, Hai Yeow Eugene Chua, 荒木 純道, 大谷 雅男, 満井 勉

    電子情報通信学会技術研究報告. A・P, アンテナ・伝播   Vol. 103 ( No. 231 )   155 - 160   2003年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    屋内MIMO伝送特性測定システムを開発した。本測定システムは最大8チャネルの送受信機および最大1.5m x 1.5mの範囲をスキャン可能なx-yポジショナから構成される。本測定器を用いることでMIMOシステムの伝送容量解析、伝搬特性解析(相関特性、固有解析)、および伝送特性解析(誤り率、スループット)を瞬時的かつ統計的に行うことができる。本稿では測定システムの詳細および試測定の結果を報告する。

    CiNii Books

    researchmap

  • 動的フェージングチャネルにおけるチャネル推定の不完全性およびフィードバック遅延を考慮したMIMO固有モード通信システムのアウテージ確率

    ティン シーホー, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会技術研究報告. RCS, 無線通信システム   Vol. 103 ( No. 128 )   65 - 72   2003年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    これまで多くのMIMOシステムの解析では、送受信機において完全なチャネル情報かつ無相関なチャネルが仮定されてきた。ところが、実際のシステムでは理想的な条件は存在しない。そのためMIMOシステムを評価する際にはチャネル情報の誤りと遅延、そしてチャネルの空間相関を考慮しなければならない。本報告では、空間相関がある動的フェージングチャネルにおいて、受信側での不完全チャネル推定と送信側への遅延フィードバックを用いたMIMO固有モード通信システムにおけるアウテージ確率の上限を求める。

    CiNii Books

    researchmap

  • 6ポートダイレクトコンバージョンレシーバにおける非線形性の補償に関する検討

    本田敦, 阪口啓, 高田潤一, 荒木純道

    電子情報通信学会技術研究報告   MW2003-42   2003年6月

     詳細を見る

  • B-1-26 屋内 MIMO 伝送容量測定システム

    満井 勉, 大谷 雅男, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2003 ( 1 )   26 - 26   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • SB-3-6 実測データに基づく MIMO 固有モード適応変調通信システムの特性評価

    ティン シーホー, 阪口 啓, 村田 英一, 荒木 純道

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2003 ( 1 )   "S - 53"-"S-54"   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • SB-10-3 ソフトウェア無線のための自動校正認証モジュールに関する研究

    ズーン ドアンティェン, ラム チフグ, 阪口 啓, 高田 潤一, 荒木 純道

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2003 ( 1 )   "S - 65"-"S-66"   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • SC-2-5 複素べき級数展開に基づくアダプティブプリディストーションリニアライザ

    阪口 啓, 荒木 純道, 小林 時雄

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2003 ( 1 )   "S - 24"-"S-25"   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Look-Up-Table方式デジタルプリディストーションリニアライザの実装

    小坂和裕, ドアン・ティエン・ズーン, 阪口啓, 高田潤一, 荒木純道

    2003年電子情報通信学会総合大会   SC-2-4   2003年

     詳細を見る

  • MIMO電波伝搬パラメタのリアルタイム視覚化システム

    水谷慶, 阪口啓, 高田潤一, 荒木純道

    2003年電子情報通信学会総合大会   B-1-43   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 空間フェージングエミュレータの角度拡がり特性測定実験

    梅田快貴, 阪口啓, 高田潤一, 荒木純道, 大平孝

    2003年電子情報通信学会総合大会   B-1-48   2003年

     詳細を見る

  • MIMO伝送システムの同期確立に関する検討

    山岡敦志, 阪口啓, 高田潤一, 荒木純道

    2003年電子情報通信学会総合大会   B-5-155   2003年

     詳細を見る

  • 6ポートダイレクトコンバージョンレシーバの位相/振幅キャリブレーションに関する検討

    本田敦, 阪口啓, 高田潤一, 荒木純道

    電子情報通信学会技術研究報告   Vol. 102 ( No. 241 )   17 - 21   2002年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • MIMO時空間チャネルサウンダの最適化

    中谷勇太, 阪口啓, 高田潤一, 荒木純道

    電子情報通信学会技術研究報告   Vol. 101 ( No. 682 )   SST2001-71/AP2001-219/RCS2001-   2002年2月

     詳細を見る

  • SDRにおける自動校正機能と技術基準適合試験

    ムンクトルトゴーチ, 阪口啓, 高田潤一, 荒木純道

    2002年電子情報通信学会総合大会   SB-10-10   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • マイクロ波近距離無線通信システムにおける伝搬経路同定システムの構築

    羽田勝之, 阪口啓, 高田潤一, 荒木純道, 岩田武夫, 脇中義孝

    2002年電子情報通信学会総合大会   A-17-44   2002年

     詳細を見る

  • 超分解能時空間チャネルサウンダの2波分離分解能測定実験 -3次元同時推定の効果に関する検討-

    黒田一浩, 阪口啓, 高田潤一, 荒木純道

    2002年電子情報通信学会総合大会   B-1-21   2002年

     詳細を見る

  • 多次元電波伝搬データの視覚表現と統計処理プラットフォーム

    S.H.Ting, 阪口啓, 高田潤一, 荒木純道

    2002年電子情報通信学会総合大会   B-1-22   2002年

     詳細を見る

  • エスパアンテナを用いた空間フェージングエミュレータのフェージング特性測定実験

    梅田快貴, 阪口啓, 高田潤一, 荒木純道, 大平孝

    2002年電子情報通信学会総合大会   B-1-33   2002年

     詳細を見る

  • MIMOシステムのトータルキャリブレーション

    阪口啓, 黒田一浩, 高田潤一, 荒木純道

    2002年電子情報通信学会総合大会   B-1-112   2002年

     詳細を見る

  • ソフトウェア無線に供するディジタル信号処理RFシステム ― 電力増幅器のディジタルプリディストーションリニアライザ

    小坂和裕, ティエン・ズーンドアン, 阪口啓, 高田潤一, 荒木純道

    2002年電子情報通信学会総合大会   C-2-18   2002年

     詳細を見る

  • 低速フェージング環境における多重到来波の拡張アレーモードベクトルによる誤差

    鄭 重植, 阪口 啓, 荒木 純道, 高田 潤一

    電子情報通信学会技術研究報告. A・P, アンテナ・伝播   Vol. 101 ( No. 49 )   29 - 36   2001年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    一般化MUSICとESPITアルゴリズムによる多重到来波の瞬時到来角度と瞬時角度広がりの同時推定方法が提案されている。これらのアルゴリズムは複素角度で表現される拡張アレーモードベクトルを用いる。しかし、拡張アレーモードベクトルはTaylor級数展開の一次近似式に基づいているため推定値の正確な評価は難しくなる。本研究では、一瞬時到来角度と瞬時角度広がりの推定値からSpatial Signatureを構成し、その誤差を評価することによって、瞬時到来角度と瞬時角度広がりの同時推定問題に適用された一般化MUSEICとESPRITアルゴリズムの精度をより正確に評価する。また、平面波のみの推定アルゴリズムに比べて同時推定の場合一般化MUSICとESPRITの計算量の増大に関する検討を行う。

    CiNii Books

    researchmap

  • B-5-128 トレリス符号を用いた時空間符号の特性評価

    中神 慎太郎, 小野 豪, 阪口 啓, 荒木 純道

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2001 ( 1 )   526 - 526   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 拡張されたアレーモードベクトルを用いた到来方向情報に基づく最適ウエイト合成

    ウラムバヤル バヤンサン, 鄭 重植, 阪口 啓, 荒木 純道, 高田 潤一

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2001 ( 1 )   7 - 8   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Extension of Root-MUSIC for DOA and Angular Spread Estimation of Multiple Scattered Signals

    鄭重植, 阪口啓, BayansanUlambayar, 高田潤一, 荒木純道

    電子情報通信学会大会講演論文集 (電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集)   2001 ( B-1-41 )   59   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • マイクロ波電力増幅器のプリディストーション法について

    小坂和裕, ドアン・ティェン・ズーン, 阪口啓, 高田潤一, 荒木純道

    電子情報通信学会ソフトウェア無線研究会資料   SR01-19   2001年

     詳細を見る

  • 放射方向と到来方向を同時に測定する時空間チャネルサウンダ

    阪口啓, 高田潤一, 荒木純道

    電子情報通信学会総合大会   B-1-42   2001年

     詳細を見る

  • ESPARアンテナを用いた空間フェージングエミュレータ

    阪口啓, 高田潤一, 荒木純道, 大平孝

    電子情報通信学会通信ソサイエティ大会   B-1-16   2001年

     詳細を見る

  • 高分解能到来方向推定の応用技術-最近の話題-

    高田潤一, 阪口啓, 荒木純道

    電子情報通信学会通信ソサイエティ大会   SB-1-1   2001年

     詳細を見る

  • 3-D Unitary ESPRIT法を用いた時空間チャネルサウンダの2波分離分解能測定

    黒田一浩, 阪口啓, 高田潤一, 荒木純道

    電子情報通信学会通信ソサイエティ大会   SB-1-7   2001年

     詳細を見る

  • 放射方向・到来方向・遅延時間・ドプラ周波数・偏波特性の同時チャネルサウンディング

    中谷勇太, 阪口啓, 高田潤一, 荒木純道

    第457回電波科学研究連絡委員会F分科会   2001年

     詳細を見る

  • ESPRITアルゴリズムを用いた主到来・角度広がりの同時推定

    鄭重植, 阪口啓, 高田潤一, 荒木純道

    電子情報通信学会通信ソサイエティ大会   Vol. 2000 ( B1 )   B-1-34   2000年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 超分解能時空間チャネルサウンダの製作

    阪口啓, 福知勝利, 剱持千智, 高田潤一, 荒木純道

    電子情報通信学会通信ソサイエティ大会   2000 ( B1 )   B-1-28   2000年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • MUSICアルゴリズムを用いた到来方向と角度広がりの同時推定

    NorShahidaMohdShah, 鄭重植, 阪口啓, 高田潤一, 荒木純道

    電子情報通信学会通信ソサイエティ大会   2000 ( B1 )   B-1-31   2000年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 遅延プロファイル測定システムとアレーアンテナを用いた角度遅延プロファイル特性の測定実験

    阪口啓, 島野健一郎, 高田潤一, 荒木純道, 増井裕也, 石井雅典, 坂和幸蔵, 清水裕之, 小林岳彦

    電子情報通信学会技術研究報告   SST92-83/ITS99-64/AP99-190/RCS   2000年

     詳細を見る

  • 高分解能時空間チャネルサウンダの製作

    阪口啓, 須田将史, 福知勝利, 剱持千智, 高田潤一, 荒木純道

    電波研連F分科会   443   2000年

     詳細を見る

  • 角度広がりを考慮したアレーモードベクトルの一般化

    荒木純道, 鄭重植, NorShahidaMohdShah, 阪口啓, 高田潤一

    電子情報通信学会通信ソサイエティ大会   B-1-35   2000年

     詳細を見る

  • SB-1-1 平均等価ダイバーシチプロファイルを用いた超分解能法におけるスムージング前処理の最適化

    阪口 啓, 高田 潤一, 荒木 純道

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集   1999 ( 1 )   397 - 398   1999年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • B-1-70 時空間チャネルサウンダ用2次元アレーアンテナにおける相互結合の補償法

    須山 聡, 阪口 啓, 高田 潤一, 荒木 純道

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   1999 ( 1 )   70 - 70   1999年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 偏波平均化ESPRIT法を用いた多重波伝搬環境における遅延特性推定法

    阪口 啓, 高田 潤一, 荒木 純道

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   1998 ( 1 )   15 - 15   1998年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • ESPRIT 法を用いた遅延プロファイル実測結果とレイトレースシミュレーションとの比較検討

    岡田, 阪口 啓, 阿部 徳生, 高田 潤一, 荒木 純道

    1998年信学総大, Mar.   16 - 16   1998年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • ESPRIT法を用いた多重波パラメータの推定法

    阪口 啓, 高田 潤一, 荒木 純道

    電子情報通信学会技術研究報告. A・P, アンテナ・伝播   Vol. 97 ( No. 453 )   23 - 30   1997年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    MUSIC法やESPRIT法に代表される超分解能アルゴリズムは、多重波パラメータの推定に非常に有用であることが知られている。しかし実環境モデルを用いての検討は、あまり行われていない。実環境においては、到来波間の相関や、自由度を上回る到来波数、到来波数の推定精度などが問題となる。ここでは、特に到来波数推定に着目し実環境に適したアルゴリズムを提案する。またレイトレース法により計算した実環境モデルを用いてその有効性を検証した。

    CiNii Books

    researchmap

  • MUSIC法を用いた多重波伝搬環境における遅延特性測定法

    桜井, 阪口 啓, 柿島 純, 関根 勇樹, 高田 潤一, 荒木 純道, 廣瀬 雅信, 三宅 正泰

    信学97総大   5 - 5   1997年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    高速ディジタル無線通信においては, 遅延波による符号間干渉誤りが問題となる. そこで多重波伝搬環境における遅延特性の把握が重要となる. ここでは, 超分解能法の一つであるMUSIC法の遅延特性測定への適応を考える. MUSIC法においては, その自由度の限界により推定できる到来波の数が限定される. そこで今回は, 幾何光学法の一つであるイメージ法を用いて図1のような廊下の解析を行い, そのデータをもとにMUSIC法の推定限界について調べた.

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 6G AI-Native O-RAN and Ookayama 5G/6G Test Field

    Kei Sakaguchi

    Korea-Japan Joint Workshop on 6G Technologies, Korea Communication Society Summer Conference 2024  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • Smart Mobility Changed by 5G/6G [Keynote speakers] 招待

    Kei Sakaguchi

    The 16th IFToMM World Congress (WC2023, Tokyo Japan)  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Further Evolution of 5G towards Super Smart Society [Special Technical Session Invited Talk] 招待

    Kei Sakaguchi

    IEEE 41st International Conference on Consumer Electronics(ICCE 2023, Las Vegas USA)  2023年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Roles of 5G/6G and Smart Mobiity R&E Field towards Super Smart Society [Invited] 招待

    Kei Sakaguchi

    IEEE 8th World Forum on Internet of Things (WF-IoT) 2022 Yokohama Japan  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月 - 2022年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 5G and 6G to Realize Super Smart Society 招待

    Kei Sakaguchi

    World Electronics Forum(WEF2022) Grenoble, France  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Massive Analog Relay with Active Beamforming for Better Deployment of 5G mmWave Massive MIMO [Invited Talk] 招待

    Kei Sakaguchi, Yuichiro Sugihara

    IEICE SmartCom 2019, Nov. 2019  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • “The start of 5G service – What kind of future we are waiting for?”

    Kei Sakaguchi

    FUJI TV, Nov. 2019. 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    researchmap

  • Japan Society 5.0 Plan: Reviving an aging and shrinking population

    Kei Sakaguchi

    China Global Television Network (CGTN), Jul. 2019 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    researchmap

  • Performance Evaluation for Millimeter-wave Backhaul and Edge Cloud Networks[Poster presentation]

    Makoto Nakamura, Ricardo Santos, Konstantin Koslowski, Hiroaki Nishiuchi, Gia, Khanh Tran, Kei Sakaguchi

    IEICE SmartCom2018, Bangkok, Thailand 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • [Invited Talk] mmWave V2X for Safe Automated Driving 招待

    Kei Sakaguchi

    IEICE SmartCom 2018 Bangkok, Thailand  2018年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Multi-frequency Radio Map Database Construction and its Application in Positioning [Panel Discussion]

    Azril Haniz, Gia Khanh Tran, Kei Sakaguchi, Jun-ichi Takada, Toshihiro Yamaguchi, Shintaro, Arata

    IEICE Society Conference, IEICE, Sep. 2018. Kanazawa, Japan  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Hybrid Fingerprint-Based Localization of Unknown Radios: Measurements in an Open Field [Invited Talk] 招待

    Azril Haniz, Gia Khanh Tran, Kei Sakaguchi, Jun-Ichi Takada, Daisuke Hayashi, Toshihiro Yamaguchi, Shintaro Arata

    2017 IEEE Asia Pacific Microwave Conference (APMC 2017) Kuala Lumpur, Malaysia  2017年11月  Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • [Poster Presentation] Simulation-based Analysis of RSS Location Fingerprint under Multipath Fading Effects

    Azril HANIZ, Gia Khanh, TRAN, Kei, SAKAGUCHI, Jun-ichi TAKADA, Toshihiro, YAMAGUCHI, Tsutomu MITSUI, Shintaro, ARATA

    The 4th International Workshop on Smart Wireless Communications(SmartCom 2017), Rome, Italy  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • [Invited] Use Cases and Scenario Resulting from Merging mmWave Access with Multi-access Edge Technologies 招待

    Valerio Frascolla, Kei Sakaguchi, Sergio, Barbarossa, Antonio De Domenico, Sergio, Barberis, Gia, Khanh Tran, Koji Takinami, Thomas Haustein

    The 4th International Workshop on Smart Wireless Communications(SmartCom2017), Rome, Italy  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • [Poster Presentation] Robust and Low Complexity Signal Detection Method based on Power Spectrum under Noise Uncertainty

    Hiroyuki KAMATA, Gia Khanh, TRAN, Kei, SAKAGUCHI, Kiyomichi ARAKI

    SmartCom 2017 (Rome, Italy)  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • The Challenge and Proposition of mmWave in 5G [Invited Talk] 招待

    Kei Sakaguchi

    the 4th Taipei 5G Summit 2017, Taipei, Taiwan  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • [Invited] mmWave Heterogeneous Networks in 5G & Beyond 招待

    Gia Khanh Tran, Kei Sakaguchi, Makoto Ando

    IEEE ATC 2017 : The 14th IEEE International Conference on Advanced and Trusted Computing, San Francisco, USA  2017年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • [Invited] Hardware-In-the-Loop Trials and Demonstrations for 5G mm-Wave Communications: a Waveform Study 招待

    Jafar Mohammadi, Jian Luo, Valerio Frascolla, Katsuo Yunoki, Koji Takinami, Kei Sakaguchi, Gia Khanh Tran, Sergio Barbarossa

    the European Conference on Networks and Communications (EuCNC’2017), Oulu, Finland  2017年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • [Keynote] Paving the Way to the Realization of 5G Cellular Networks based on mmWave Small Cell Networking 招待

    Gia Khanh Tran, Kei Sakaguchi, Makoto Ando

    2017 IEEE Workshop on Small Cell Networking for 5G (SCN2017) Macau, China  2017年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • MiEdge: Fusion of mmWave Access and Mobile Edge Computing for 5G

    Kei Sakaguchi

    The IEEE MTT International Microwave Symposium (IMS2017) Honolulu, USA  2017年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • [Panel discussion] Evolutional Technologies & Ecosystems for 5G and Beyond

    Gia Khanh Tran, Emmanuel Dotaro, Pascal, Thubert, Thomas Haustein, Kei Sakaguchi

    IEEE International Conference on Communications (ICC2017), Paris, France  2017年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • [Panel Discussion] Millimeter-wave Small Cells vs. Below 6GHz Massive MIMO –Which can give greater value?

    K. Sakaguchi,

    IEEE Global Communications Conference (Globecom 2016), Washington DC USA  2016年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • [Invited ]mmWave Overlaid 5G Heterogeneous Cellular Networks - From Central Resource Management to Distributed Edge Cloud 招待

    Kei Sakaguchi, Gia Khanh Tran, Thomas Haustein

    2016 50th Annual Asilomar Conference on Signals, Systems, and Computers (ASILOMAR 2016) Pacific Grove, CA, USA  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • [依頼講演]ミリ波を用いる5Gセルラネットワークを実現するために

    タン ザカン, 阪口 啓, 荒木純道, 安藤 真, 廣川二郎, 府川和彦, 張 裕淵, 高田潤一, 齋藤健太郎, 松澤 昭, 岡田健一, 宮原正也

    信学技法  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Millimeter-wave for 5G from MiWEBA to 5G-MiEdge [Keynote Speech] 招待

    Kei Sakaguchi

    the 19th European Microwave Week (EuMW2016), London, UK  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 5G Channel Models in mmWave Frequency Bands and Initial System Level Evaluation[Invited Talk] 招待

    K. Sakaguchi, M. Nekovee

    the Wireless World Research Forum (WWRF 36), June 2016. 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • [依頼講演]ミリ波OFDMシステムにおける簡易サブキャリア間干渉補償スキーム 〜 チャネル推定法を考慮したPER評価 〜

    張裕淵, タン ザカン, 阪口啓, 荒木純道

    SR研究会, 信学技法, 電子情報通信学会, Vol. 2016-3-SR-RCS-CCS-SRW, Mar. 2016.  2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    researchmap

  • MIMO broadcast under protection of primary system

    K. SAKAGUCHI

    IEEE 7th ICICS  2009年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • MIMO通信システム

    阪口啓

    IEICE Tokai chapter technical lecture  2008年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Evaluation of MIMO fading simulator for cellular system

    2007年 

     詳細を見る

  • UAV-based Wireless Surveillance System enabled by High Resolution Video Transmission [Invited Lecture] 招待

    Tao Yu, Shunya Imada・Kiyomichi Araki, Kei Sakaguchi

    IEICE Online Conference on SAT RCS  2020年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Development of MIMO software defined radio at 5GHz band

    2005年 

     詳細を見る

  • Singapore Japan Collaboration through Smart Radio [Opening Remarks] 招待

    Kei Sakaguchi

    Emerging Technology Trends for Smart Radio in Japan and Singapore(Smart Virtual Workshop 2022)  2022年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • On the Spectral Efficiency of MIMO Two-way Multihop Networks with Co-existing Flows

    R. Ramamonjison, J. Lee, K. Sakaguchi, K. Araki

    5th International ICST Conference on Cognitive Radio Oriented Wireless Networks and Communications  2010年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 950MHz帯におけるFFTに基づくキャリアセンス機能の設計

    尾渡 裕成, 水谷圭一, 阪口 啓, 荒木 純道, 島田 修作

    平成20年度電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会  2009年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Y型MIMOネットワーク符号化及び協力ヌルビームフォーミング

    タン ザカン, 阪口 啓, 小野文枝, 荒木純道

    2009年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • Network simulator implementation of 1D MIMO network coding and performance comparison with CSMA/CA

    Gia Khanh TRAN, Kei SAKAGUCHI, Kiyomichi ARAKI

    IEEE 7th ICICS 2009  2009年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Self-IQ-imbalance Compensation Scheme without Reference Modulator nor Demodulator

    2008年 

     詳細を見る

  • Distributed MIMO network

    IEICE Tokyo chapter symposium  2008年 

     詳細を見る

▼全件表示

Works(作品等)

  • チャネルサウンダの開発

    2008年

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動  

    researchmap

  • 次世代セルラ通信向けMIMOアンテナ伝搬に関する研究

    2007年 - 2008年

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動  

    researchmap

  • 産業プラントで高い信頼性を提供するワイヤレス技術に関する研究

    2007年 - 2008年

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動  

    researchmap

  • MIMO MESH研究試作

    2007年 - 2008年

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動  

    researchmap

  • コグニティブ無線技術を活用したMIMOメッシュネットワークの研究開発

    2007年 - 2008年

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動  

    researchmap

受賞

  • 教育優秀賞

    2022年   電子情報通信学会  

     詳細を見る

  • フェロー

    2019年   電子情報通信学会  

     詳細を見る

  • 論文賞

    2015年   電子情報通信学会 通信ソサイエティ  

     詳細を見る

  • 論文賞

    2013年   電子情報通信学会 通信ソサイエティ  

     詳細を見る

  • 論文賞

    2012年   電子情報通信学会 通信ソサイエティ  

     詳細を見る

  • ソフトウエア無線研究会技術特別賞

    2009年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • ソフトウエア無線研究会研究論文賞

    2009年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 2007 Active Research Award in Radio Communication System

    2008年  

     詳細を見る

  • 電子情報通信学会無線通信システム研究会無線通信システム研究活動奨励賞

    2008年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 東工大挑戦的研究賞

    2008年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • ソフトウェア無線研究会研究奨励賞

    2007年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • Young Investor Award in Software Defined Radio

    2007年  

     詳細を見る

  • 電子情報通信学会チュートリアル論文賞

    2006年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 電子情報通信学会論文賞

    2005年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • IEICE Paper Award

    2005年  

     詳細を見る

  • 電子情報通信学会通信ソサイエティ功労賞

    2004年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • SDR Forum 論文賞

    2004年  

     詳細を見る

  • SDR Forum Outstanding Paper Award

    2004年  

     詳細を見る

  • IEICE Young Investigators Award

    2002年  

     詳細を見る

  • 電子情報通信学会学術奨励賞

    2002年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • IEEE AP-S Japan Chapter Young Engineer Award

    2001年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • IEEE AP-S Japan Chapter Young Engineer Award

    2001年  

     詳細を見る

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 次世代コアとBeyond 5G/6Gネットワークのためのプログラム可能なネットワークの研究開発

    2022年 - 2024年

    受託研究(政府系)  高度通信・放送研究開発委託研究 

      詳細を見る

  • Beyond 5G 超大容量無線通信を支える次世代エッジクラウドコンピューティング基盤の研究開発

    2021年 - 2023年

    受託研究(政府系)  革新的情報通信技術研究開発委託研究(Beyond5G) 

      詳細を見る

  • 最先端量子科学に基づく超スマート社会エンジニアリング教育プログラム

    2019年 - 2023年

    その他補助金  卓越大学院プログラム事業費・卓越研究院プログラム 

      詳細を見る

  • 5.7GHz帯における高効率周波数利用技術の研究開発

    2019年 - 2021年

    受託研究(政府系)総務省委託研究  電波資源拡大のための研究開発 

      詳細を見る

  • 第5世代移動通信システムにおける無線アクセスシステムの相互接続機能に関する研究開発

    2016年 - 2018年

    受託研究(政府系)  電波資源拡大のための研究開発 

      詳細を見る

  • 第5世代セルラネットワークを実現するミリ波エッジクラウドの研究開発

    2016年 - 2018年

    受託研究(政府系)  戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE) 

      詳細を見る

  • 基地局連携セルラネットワークの実現に向けた要素技術の研究試作と標準化

    研究課題/領域番号:24686048  2012年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(A)

    阪口 啓, 外山 隆行, 小西 聡, Haustein Thomas

      詳細を見る

    配分額:25740000円 ( 直接経費:19800000円 、 間接経費:5940000円 )

    本研究開発では,第5世代セルラシステムの中核を成す基地局連携ヘテロジニアスネットワークの基本アーキテクチャを考案し,システムの運用に必要となるユーザアソシエーション・ダイナミックON/OFF制御・ダイナミッククラスタリングなどの各種無線リソース制御アルゴリズムを構築するとともに,システムレベルシミュレーションを行うことで第4世代セルラシステムに比べて1000倍以上のシステム容量が実現できることを証明した.また基地局連携C-RANデモンストレータを構築することでその実現性を実証するとともに、そのインターフェースや制御方式を国際標準化機関である3GPP に提案し標準規格への貢献を行った.

    researchmap

  • 無線分散ネットワークを活用した分散型制御システム理論の構築

    研究課題/領域番号:24246069  2012年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    三瓶 政一, 阪口 啓, 山本 高至, 衣斐 信介, タン ザカン, 宮本 伸一

      詳細を見る

    配分額:43550000円 ( 直接経費:33500000円 、 間接経費:10050000円 )

    本プロジェクトでは,無線分散ネットワーク技術をベースに,これまで情報通信ネットワークと接続されていなかったシステムを接続するための技術開発を目的としている.具体的には,リンクレベルの高信頼化,階層構造で構成されるメッシュネットーワークにおける双方向フローの高性能化と,上下階層間での自律的制御方式の確立,分散制御のためのゲーム理論と機械学習アルゴリズムの開発,複数の独立したネットワーク間での自律的リソースマネージメント,照明制御ネットワークを前提とした実証試験を実施した.

    researchmap

  • MIMO-OFDMメッシュネットワークの研究開発

    研究課題/領域番号:19206043  2007年 - 2009年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    荒木 純道, 阪口 啓, 藤井 威生

      詳細を見る

    配分額:37180000円 ( 直接経費:28600000円 、 間接経費:8580000円 )

    本研究課題では,MIMOアンテナを搭載した中継ノードを介してマルチホップ中継通信を行うMIMOメッシュネットワークに関する研究開発を行った.送受信アルゴリズム,無線リソースの割当方式,中継ノード間同期方式,ネットワーク符号および協力中継方式に関する検討に基づき,MIMOメッシュ中継ノードの各通信レイヤのプロトコルを確立し,デモンストレータを構築した.伝送特性の総合評価では,提案方式が従来法のCSMA/CAに基づいたマルチホップ中継方式に比べて6倍程度高いスループットが得られ,また伝送遅延を大幅に削減できることを明確にした.ノード間隔が不規則なメッシュネットワークに対しても提案法の適応的な無線リソース制御を用いることで,充分適用可能であることを明確にした.開発したデモンストレータでは,双方向の画像通信を実際に行い,ノード間同期を含めた提案システムの実環境における有効性を示した.また3つのノードを用いた実験を屋内環境で行うことで,双方向中継の優位性を実環境で明らかとした.

    researchmap

  • コグニティブ無線技術を活用したMIMOメッシュネットワークの研究開発

    2006年 - 2008年

    受託研究(政府系)  戦略的情報通信研究開発推進制度 

      詳細を見る

  • 広帯域ユビキタス無線ネットワークにおける無線チャネル空間制御技術に関する研究

    研究課題/領域番号:17360180  2005年 - 2006年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    三瓶 政一, 宮本 伸一, 荒木 純道, 阪口 啓

      詳細を見る

    配分額:14700000円 ( 直接経費:14700000円 )

    本研究では,多数の無線デバイスで構成されるブロードバンドユビキタスネットワークにおいて,ユーザが電磁干渉を意識することなく,自律的に最適なブロードバンド通信環境を構築することを目的として,他に与える干渉を制御する与干渉制御技術,干渉を受けた場合にも干渉の影響をできる限り抑える被干渉制御技術,時間・周波数・空間における電磁界分布の制約条件の下で適切な無線リソースを獲得するための適応アクセス制御技術を開発した.得られた成果は以下のとおりである.
    【被干渉制御技術】
    干渉に対してロバストとするため,受信機において,受信信号中の干渉レベルの高い周波数成分を削除するとともに,特定の周波数成分の削除に伴って発生するひずみを補償するSC/MMSEターボ等化技術を開発し,その有効性を確認した.また,送信スペクトルを線スペクトル化し,予想される干渉スペクトル特性に応じて送信スペクトルマッピングを行うダイナミックスペクトル制御技術を開発し,その有効性を確認した.
    【与干渉制御技術】
    スマート空間外への電磁放射を最小とすることを目的とし,マルチホップメッシュネットワークにおけるルート制御技術を開発し,ダイナミックスペクトル制御技術と併用することで,電磁放射面積や放射電界強度を制御可能であることを確認した.
    【適応アクセス制御技術】
    無線リソースの活用の中で空間における無線リソースの活用を目的とし,MIMO空間多重伝送技術を検討し,空間多重伝送装置を用いた実験的検討も含めて,空間多重技術が,無線リソースの有効利用に有効であることを確認した.また,ダイナミックスペクトル制御を活用することで,周波数軸における無線リソースの活用に,より柔軟性を持たせることが可能であることも確認した.さらに,ダイナミックスペクトル制御と空間多重を複合することで,自律的に広帯域無線リソースを獲得することが可能であることを確認した.

    researchmap

  • 広帯域無線通信システムのための時空間伝送路モデルに関する研究

    研究課題/領域番号:13650399  2001年 - 2002年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    高田 潤一, 荒木 純道, 阪口 啓, PHONGCHAROCNPANICH Chuwong, KRAIRIKSH Monai

      詳細を見る

    配分額:3100000円 ( 直接経費:3100000円 )

    本研究では,屋内および屋外における時空間チャネル特性の標準的なモデルを作成することを目的として研究を実施した.具体的には,時空間チャネルサウンダとよばれる時空間伝送路特性を測定する計測器を用いた実測,レイトレースシミュレータとよばれる時空間伝送路特性を環境データベースから推定するシミュレータを用いた計算機シミュレーションの双方のアプローチにより,標準的な時空間チャネルのモデルを明らかにした.双方のアプローチとも,伝送路を幾何光学的なパスに分離し,パス毎のパラメタである送信アンテナからの出射角,受信アンテナへの入射角,伝送遅延時間,ドプラ周波数,パス損失およびその変動特性を推定する.本研究では,実環境で得られたこれらのパラメタおよびパス数に関する統計的な性質に注目し,標準的なモデルを作成した.
    レイトレースシミュレータでは,郊外地見通し内マイクロセル環境,市街地マイクロセル環境屋内環境におけるシミュレーション結果を,それぞれ実験結果と比較することにより,シミュレーションの妥当性を確認するとともに,新たに道路と電波到来方向が平行に近い場合の新しいシミュレーション法を提案し,性能の改善を図った.
    時空間チャネルサウンダでは,MIMO(多入力多出力)構成に拡張する方法を検討し,2.45GHzでプロトタイプの試作を行い,動作を検証した.これと並行し,ベクトルネットワークアナライザとポジショナ・コントローラを用いた,屋内及び近距離無線通信環境用簡易型チャネルサウンダを試作した。後者のチャネルサウンダを使用し,屋内および高速道路環境において伝搬路同定実験を行った.また,壁面表面における散乱を精度よく測定することに成功した.

    researchmap

  • 標準伝搬モデル導出のための超分解能時空間チャネルサウンダの製作

    研究課題/領域番号:13750332  2001年 - 2002年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(B)

    阪口 啓

      詳細を見る

    配分額:2100000円 ( 直接経費:2100000円 )

    この研究では空間特性を含んだ電波伝搬特性を測定するための超分解能時空間チャネルサウンダを製作すること、また測定手順およびデータ処理の方法を確立することを目的としていた。平成13年度にそれまでに製作されていたハードウェアを拡張し、平成14年度に特性評価を行い論文にまとめた。それらを要約すると、従来の測定法とは異なり到来波の到来方位角・仰角・遅延時間などを同時に推定することによって測定分解能が向上することが分かった。本研究では更に放射方位角・仰角の同時推定も含めた多入力多出力チャネルサウンダを考案し論文にまとめた。この多入力多出力チャネルサウンダを用いることによってマルチパス波をほぼ素波レベルまで分解できることが分かった。提案方式のチャネルサウンダは今後の電波伝搬特性解析に大きく貢献することが期待されている。また新たに受信機ポート間の特性差を補償するスマートキャリブレーションシステムを提案し、従来法と比べて10倍以上の特性改善が得られることが分かった。更に多入力多出力システムへの拡張としてトータルキャリブレーション法を提案し、良好な特性が得られることを報告している。この結果に関しては論文にまとめるとともに特許出願を行った。測定方法およびデータ処理の確立に関しては、実測データを総合的に管理し可視化および統計処理を行うプラットフォームを製作し学会に発表した。現在このソフトウェアは本研究機関以外でも解析ツールとして広く用いられている。

    researchmap

  • ソフトウェア無線指向MIMOプロトタイプハードウェアの構築

    2000年 - 2004年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • Software Defined Radio Based MIMO Prototype Hardware

    2000年 - 2004年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 超分解能時空間チャネルサウンダの開発

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • Development of superresolution spatio-temporal channel sounder

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

▼全件表示